• ベストアンサー

手の震えと脈拍について

私、現在30歳の男性です。 特に、普段の生活で困っているわけではないですが、周囲の知人達から一度病院でみてもらった方がよいのでは? といわれることが多いのでちょっと気になっています。 医学的な知識はほとんどないので関連があるのかわかりませんが症状としては、 まず手の震えです。 これは、14歳~15歳の時からずっと続いていますが、ずっと震えているわけではなく、「箸を使う」「茶碗を持つ」「お酒をつぐ」等の食事の動作の時によく起こります。 箸のふるえの時は、箸先が1~2cmぐらいの幅で震えます。 自分では気になっていないので、毎回震えているかどうかはわかりません。 関連性があるかはわかりませんが、脈拍も異常にはやいです。 日常生活時で100回/分前後の数値です。 物心ついて初めて脈拍を測定した時(高校3年の時に献血した時)にはすでにそのぐらいの数値でした。 このような症状で考えられる病気などありましたら、アドバイスをいただきたいと思います。 あと診察を受診する場合は何科にかかればよいのかも教えていただきたいと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ebichu
  • ベストアンサー率32% (759/2318)
回答No.3

甲状腺機能亢進症(バセドウ病)の症状に 手の震えと頻脈(安静時でも脈が多い)があります。 20~30代の女性に発症することが多いと言われますが、 男性ならばならないという保証はないと思います。 もし甲状腺機能亢進症ならば、血液検査でわかります。 まずは内科で診断を受けるのがよいかと思います。 もし違ったとしても、とりあえずは 内科が無難そうな症状だと思います。 心配ならば、検査設備の整った総合病院にかかると、 他科にも同じ日にかかることができる場合もあります。 安静時にも脈が高いのは心臓にも負担がかかってきますので、 酷くならないうちに一度受診するのがいいと思います。

coozy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 過去スレなどを呼んでバセドー病なども参考にしましたが、可能性があるならやはりみてもらった方がよいですね。 とりあえず内科で診察してもらおうと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tan-chan
  • ベストアンサー率21% (145/660)
回答No.2

私も全くの素人ですので、参考(に、なるか分かりませんが・・)程度でお願いします。 その症状(?)はホルモンのバランスが崩れている時に起こるのではないかと・・・思います。 甲状腺疾患や、バセドー病では、手に震えがきますね。汗を異常にかくとか・・  ただ、健康な人でも手に震えのある人はいるので、一概に言えないのも確かですが・・ 会社員でしたら、健康診断等があると思いますが、その時はそのような症状を訴えましたか?

coozy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も、症状からこのサイトの過去スレなどを呼んでバセドー病などもヒットしたので参考にさせていただきました。 異常というレベルがわからないので何ともいえませんが、世に言うところの”汗っかき”です。なので、夏はあまり好きではありません。 健康診断ではあまり深刻にとらえてはもらえないですね。 なので、ここまで放っておいたのですが、病院でみてもらおうかと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • napukun
  • ベストアンサー率18% (146/778)
回答No.1

会社等の健康診断では何もいわれないのでしょうか? 自分も医者ではないので、詳しくは判りませんが 循環器系の病院か、総合病院で診察を受けた方が良いと思います。 15年間もずっとっていうのは怖いですね^^; 少しでも早く、診察を受けるのをお薦めします;;

coozy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 > 会社等の健康診断では何もいわれないのでしょうか? 5~6回健診は受診しましたが、1回だけ「病院でみてもらったら?」ぐらいに軽くあしらわれただけでした。 残りの4~5回の健診では「はい!問題なし!」ぐらいの対応でした。 やっぱり症状としては怖いですかね。 とりあえず総合病院でみてもらおうと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手や足の震え

    質問させて下さい。 25歳女です。 此処数週間、手や足の震えが止まりません。 震えは大きいのもでは無いのですが、箸を持ったり、仕事でパソコンを弄ってる時、また歩いてる時等気になります。 小さくカタカタと震える感じです。 事務系の仕事で普段の生活でも体を物凄く動かすと言うわけではないので疲れから来るものかどうか少し不安になってしまいました。 父や叔母が甲状腺を持っていて自分も約5ヶ月前に検査を受けたのですが、その時は異常がないと言われました。 なので、色々と考えると不安です。 それ以外の症状としては、胃が重い感じと肩凝りが酷く、また生理が2ヶ月止まってます(妊娠の可能性は0です) これらも体の震えと何か関連あるのではと、心配性なので色々と考えてしまい… この様な経験をなさった方はいらっしゃいますでしょうか? またその場合どの様な病院に行ったのでしょうか? 教えて頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 手が震える

    息子(20歳)の手の震えについて(母より) 2年位前から お箸でおかず等をつかむ時に 小刻みに箸先が震えているのに気が付きました その後大学を出て 家に帰ってきたのですが 前同様に 治っていません 息子曰く 風呂上りの食事時に その震えの自覚症状が 酷いといってます 携帯でメールを打つ時などは 震えはないです 又お行儀が悪いですが 肘を付いて 卓上のおかずを取るときにも 震えていません こういう症状の時には 脳腫瘍等の怖い病気が隠れているものなのでしょうか?

  • 手の震え

    ここ1年くらい、手足の震えに悩んでいます。 病院に行こうと思うのですが何科が良いでしょうか? 食事の際にお箸やコップを持つ手が震え、上手く口に運べず、こぼしてしまいます。 大学の実験でも手が震え、足も震えて、呼吸が浅くなり気が遠くなります。 階段の上りは大丈夫ですが下りでは足が震えます。 勉強しているとき、ペン先が震えます。 利き手だけではなく両手が震えます。 プレゼンの時も手足と声が震え、立っているだけで精一杯な状態です。 …と、症状を書いてみました。 以前は人に見られている時だけだったので 極度の緊張からくるものであがり症かなと思っていました。 しかし今は一人のときも震えます。 色々ネットで調べると社交不安障害(SAD)や本態性振戦に当てはまるものが多いと感じました。 震えさえ無くなれば食事も実験も遊びも楽しめるのに、震えのせいで何もかもがつらいです。

  • 手のふるえについて

    手のふるえについて 私は高血圧で、緊張型頭痛でもあるので、常に頭痛、めまいがしていて、首や肩が凝っている状態です。 鎮痛剤を服用するとある程度よくなるのですが、最近手のふるえが気になってきました。 頭痛、めまいがひどくなると手のふるえも大きくなっていきます。またストレスを受けた時も同様です。 無意識のうちに上半身に力が入っている状態で、意識的に力を抜くとふるえも弱くなります。 高血圧の症状に手のふるえがあると聞きましたが、やはりこれは高血圧の症状なのでしょうか? ちなみに飲酒をすると頭痛、めまい、凝り、手のふるえの全ての症状がなくなります。 もちろん高血圧に飲酒は良くないので控えてはいますが… なにか情報があれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 手の震え

    昔から手が震えてしまって困っています。 人前等、緊張する時も震えますが、一人の時でも震えます。 文字を書く時、何か持っている時、何も持っていない時でも震えます。 ずっと震えているわけではないのですが、ふと気が付くと震えています。 今日も、朝起きて手鏡を持った時にかなり震えていました。 プルプルというような震えではなくて、ガクガクというような大きな震えです。 腕全体が震えている感じでした。 両手とも震えるのですが、左手の方が大きな震えです。 たまに、足もガクガク震える時もあります。 どこか悪いところがあるのでしょうか?

  • 脈拍110って?高血圧です。

    男47才、普段の血圧が下が100~105、上が150~155です。先週より頭痛と体のだるさが続く為、何時もの血圧が上がったときの症状だと思い処方されている降圧剤を飲みました。この様な症状が出るときは上が180を越える様な時なのですが今回は上が160程度でした。 しかしながら同時に計れる脈拍が110もあったので心配になりました。普段は80台だったと思います。(いずれも起きて直ぐに計った数値です) 今週は出張で医者に行けないので不安です。降圧剤をそのまま飲んでも良いものでしょうか?高血圧と早い脈拍は別の物と考えた方が良いのでしょうか?

  • 手の震え

    こんにちはo エイプリルフールだから嘘だと思われる方も居るでしょうけど これは事実でここ2週間くらい気になってることですo   約2週間前ほどから右手首の関節の所が痛くなりはじめて, 最近はずっと右手が痙攣してるんですo ペンとか持っててもずっと震えてるし 今キーボード打ってる時点でも細かに震えてますo お箸を落とすくらいまでは震えていないのですが 字を書くときに字が変になりますo 左手も震えてますが右手ほどではありませんo 手をグーにした時なんて起動中の機械みたいに震えてるんですo 震えを力込めても止められないんですo 前にもこういう事が何回もありましたが, 1日や2日で元に戻ってたんですo 手首の関節の所が痛いのと痙攣は関係あるのでしょうか? それとなんでこんなに震えてるんでしょう? 親には書きすぎて手が疲れてるんじゃない?って言われたのですが こう2週間も続くと不安になってきますo 良い返答お待ちしてますo

  • 恐怖から来る手の震えを抑えるにはどうしたら良いでしょうか

    私は人から目の前で怒鳴られてしまうと、手が震え脇から汗が出て言葉までも震えてしまいます。 普段生活をしていてそういう事は全く無いのですが、バイトでスーパーのレジをやっており、客(というかクレーマー)から怒鳴られる事がたまにあるので・・・ その時もう少しスマートな対応が出来ればなぁ、と。 怒鳴られた後もしばらく手の震えが続いてしまいお金を凄く渡しづらくなってしまいます。 基本的にクレーマーの対応は社員さんが行うのですが、すぐに来てくれる訳では無いので それまでの間何を言われても大丈夫なようになりたいと思っています。 毎回無茶苦茶な理由で怒鳴られるので恐怖では無く、もしかして怒りかもしれませんけど・・・ やはり精神面を鍛える事が重要なのでしょうか? 何か良い鍛え方があれば教えて下さい。 また、一時的に手の震えを止める方法はありますか? 自分なりに思いついた方法で、深呼吸したり手を思い切り握り締めたりしましたが効果はありませんでした。

  • 脈拍数を下げるには?

    高血圧症なので血圧降下剤を服用しており、毎朝、毎晩、血圧を測定してその値を記録しています。この時に一緒に記入しなければならないのが、脈拍数です。 血圧降下剤を服用しているせいもあり、血圧はそう高くないのですが、脈拍数がえらく高いです。特に夕食後(夕食を済まして2時間後くらい)の夜の脈拍数は高く、90台が毎回のようにでて、高い時には三桁(最も高いときで103くらい)にもなります。夕食の量を減らしてみても、大して効果は、ありませんでした。 深呼吸など色々と試してみるのですが、どうにも脈拍数は下がりません。ネットで検索したら「脈拍数が高い人は気が小さい」などと書いてありました。確かに思い当たるところもあり少々、へこみました。 医者は「このくらい(90台)くらいなら別に気にしなくてもいいよ」とは言ってくれていますが、自分としては、何となく納得のいかないような数値です。 スポーツ選手などは、常に心臓に負荷をかけているので脈拍数は低いというのを聞いたことがあります。今更、脈拍数のためだけに、何かスポーツをやるというのも億劫ですし、そもそもスポーツは子供のころから苦手です。 何か脈拍数を一時的に下げる裏技的な方法はないものでしょうか?

  • 手の震え

    こんにちは 20歳、女です。 最近手の震えにすごく困っています。 高校生の頃からつめの検査で手をひろげてみせると必ず震えてしまい恥ずかしい思いをして悩んでいました。 受付で名前などを紙に書くなどというときにも手が震えてしまいます。 ただ、これはいつもというわけではくて、人にみられている時だけです。 一人で勉強しているときなどには震えません。 なので、人に見られているときにはできるだけ書いているところを見られないようにして書いています。 テスト中なども先生に見られていると手が震えてしまうので先生に見られている間は答えを書かないようにしています。 また、このあいだ紙を片手にもってみているときにも震えました。 つめを切っているときにも爪切りを持っている方の手が震えました。 しかし、これは他の人に支障をきたさないし、まわりのひとに手ふるえてるよーとか言われても、手ふるえちゃうんだよねと言って、そこまで気にしていなかったし、しょうがないと思って放置していました。 しかし、大学生になって実習などで、ピペットをつかったり、菌を釣菌したり、ハンダ付けをしたり・・・等細かい作業が多くなって手の震えが異常に多いと感じるようになりました。ピペットを使うときに手が震えて試験管にうまく試薬を入れられなかったり・・・いろいろと支障がでています。 実習も安全に行えないし、実験結果にも影響してしまうと思うし、将来的にもこれが続くとしたら、働いていけるのか不安になりました。もちろん普通のひとでも緊張すれば手は震えると思いますが、私の場合緊張していなくても手は震えるし、緊張するとさらに手の震えはひどくなます。また、手が異常に震えた後数分は、しばらく何をやっても手が震えてへんな感覚になります。 高校生のときにも最初に言ったような震えはありましたが、今ほどではなかったように思います。 先生に言ってもなれてないうちはだれでも震えるえるぐらいするよといわれ、全然相談にのってくれません。また、だれでもなると先生はそういいますが、他の人はほとんど震えていません。それに、もう何度も実験は行っているし、慣れていなわけではありません。 どうしたら治るかしらべてみたら、手の震えは本態性振戦かバセドウ病であると出ていました。 手の震えのほかには左むねの下あたりが痛くなることと、階段をすこしのぼっただけでものすごくつかれたり、めまいがしたりなどはありますが、バセドウ病の特徴である眼球の突出や甲状腺の腫脹などはありません。しかし、手をひろげただけで震えたり、紙をもっていつだけで震えたりするので、どうなのかなと思っています。また、これ以外に考えられる病気はありますか。どなたか分かる方がいらっしゃれば、もしわかれば教えて頂きたいです。 また、本態性振戦は、原因はわからないとでていたので、治らないものなのでしょうか。 病院にいくとしたら神経内科だと思いますが、どのくらいかかりますか。 一人暮らしですし、親にいっても緊張して手がふるえるだけだと相手にしてもらえないので、病院にいってすごく高かったら怖いとおもってなかなか行けません。だいたいでいいので、どのくらいか知っている方がいましたら教えて頂きたいです。 また、いきなり総合病院の神経内科に行くより、まず個人病院の神経内科にいった方が良いのでしょうか?総合病院だと紹介状がないとその分料金がとられる?のようなことをみました。 長文、また拙い文章で申し訳ありませんが、もし何かを分かるかたがいましたら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷物全体を濃く印刷したい場合、EPSON社のEW-452Aを使用しています。どのような設定を行えば、印刷が濃くなりますか?
  • EW-452Aを使って印刷していますが、出力物の印刷が薄く感じます。印刷を濃くするための設定方法を教えてください。
  • EPSON EW-452Aの印刷設定について教えてください。印刷が薄いので、設定を変えて濃く印刷したいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう