• ベストアンサー

郵便局留めについておしえてください

郵便局留めは中学生でも使えますか? 使えるなら取りに行った時、保護者に確認の電話等はされるんですか? よろしくおねがいします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apupa21
  • ベストアンサー率45% (30/66)
回答No.2

 中学生でも問題なく郵便局止め郵便物を受け取れます。  受け取る場合には公的な本人の確認できる書類が必要です。中学生だとすると健康保険証かあればパスポートです。記録扱い(ゆうパックや書留など)であれば印鑑も必要です。忘れないように!  「信書の秘密」というものがあり例え親子間でも子供が郵便局でどういった郵便物を受け取ったとは報告しません。安心してください。  ただ、局留め郵便物は郵便局に到着後10日間保管をします。受取人には郵便局から連絡をしません。期間が経過すると差出人に還付します。  旅行中とか仕事などで長期滞在をしているのでなければ自宅に配達をしてもらうほうがいいのではないでしょうか?

aaaaasssss
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gajamaru
  • ベストアンサー率15% (6/38)
回答No.1

当然身分証明書が必要です。 自分名義の郵便物であれば問題無いはずだけど。 なんか悪い事でもしてんのかな?

aaaaasssss
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 郵便物の局留めについて

    先日、郵便物の局留めについて質問させて頂きました。 送り主の方に、局留めの事を伝え、局留めで郵便物を送ったそうです。 送り主:青森県 受取り:東京 送った日:3月31日 午後3時ぐらい 1.郵便物と現金書留の2つを局留めにしたそうなんですが、 こういう場合、いつ指定した郵便局に届いているのでしょうか? 2.同じ日に2つの郵便物が届いているのでしょうか? 3.郵便局に電話して、届いたか届いていないか、確認する事はできますか? 宜しくお願いします。

  • 局留め郵便をしたら!!!

    局留め郵便をしたら、取りに行く機会を失って、10日以内にとりにいけそうもないんです!!もう期日が明日なんです・・ そんな時はどうすればいいんでしょう??

  • 郵便局留め

    郵便局留めを利用するつもりなのですが、ゆうパックで発送することは可能ですか? もうひとつ郵便局留めについてですが、 代金引換で発送して、受け取り側が万一、取りに来なかった場合、その時の郵送料や手数料は誰が負担することになるのでしょうか?

  • 郵便局留めについて

    郵便局留めについて ある、買いたいものがあり郵便局留めをしたいのですが、 中学生でも、大丈夫なのですか? あと、郵便局で受け取る流れを教えてください。

  • 郵便局留めにするには

    郵便局留めにするには 送り先を郵便局にすれば 決済方法とは関係なく局留めになりますか? 問い合わせしたのですがこれに関しての返信が一向にないので… 問い合わせ先からの引用で >代引き郵便は郵便局留めも可能です。 ってあったのですが、これって郵便局留めができるのは代引き郵便のみが可能ってことでしょうか? だとしたら以下のどれが代引き郵便ですか? ▼決済方法 代金引換(宅急便コレクトサービス) 代金引換(普通郵便代引き) 銀行振込(宅急便発送) 銀行振込 郵便振替 また郵便局留めするにあたって、郵便局への連絡は電話による報告で商品注文後でも大丈夫でしょうか? 出来れば局留めに関する連絡はしたくないくらいなのですが、電話なしはマズいですか? 局留め経験なくてよくわからないので回答よろしくお願いします

  • 郵便局留めについてです。

    郵便局留めについてです。 私は差出人側なのですが、差出人は保険証や身分証明書の提示はしますか?生活保護を受けていて今身分証明書がないのですが局留め出来るのでしょうか? それと、局留めする場合受取人が希望してる郵便局の住所など書く紙は郵便局から貰うのでしょうか?それとも事前に家で包装した物に紙を貼って書くのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局留め

    郵便局留めで保留してある品物を土曜日もしくは休日であってもゆうゆう窓口の営業時間内であれば取りにいくことはできますか?

  • 局留め以外で郵便物を取りに行くことって・・・。

    自分宛の郵便物があるかどうか、電話で確認して、郵便局までに取りに行くってことは、OKなんでしょうか?やっぱり「郵便局留め」にする以外は迷惑になるんでしょうか・・・。

  • 郵便局留めの郵便物の確認方法

    郵便の局留めについてお尋ねします。 ある特定の住所から自宅への郵便物を近くの郵便局留めで送ってもらえるようにお願いしてあります。 常時、郵便局に郵便物が届いたか確認していなかったので、郵便物が送り返されてしまいました。 郵便物が局に届いているかどうか、常時確認したり連絡したりできる方法はないでしょうか? 郵便物の保管期間が一か月?ほどだったと思いますが、 細目に確認できる方法がもしありましたらお教えください。 もしなければ電話で常に確認するしかないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 郵便局留めについて教えてください。

    郵便局留めで郵便を送ってもらいたいと思っているのですが、郵便局留めにする場合、事前に郵便局へ申し込みなどは要るのでしょうか?また、送ってもらう時の注意点などありましたら教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 製品名DCP-J987Nを使用しているが、WiFiに接続できない問題が発生しています。パスワードの確認も行っていますが解決できていません。
  • iOSを使用しており、無線LANで接続していますが、WiFiに接続できないトラブルが発生しています。
  • お使いの環境は、iOSを使用しており、無線LANで接続しており、ひかり回線を使用しています。しかし、WiFiに接続できない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう