• ベストアンサー

なぜ「grandpa」?

souyanの回答

  • ベストアンサー
  • souyan
  • ベストアンサー率38% (47/121)
回答No.1

mother fatherではなく 幼児言葉の mamma papaから来ているからです。

関連するQ&A

  • grandmother→グランマ なら grandfather→グランファじゃないの?

    カテ違いかも知れませんし、そんなくだらない質問と言われるかもしれませんがどうしても疑問なんです 祖母のことをグランマというのはグランドマザーの略と言うのは理解できますが 祖父のことをグランパというのは納得できないんです グランドファザーの略だったらグランファじゃないですか そんなに硬く考えないで グランドママの略がグランマ グランドパパの略がグランパと思えばいいじゃない というかもしれませんがちょっと納得できません 頭の固い私に誰か教えてください

  • 無駄におしゃれなじじい

    時々、若者のような服装でピアスしてみたいなじじいがいますが、 ばばあならわかるけどじじいがそんなピアスしたりとかの理解できません。 違和感与えることはあってもモテたりするわけでもないし。 なんなんでしょうあのじじい達のそうさせる心理は?

  • 「おじいちゃん・おばあちゃん」と、呼ばないで

    おはようございます。 その人、その人に固有の名前というものがあり、特に福祉の現場では「おじいちゃん・おばあちゃん」とお呼びすることは、御法度となっていると思います。 ところが、テレビのバラエティー番組などを見ていると、未だに「おじいちゃん・おばあちゃん」と、平気で言っています。とても違和感を覚えます。 (何が訊きたいの?) 特に、もっと昔の方は、「ついに自分も、そう呼ばれる日が来た」という落胆が、強いものではないか、と思います。少なくとも、お互い自己紹介をした後は、お名前で及びすべきではないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • NHKの花咲かじいさん

    子ども人形劇でやっていた『花咲かじいさん』は違和感があります。 @意地悪ばあさんの他に意地悪じいさんがでている。子どもの頃読んだ 絵本には意地悪ばあさんがでていなかった @その、意地悪じいさんが意地悪ばあさんの尻に敷かれいる。 第一に、なぜ意地悪ばあさんをだすのか。子どもの頃読んだ絵本は意地悪じいさんはぽちを殺します。 なのに、NHKでは根っこからの悪人にしなかったのでしょうか。 子どもにとっては勧善懲悪の方がいいと思うんですが。 実際に畑をポチが荒らしてない事が分かっても、言いがかりをつけて、 いじめる、意地悪ばあさんの方が悪いと思います。意地悪じいさんが止めなければポチは殺されていたのですから。わがままにしても意地悪じいさんのどこが意地悪か分かりません。 子どもの頃読んだ絵本ブッテック社の方が分かりやすいです。 なので、なぜNHKは意地悪ばあさんをだして話をややこしくさせるのでしょうか。 どうしても腑に落ちません。

  • fatherの発音について。

    ものすごく初歩的なことで恐縮なのですが、fatherは「ファーザー」と「ファザー」のどちらが正しい発音なのでしょうか? 先日、勤めている塾で中一の英語の授業の代行を頼まれて、生徒たちがfatherを「ファザー」(アクセントはもちろん「ァ」にあります)と発音しているのに驚きました。その場で「ファザーじゃなくて、ファーザーでしょ」と訂正すると、「学校でファザーと習った」と猛反発をくらいました。「え?」と思って、慌てて辞書で確認すると、発音記号は「ア」でななく「アー」でした。しかし、子供たちは「学校ではファザー」の一点張りです。 私の本来の担当は社会科ですし、中学生の英語に触れたのは十数年ぶりでしたので、英語の発音については全く自信がなく、「学校でそう習った」と主張されると、それ以上なにも言えませんでした。私自身は「ファザー」と聞くと、ものすごく違和感を覚えるのですが、私の頭と辞書が古いだけで、最近はそのように教えるの主流なのでしょうか?

  • NHK 子ども人形劇

    NHKの花咲かじいさん 困り度: 困っています 子ども人形劇でやっていた『花咲かじいさん』は違和感があります。 @意地悪ばあさんの他に意地悪じいさんがでている。子どもの頃読んだ 絵本には意地悪ばあさんがでていなかった @その、意地悪じいさんが意地悪ばあさんの尻に敷かれいる。 第一に、なぜ意地悪ばあさんをだすのか。子どもの頃読んだ絵本は意地悪じいさんはぽちを殺します。 なのに、NHKでは根っこからの悪人にしなかったのでしょうか。 子どもにとっては勧善懲悪の方がいいと思うんですが。 実際に畑をポチが荒らしてない事が分かっても、言いがかりをつけて、 いじめる、意地悪ばあさんの方が悪いと思います。意地悪じいさんが止めなければポチは殺されていたのですから。わがままにしても意地悪じいさんのどこが意地悪か分かりません。 子どもの頃読んだ絵本ブッテック社の方が分かりやすいです。 なので、なぜNHKは意地悪ばあさんをだして話をややこしくさせるのでしょうか。教育番組でないなら、自分が見なければいいと言う話になるんだろうけど。 どうしても腑に落ちません。

  • 『嘘つけ!』ってどういう意味ですか?

    よく白々しく嘘をつくと嘘つけ!とツッコまれたりしますが 正確に言うと『嘘つくな!』が正しいと思うんですが これはどういうことなんでしょうか? 嘘つけ!だといやそのとおり嘘ついたんだよ!って返されても おかしくないと思うのですがどうなんでしょう? 気づいたときには周りにもそれで通用していたし 歯切れがいいのでそういうことなんだと納得して使ってきましたが 日本語的にはどうなのかと思って質問しました。 そしてみんなはこれについてなんの違和感も疑問も 抱かず使っているのでしょうか?普通に考えるとおかしいと思うのですが みんなはこのツッコミに違和感はないのでしょうか?どうなんでしょう? お願いします

  • 嫌ながら親と寝てます。中1

    中1です、お父さんは居ません(離婚)、僕は週一でしか登校出来ないほぼ不登校です。 僕は今親と寝てますがストレスと嫌で仕方がないです、家のすぐ隣はおばあちゃんの家ですがおばあちゃんの家に行って寝て朝になるとおじいちゃんが学校に行け!と怒鳴って部屋に入って来ます。僕は1人の部屋がありますが、その部屋には夜しか入れません、何故なら今言ったようにおじいちゃんが朝、そして午前中家に居ると何か言ってくるし、学校行けと、言われます、なので仕方なくお母さんが居る家に行きます、そして、お母さんがいる家は2階が無くて一階しかないのと、部屋が狭すぎます、2人の間に壁が出来るのはトイレのドアくらいです、なのでプライバシーが無く、親にも学校に行けなど、何も分からないのに言って来ます、僕は犬も飼ってるので犬と一緒にも生活したいと思っています。僕はおばあちゃんの1人の部屋に居て、おじいちゃんの言う事も無視して部屋にいればいいと思いますでしょうか?皆さんの回答を参考にしたいと思っています、よろしくお願いします。

  • かしこまりましたって・・

    もう前から疑問なんですけど、かしこまりました。 って違和感感じちゃうんですよね。 どこからこんな言葉できたんですかね? なんか電話で出るときも使いますが、、 不思議です。そして使いにくいです。 ご回答、ご説明お待ちしております。

  • 赤の他人が「お父さん、お母さん」と呼ぶこと

    旅番組などで、タレントが偶然出会ったのに過ぎない中高年以上の男女を「お父さん」「お母さん」と呼ぶことに違和感を感じるのですが、これは昔からそういう呼び方をしているのでしょうか。個人的な感想では、普通の人がそう呼ぶことはまずないと思います。 若い人を「おにいさん」「おねえさん」と呼んだり、老人を「おじいさん」「おばあさん」と呼ぶことは赤の他人でも比較的多いと思いますが。