• ベストアンサー

救急隊員の対応について

こんにちは。お世話になっております。 少し前の出来事なのですが、主人が夜中に突然「苦しい」と言い出し、顔面蒼白で冷や汗をびっしょりかきはじめました。 妻である私は驚き、すぐに救急病院に行こうとしましたが、主人はその場から動けないくらいつらいようで、 普段どんなにすすめても病院に行きたがらない主人が「救急車を呼んで」というのです。 なので、生まれて初めて救急車に来ていただきました。 その時来てくださった救急隊員の方は、 まず主人の様子を見ることもせず、そして真夜中にも関わらず玄関先で大声で、 「○○さん、病院行くよ。歩いて乗って」というのです。 わたしが、つらそうなので運んでくださいとお願いしたら、 「はぁ?どうやって?」というのです。 そして担架などはないのですか?とお聞きしたら、 「担架なんかどうやってもってくるん?」というのです。 (うちは、確かに玄関までに13段ほど階段はありますが、横幅は人が5人は並んで通れるくらい広いです。) 結局、近所に住んでいる実家の父が主人の脇を抱えて救急車に乗せました。救急隊員の方は、見てるだけです。 救急車に乗ったら、今度は「歩けたんだから自分で病院に行けば?」といい、救急車の中で病院と連絡をとり始め、延々と待たされ続けました。 その間、主人が嘔吐をしたら「つらいのか?」と尋ねました。 さすがに私もその対応にムッとして、「つらいから救急車を呼んだんですが」と言うと、 物も言わずに救急車を発進して、病院に運んでくれました。 結局、主人は大事には至らなかったのですが、 救急隊員の対応ってこれが普通なのですか? それとも意識がある状態で救急車を呼んだのは間違っていたのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • morito_55
  • ベストアンサー率30% (755/2505)
回答No.1

救急車を呼んだのは、大正解です。 しかし、救急隊として、考えられない行動ですね。 「突然「苦しい」と言い出し、顔面蒼白で冷や汗」と言えば、真っ先に心疾患を疑います。 絶対に歩かせないのが原則です。 もし、救急隊だけで搬送が困難の場合は、支援隊を呼んでまで安静に搬送するものです。 病院選定に関しては、当直医の科目やベッド状況で時間が掛かることもありますが、家族に説明をすします。 その救急隊だけが、特別だと思います。 今後のためにも、管轄の消防本部に苦情を入れても良いと思います。

mysweetnaru
質問者

お礼

ああ、本当にほっとしました。 わたしも、せめて本人の状態を見てから話をされてもいいのではと感じていました。 わたしの対応が間違っていない、今回のことが特別だとアドバイスを頂き、心のつかえがとれました。 ご回答本当にありがとうございました。 心から感謝しております。

その他の回答 (3)

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.4

地域によって差があるとは思いますが,一部の救急隊員の質に問題が有るのは間違いありません。 この原因は個々の隊員の資質もあるでしょうが,現在の制度に大きな問題が有ると思います。 一部の消防士の勘違いばかりでもなく,消防法でも各自治体の条例でも,消防と救急の人員の分離専門化はほとんどなされていません。装備も貧弱です。救急救命士資格での気管内挿管を認めるべきか議論が起こりましたが,静脈路確保はもっと危険性が少なくメリットが大きいのに議論にならない。 救急に高い質を要望する人は地方議員に働きかけるなどして人員や設備を充実させるように自分たちで制度を整えていきましょう。

mysweetnaru
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 救急といえば、人の命に関わることですから、誰もが高い質を要望していると思います。 ただ、救急はほとんどの場合、個人レベルではめったにないことですので、inoge様が教えて下さったような制度の問題点を感じる機会が私のような一般人にはありません。 自分たちで制度を整えようにも、多くの人がその問題点を問題であると感じる機会が無いと難しいのが現状ではないでしょうか。 何らかの形で問題提起がなされることを切に願います。 今回のことでは、まずわたしにできることとして、所轄の消防署にクレームを入れました。 今回のことを忘れず、現行の制度の問題なども考える機会が持てたらと思います。

  • freezmoon
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.3

それはひどい対応をうけましたね。僕も救急隊なのでこの手の苦情を耳にすると心が痛みます。 さてここで救急隊の活動を説明させていただきます。出動してから現場に着くまでに,通報内容から病態をある程度予想し最悪の場合を考えておきます。現場に着いたら患者さんの観察をします。脈や血圧を測ったり胸の音聞いたり,心電図とったり…。 それからその患者さんの病態を把握し,救命(応急)処置をし,病院を選定します。救命センターに搬送するべきか近くの2次病院でよいか?ベッドの空き状況も考えながら。一番適切な病院へ搬送しようと考えます。 目の前の患者さんを第一に考えながら次の患者さん,その次の患者さんのことも考えなければなりません。何でもかんでも救命センター,大学病院というわけにはいかないわけです。 観察,処置,病院選定が救急隊の仕事です。救急の活動時間は短いですが本当に一生懸命してますよ。 ところが現実はというと。 患者さんを観察しようとすると「いらんことせんと早く運べ」と言われたり,「○○病院へ連れ行け」と言われたり…。救急車呼んどいて救急の仕事を否定しているような人が多いです。現場での患者や家族とのトラブルは上層部は好みませんので「何で患者,家族の希望を聞かなかったんだ!」となります。 心が折れそうになるときも正直あります。腹が立つときもあります。この間,夜中に「寝違えたから○○病院へ連れてってください」という救急があった時とか(笑)。けれどもモチベーションを保っていられるのは「命に最初に触れるのは医師でも看護師でもなく救急隊だ」というプライド(自己満足?)があるからなんですけど。 50歳以上の消防士には救急は片手間にしか思っていない人がほとんどです。実際そうだったんだから仕方ないんですが…。つい最近まで血圧でさえ測定してはいけなかったんですから。そういう人たちにこれからどうやって救急に目を向けてもらうかが救急の課題の一つと思います。 今回の救急隊の対応が普通とは思わないでください。これからも遠慮なく救急車を呼べばいいと思います。タクシー代わりに使うとかありますが,それは結果論でやっぱり一大事と思うから救急要請するんだと思うので。 ただ今回を通じて救急隊の仕事にも理解いただければ幸いです。

mysweetnaru
質問者

お礼

救急隊員の方からのご回答、大変興味深く拝見いたしました。 とても一生懸命、真心をもってお仕事されている様子がよくわかりました。 お仕事中につらい思いをされることもおありなんですね。 でも、人の命を助けることのできる尊いお仕事、どうかこれからも誇りをもって、モチベーションを保ち続けて下さいね!! 今回主人は大事に至りませんでしたが、 一時は「死んじゃったらどうしよう」って泣きそうになりました。 そんなときにあのような対応で、正直参りました。 でも、大事に至らなかったというのは結果論、これからも遠慮なく救急車を呼んでいいとのこと、安心することができました。 今回のことが無ければ、このように救急隊のお仕事について詳しく教えていただくこともなかったかもしれません。 一つ勉強になりました。 ご回答本当にありがとうございました。 心から感謝いたします。

  • toshi_jkr
  • ベストアンサー率39% (71/178)
回答No.2

こんにちは。 ずいぶんな対応を受けましたね。 私は、過去に交通事故で2回ほど救急車に乗った事があります。 うちのチビ助も2回乗った事があります。 1回はヤケド、1回は頭を打って意識もうろうとした時です。 どの場合も、場所が色々違いますので、違う救急隊員の方が対応されたとは思うのですが、ご質問のような体験をした事はありませんね。 言葉遣いも、基本的には『敬語』でしたよ。 『大丈夫ですか?』『すぐに着きますよ』など。 ただ、チビ助のヤケドの時は、ものすごく怒られましたね。 まずチビ助の様子を確認して、一人の方が搬送先の連絡を取っている間、もう一人の方にこってりと。 『こんな赤ん坊にヤケドさせるなんて!!』 『子供のヤケドは100%親の責任だ!』 と、えらい剣幕で怒られました。 決して、すべての救急隊員の方が優しい方だとは言いませんが、少なくとも私が体験した4回では、冷たい対応はありませんでした。 今後も、事の大小に関わらず、何かあった時は、躊躇する事無く、119番するべきだと思います。

mysweetnaru
質問者

お礼

ご自身の体験に基づいたアドバイス、どうもありがとうございます。 やはりわたしの体験が特別なもので、大変冷たい対応であることがよくわかりました。 そうなんです、今後119番を呼ぶような局面に出会ったときに、今回のことで躊躇するだろうと感じ、ここで質問させていただいたのです。 でも、今回のご回答で躊躇しなくてすみそうです。 躊躇して万が一のことがあったら大変ですものね。 ご回答本当にありがとうございました。 心から感謝しております。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう