• ベストアンサー

提示された給与と違っていて・・・辞めるべきでしょうか?(長文です。)

deshimaruの回答

回答No.3

1さんと同じく、早めに辞めるのがいいと思います。きっと、文面を読んだ限りでは、先輩もやめたいと思っている人がいると思いますよ。私の会社も似たような状況で、新人を入れては辞め、入れては辞め、といた状況で、代わりが育たないので私が辞められません。早いとこ辞めないと、辞められなくなりますよ。

pig1320
質問者

お礼

仕事を教えてくれている先輩も辞めたいという幹事ではないのですが、毎日ため息ついてます。。。そのとばっちりが飛んでくるので、私もストレスがたまってしまって・・・。 辞めたいのに辞められないという状況になってしまいそうなので、早いとこ見切りをつけようと思います。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 提示された給料より少ない

    先月から、正社員として現在の会社に入社しました。 面接の合否の結果はすべてメールでのやりとりでした。 内定をもらったとき(メールで)、給料や待遇、条件などを提示され、 この条件でよいか?と聞かれました。 給料については、 基本給    ○円 ナントカ手当 ○円 交通費    ○円(1ヶ月分の電車の定期代) 総支給額   ○円 というふうに細かく分かれていて、どういう基準で出した数字かはわかりませんが、 たとえば150,000円ちょっきり、とかではなく156,423円という風に細かく出ていました。 (約150,000円、といういみで上記の金額を出したわけではないような書き方でした) 最初の2ヶ月は試用期間で、保険や年金はついていませんが給与やその他の条件は正社員とかわりませんとのことだったのでそれでOKし、入社しました。 先日、この会社に入ってはじめての給料が出たのですが・・・ 最初に提示された金額よりも、基本給・手当てが少なく、総支給額で1万円以上少なかったのです。 試用期間だから??なのかもしれませんが、給与面で試用期間中も正社員との違いはないと言われているし・・・。 でも、正直不満です。交通費に関しては、電車の1ヶ月分の定期代を払いますと言われているのに明らかに少ない。 上司に確認したいのですが、今後の人間関係を思うと怖くて聞けません・・・。 雇用されるにあたって、契約書などにサインはしましたが、上記の金額に関しての契約書みたいなものはありませんでした。 せめて、正社員になってから、最初に提示された金額まで給料が上がらないようであれば確認したいのですが、 どのように聞けばカドが立たないでしょうか・・・?? よろしくお願いします。

  • 提示された給与で悩んでおります(27歳 経験5年)

    先日、内定をいただいた会社から給与などの条件提示の書類が届きました。 仕事内容は、サーバーやネットワークの運用管理およびヘルプデスク業務です。 基本給18万円 手当て 3万円 合計 21万円(税引前です) ボーナスは年2回、昨年は計3ヶ月分の支給だそうです。 これまでは派遣社員として、サーバーやネットワークの運用管理やヘルプデスク業務に約5年間ほど携わってまいりました。 収入は、手取り月収で約30万ほどでした。 今回、正社員を希望して転職活動をしていたのですが、給与が低くてどうしようか悩んでおります。 正社員になると、やはりこの程度が妥当なラインなのでしょうか? 私は、専門卒で現在27歳です。

  • 派遣→正社員、面接での給与の質問

    10月まで派遣で働いておりました。 今日正社員の面接に行ったところ、社長と一対一の面接で、 面接に入ってすぐ、「給与はどのくらいの額が希望か?」と聞かれました。 まさか1次面接の、しかもこんなに早くに聞かれると思わず、 求人サイトに掲載されていた参考給与(月収)が、「23万円~28万円」となっていたため、 自分の年齢(27歳、今回の募集の限度ギリギリ)と今までの業務での経験を踏まえて、 「一人暮らしになることも考えて、25万円ほどを希望します」とお返事をしました。 今まで時給ベースでの給与だったため、どのように考えたらよいのかわからなく、 しかし社長は「自分を[このくらいの値段で売る]というのが給料だからね。 それを考えて提示して」とおっしゃりました。 それを考えると、面接という場で、控えめな額で言うと、スキルや経験を自分自身が低く見ている=自信がない、と思われるかもしれない、と思い、 かといって正社員での勤務経験もなく、自信がない…というのが本音で、 求人サイトに提示されていた額の真ん中を取ってしまいました。 1次面接のしょっぱなでこの質問を、どのように捉えたらよいのか、 また、今後の面接で同じ質問をされた時、どれほどの額を提示すればよいのか? 同じような経験をされている方、教えていただけますでしょうか?

  • 「最低○○円~最高●●円(経験により考慮)」最低金額を提示されてしまいました・・・

    アルバイトから正社員に転職する28歳独身女で実家(賃貸)に両親と住んでいます。 現在のアルバイトを3月末で退職。4月から新しい会社へ入社します。 給与の事なのですが、求人票には「16万~25万(経験により考慮)」と書いてありました。 私の経歴は正社員が5年、現在のアルバイトも5年。 両方とも職種は一般事務で、今回の職種も一般事務です。 面接の時には現職のアルバイトの給与を聞かれました。 手取りで約11万だと答えました。 11万から更に自分で保険と年金を払っています、とも言いました。 面接の時に給与に関しての話はそれだけでした。 そして内定を頂きました。 採用通知・入社承諾書と共に労働条件を提示した紙が同封されていましたが、 給与は最低の「16万」でした。 正直前職も現職も今回も同じ一般事務で、仕事内容も似ておりましたので 経験を少しは考慮して下さって「18万」位は頂けると、恥ずかしながら思ってしまっていました。 実は家庭の事情(父の給与が大幅に下がる・母の通院費)があるので 私は少しでも多い給料を頂きたかったのです。 皆さんにお聞きしたいのですが、やはり実家暮らし・現在のアルバイトは11万という事で、 「この子は最低額(16万)でも大丈夫だな」と判断されてしまったのでしょうか? 私は初対面では受け入れがたい容姿(大抵初対面はギョッ!とされる)をしておりまして 贅沢は言えないので、入社させて頂く事になりました。

  • 給料について(長文です)

    今の会社での事で2つお聞きしたいです。 1)去年中途採用で入社し、最初は正社員の話でしたが、面接の段階で契約社員になりました。 同じ様な時期に自分も含め5人採用。 面接の時に「給料は希望した額に近いのを検討して決める」との事でしたが、自分は「手取りで20万は欲しい」といいました。 他の人(4人)は20~25を提示したそうです。 そこで今になり、同期入社の2人(残ったのが)に話しを聞いた所、自分よりも3万近く上でした。 業務では自分は一度経験していたのでそれをアピールし、他の4名は初心者(この業務はやった事がない)です。 学歴は全員高卒、特に仕事上での資格は持っていません。 それに自分より年下です。 年収で考えたら36万近くの差があります。 この事実を会社に聞いて、納得がいかなければ何か行動をおこしても大丈夫でしょうか? ちなみに社員は20名程度です。 2)業務命令で出向(常駐)の話を断り続け(家庭の事情)、クビになった場合は仕方がないのでしょうか? 以上ですがよろしくお願いします。

  • 転職時の給与について

    転職サイトを見ていると、給与は ○○万~△△万円 「年齢、経験、スキルに応じて決定」 というふうに書かれています。自分のもらえる給与額がはっきりわかるのは入社した後になるのでしょうか?それとも最終面接のときにでも給与額を提示してくれるのでしょうか? また、例えば400~500万円、と書かれてあっても、経験やスキル次第では350万円や550万円になったりする場合もあるのでしょうか?

  • 仕事の給与について質問です。

    仕事の給与について質問です。 面接の時点で、 ・1年間は契約社員として働き、その後は1年後に正社員として契約をする。 ・給与は契約社員として17万、正社員になれば20万になる という説明を受けていました。 ところが1年経ち、正社員の契約はしたものの、給与の変更はありませんでした。その場でおかしいのでは?と確認したのですが、私の職種ではこの20万の契約はしていないといわれてしまい、仕方なくサインをしてしまいました。 しかし、やはり納得がいかないので直属の上司に相談をする予定なのですが、仮に20万の給与が認められた場合、本当なら正社員になった時点でもらえるはずだった給与との差額ははらってもらうことができるのでしょうか? 教えてください。

  • 給与

    はじめまして。 今、仕事の事でなやんでいまして(給与に関すること) いくら考えてもどうしても納得がいかなくて。 でも自分でそう思うことが正しいのか 間違っているのかさえわからなくなっていまして。。。 皆さんに話を聞いて頂きたくて投稿しました。 私はネットワークエンジニアという仕事をしています。 年齢は31歳でこの業界にはいって4年が経ちました。 会社は俗に言うIT関連の仕事を扱っています。 今の会社はもともとネットワーク系の仕事はなく、ソフトウェア開発 が中心の業務形態で、4年前に私が入社したときにネットワーク部門が 設立され、始めは私一人がネットワークエンジニアとしてスタートしました。 始めはたった一人で始めた部門でしたが、今では社員が6名増え、 私も世間で言う課長職として、のこりの6人を部下として抱えるまでに 成長することができました。 ここからが悩みなのですが、ついこの間の10月に中途採用で 私の課に新しい人が入社し部下となりました。 その人は年齢は私より1つ上ですが、この業界の経験はなく、これから どんどん仕事を憶えていってもらいたいので、私もどうやったら彼に 成長してもらえるか、等といろいろ考えて仕事に取り組む毎日でした。 そんなある日の給料日に、いきさつは憶えていませんがその部下と 給与明細を見せ合うことになりました。 その時に愕然としたのですが、なんと私の給与はその新しくはいった 部下より少なかったのです。(手取りベース) 私は仮にも課長という役職に就いており、平社員である部下とは 仕事の内容も全然違います。ましてや部下はこの業界の事がほとんど わからず、仕事のやり方を教えているのは私です。 これまでの4年間、なんとか自分の部門の売上をあげようと必死で、 会社が提示するノルマも毎年達成し、ある意味充実感を感じながら 仕事に取り組んでいました。 それなのに私のほうが給与が少ないというのはどうしても納得が できず、今回書き込みをさせていただきました。 課長が平社員より給与が少ない企業なんてあるのでしょうか? ましてや経験や売上も全然違います。正直もう会社に対して 疑心暗鬼になっており、転職も考えています。 皆さんはどう思われますか?ご意見をお聞かせ願えないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 面接時に給与の事を…

    一週間前に面接したところが、人材派遣の会社で派遣先での仕事の人の給与計算などの仕事みたいです  面接時に前・前々職の給与と賞与 いくらづつもらっていますかと、聞かれ素直に答えたあと 自分は月いくらもらいたいですがって言われ 提示したあとその金額より1万円下がって これでいいですかって言われ納得し、今日担当者から連絡があり二次面接の前に聞いておきたいことが、ありますって言われ 「前回提示した分よりもう一万円ほど下がった金額でしてもらいませんでしょうか?」正直この会社面接する気力がなくなってしまいました。 みなさんなら断りますでしょうか?

  • 転職時の給与提示時期について

    あまり転職に関しての知識がないので、質問させて頂きます。 先日ある企業から内定を頂けたのですが、 「まずは交通費込みの日給8千円で3ヶ月間アルバイトとして働いてもらい、その期間の働きを見てその後の給与等を決定・提示します」と言われました。 当然しっかり働いていこうとは思っていますが、年齢も20代後半なので日給8千円で3ヶ月働いたのち、低い給与を提示されるとやはり辛いです。 数社の内定を頂いた中で、仕事内容に魅力を感じてこの企業に決めたのですが、正直3ヶ月後の不安が大きいのが現状です。 他の企業の場合は面接時、もしくは内定後に給与提示・交渉の場を設けてくれていましたが、一般的にこのような「働きを見てから決めます」という企業の形はよくある事なのでしょうか。 こちらとしては全て納得した状態で試用期間からスタートしていきたいのですが、やはり企業からすればただのわがままになりますでしょうか。 ご意見、アドバイスなどよろしくお願いします。