救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

このQ&Aのポイント
  • 救急車到着後、なかなか病院へ向かわない理由を考える
  • 搬送先がなかなか決まらず立ち往生している可能性
  • 緊急性のない患者であり、救急車内で対応可能なため
回答を見る
  • ベストアンサー

救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ? 先日深夜、ご近所に救急車が現れました。 推測ですが、病気か何かで救急車を呼ばれたのだと思います。 で、到着後およそ10分ほど経ったのちに、 家→救急車 の搬送が キャスター付き担架により完了し、 いよいよ、あの爆音サイレンを鳴らしながら病院へと向かうのだろうと、 こっそり見ていたのですが、 思いの外、出発までに時間がかかるではありませんか。 いったい、いつになったら、出発するんやろ? と、私はしびれを切らしていたわけですが、 結局、到着してから1時間、つまり、患者を車まで搬送してから、50分経過したのちに、 ようやく出発したわけです。 しかも、サイレンはサイレントでした。 すべてが想定外だったため、気になってしまい、こうして質問をさせて頂きました。 質問の本題は、 サイレンにはありません。 知りたいのは、 「なかなか出発しなかった理由」として考えられること、です。 実際の正確な理由については、それは当事者に聞くか、 神様に覗うかしないと分からないことですので、 ここでは、あくまで、「理由として考えられること」について、 専門家なり、経験者なりにお聞きすることに致します。 私としては、こんなことはあってほしくないのですが、 「搬送先が、なかなか決まらず、立ち往生していた。(50分も?!)」 なんてことも、やはり理由として考えられるのでしょうかね…。 また、 「緊急性のない患者だったため、救急車内での処置で対応可能であり、 うまくいけば、すぐまた家に引っ込むことも検討された。 (その検討に時間を要した)」 ということも考えられますでしょうか? 以上、私なりに色々考えてみた結果です。 では、皆様、宜しくお願い致します。

  • 医療
  • 回答数7
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

救命士が症状を判断して救急搬送先を確保していたのでしょう。症状によっては、当直医の診療科と適合せず、再搬送の手間が掛かることがあります(私が交通事故で搬送されたときは形成外科の当直がなかったため、簡単な止血後、再搬送されました)。また、家族などから聞いてかかりつけの病院や医院がある場合は、そこに連絡して受け入れてもらう事もあります。これらは、消防などの救急センターの指令がコーディネートしますから、その指示が出ないと救急車は原則動けないのです。 現場は混乱しますから、その状況を指令が集約して判断し、その時点で最も効果的な搬送先を判断する時間ということです。救急車は搬送先が決まらない段階で走り出すことはありませんが、救急救命措置はその間も行います。なお、救急車が出動して患者を収容した場合は、その場で救急救命士が対処できたとしても、必ず医師の診断を受けるまで行います。 確かに、時間が掛かることもあるようですが、こういうのって、救急、医療が決して怠慢なのではありません。怠慢なのは行政であり、政治です。地方単位ではこういうのまで仕訳の波が押し寄せていますから。

nbsp0606
質問者

お礼

>症状によっては、当直医の診療科と適合せず、再搬送の手間が掛かることがあります >その指示が出ないと救急車は原則動けない >救急車は搬送先が決まらない段階で走り出すことはありません なかなか救急車が動き出さなかった理由がとても分かりやすく書かれていました。 参考になりました、ありがとうございます。 >怠慢なのは行政であり、政治です。地方単位ではこういうのまで仕訳の波が押し寄せていますから。 こちらも勉強になりました。

その他の回答 (6)

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.7

消防庁の報告によれば…… 現場滞留時間は、7ページの表3 http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/houdou/200311/200311-3houdou.pdf 照会回数なども表になっています。 この報告では、断定していませんが、受け入れ先が決まらないことが 現場滞留時間の増加となっていると思われます。

nbsp0606
質問者

お礼

興味深い資料を提示頂き、ありがとうございます。 これを見る限りでは、 確かに、照会回数と現場滞在時間との間には相関関係がありそうですね。 また同時に、この資料を見たことで、 60分以内に病院へ向かう場合がほとんであることが分かり、安心しました。 通報してから、救命士が到着するまでの時間は結構早いようですが、 到着後に時間がかかるようでは、早く到着したことのメリットが半減してしまいますよね。 救命士側にはある程度、すぐに対処できる余裕があっても、 運び先である病院側に、それに対応したキャパがないと、うまく回らないですよね。 この辺りは、政治の問題なんでしょうかね…。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.6

 数回利用した経験があります。付き添いと私自身とです。  まず、患者の状態が緊急性の高い物かどうか。患者と話が出来る場合は状態とか車内で会話をします。その時に受け入れの病院の確認、通院している病院はどこかなど。搬入されている患者は血圧をしらべたりもします。  幸いにも直ぐに受け入れの病院が見つかりましたが10分はかかりますね。  その場から離れるとき、静かに出て行くこともありました。でも、直ぐにサイレンを鳴らしていきます。時間帯などもあり、可能な限り静かにされているのかな?  テレビで紹介していたのが緊急性お度合いによる病院の受け入れ先の決定があるようです。本当に緊急性が高い物は何とか。でも、ちょっと低い段階では病院が不足、医師がいないなどの理由で拒否されまくるという事も。

nbsp0606
質問者

お礼

経験者のお話ということで、非常に説得力がありました。 >幸いにも直ぐに受け入れの病院が見つかりましたが10分はかかりますね。 10分は掛かるとのことですから、本件のケースにおける50分間のうち、 40分間くらいが、搬送先探し、だったのではないか、 と考えることが出来るのかなと思いました。(あくまで、1つの考え方に過ぎませんが。) また、お話(テレビ情報)によると、 容態の緊急性と、受け入れ先の決定までの時間とが、密接に関係しているようですね。 そのことを考慮して、本件のケースを眺めると、 搬送までに時間が掛かったのは、 むしろ、容態に緊急性がなかったため、なかなか受け入れ先が見つからなかった、 と考えることができそうですね。 以上をまとめますと、 緊急性の高い通報者ではなかったため、40分間くらい、その搬送先探しに時間を要した。 こんなところでしょうか。 おかげさまで、判断材料が充実してきました。ありがとうございます。

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.5

50分なんてまだマシです 数時間なんてザラで、結局到着前に・・・ なんて事がよくあります

nbsp0606
質問者

お礼

これまでに皆様からは大変貴重なアドバイスを頂いてきておりますが、 その回答の根拠についても、一言添えて頂けると、さらに嬉しく思います。 つまり、こちらの回答を例にしますと、 >50分なんてまだマシです >数時間なんてザラで、結局到着前に・・・ とありますが、 これは、一般論としてなのか、救急医療関係者の経験に裏打ちされた情報なのか、 はたまた、専門誌などのデータをもとに話されているのか、 この辺りがもう少し鮮明ですと、さらに説得力が増しますので、 もし可能であれば、その点をご配慮頂けると助かります。 さて、頂いた回答についてですが、 50分はザラなんですね…。 私からすると、50分でも、早く運ばなきゃヤバイんじゃないの??と ドキドキしていたくらいなのに…。 もう、論外ですけれども、 「数時間待たされる」なんて話になると、もはや、「救急」とは言えないですよね。

  • php504
  • ベストアンサー率42% (926/2160)
回答No.4

搬送にサイレンを鳴らすのは規則で鳴らさなかったというのは患者を乗せていないということになります 救急ではないと説得するのに手間取ったのではないでしょうか 搬送先はとりあえず当てにできそうな病院へ向かいながら探せます

nbsp0606
質問者

お礼

>搬送にサイレンを鳴らすのは規則で鳴らさなかったというのは患者を乗せていない 正確には、サイレンは鳴らしたのですが、 通報者の自宅からかなり離れてから鳴らしたようなので、 私の耳にはほとんど聞こえて来ませんでした。 (しかし、鳴らしたのは確実と言えます。すみません、不正確な記述をしまして。) なお、質問文には書きませんでしたが、 人が救急車に搬入されるシーンを確かに見ましたので、 どこかしらの病院へと搬送されていったのは確かです。 >搬送先はとりあえず当てにできそうな病院へ向かいながら探せます これはつまり、 「受け入れが確実ではない病院に、とりあえず向かってみる」なんてことを することもある、ということでしょうか。 この、「とりあえず」の動きを、 臨機応変かつ融通の利いた動作・判断と解釈するか、 乱暴で雑、また、二度手間、無駄になるかもしれない動作・判断と解釈するかは、 意見の別れるところでしょうね。 もっとも、ケースバイケースということでもあるのでしょうが。 実際、このあたりが、救急関係者の腕の見せ所なのかな、と思えなくもないですが…。 ただ、原則、搬送先が決まらない限り、救急車は走り出さない のではないかなと、 私は思っていますが(そんな回答も頂きましたし)、これはもしかしたら、 その時の状況やその地域によって決まってくるものであり、 統一された基準があるものではないのかもしれませんね。

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.3

通報を受けると消防署から救急車が出動します。現場で救急隊員が救急車内に患者を搬入すると、救急救命士が病状を判断し、消防指令センターに勤務する救命指導医の指示を受けて処置を行います。  同時に、患者の搬送先の病院を決めるため救急隊員は救急車内の電話から病院に連絡します。この中で救急隊員は搬送先の病院の候補に患者の病状を説明し、病院側は受け入れられるかどうかの判断をします。(専門医の不在、満床等で受け入れられない場合があります。)   受け入れられれば直ちにその病院へ搬送し、受け入れられなければ次の候補の病院に連絡を取ります。 質問者様が仰る通り、緊急性を要しない患者だった為、車内で処置をして経過を観察し、 医師が判断を下したが本人の要望により搬送することになった可能生が高いと思います。 的確な情報収集をしなければならないし、患者の状態を把握しないと的確な対応も出来ないし、 受け入れの病院が決まらなければ出発しようが無いからでしょう。 それだけでも10分以上はかかるのは間違いないです。

nbsp0606
質問者

お礼

>緊急性を要しない患者だった為、車内で処置をして経過を観察し、 >医師が判断を下したが本人の要望により搬送することになった可能生が高い 実際、担架の上に寝ころび、救急車に搬入されるシーンを見ましたので、 搬入され、そして、最終的に病院へ搬送されて行ったのはほぼ間違いありません。 その搬送されるまでに時間が掛かったのは、 ご指摘の通り、経過観察、また、受け入れ病院の確保等に、 時間が掛かったと考えるのが妥当と言えますでしょうか。 >的確な情報収集をしなければならないし、患者の状態を把握しないと的確な対応も出来ないし、 >受け入れの病院が決まらなければ出発しようが無いからでしょう。 >それだけでも10分以上はかかるのは間違いないです。 10分以上掛かりそうなのは、現実問題として分からなくはありませんが、 50分掛かったというのには、正直驚きました。 もっとも、正確な状況を私は把握していないので、 その時間だけを見て、「一体、なにやってんだー!」とは言えませんが、 もし、緊急性の高い事態で、そのようなノンビリとした対応をされてしまうのだとしたら、 救急もアテにならないのね…、なんて思ってしまいそうです。 恐らく、実際に掛かった時間から推測して、 それほど緊急性は高くなかったのでしょう。(そう思いたい…。)

回答No.1

病床の確保に手間取った可能性があるのではないでしょうか?一般的な話ですが・・・。

nbsp0606
質問者

お礼

病床の確保…ですか。 それは、単純に物理的にベッドの空きがどこの病院にも無かった、ということなのか、 それとも、 その患者固有の何らかの理由により、受け入れられる病院をなかなか見つけられないために遅くなった、 ということなのか、 このあたり、皆様なら、どう推測されますでしょうか。 回答、どうも、ありがとうございました。 参考になりました!

関連するQ&A

  • 救急車はなぜすぐ搬送しない?

    救急車って、急患を収容してから病院に搬送するために 出発するまで異常に時間がかかるようなのですが、 なぜすぐに搬送しないのでしょうか?? 一刻を争うんじゃないんですか!? 既に急患の人は救急車の中で待機状態なのに、いつまで 経っても発進すらしない…。 もう見込みがない患者ってことはないですよね!? それとも、大丈夫だからゆっくりしているとか!? どっちなんでしょうか? それとも、収容する病院を探すのにそんなに時間がかかる?? あんなに出発するまで時間がかかったら、サイレンを 鳴らして急ぐこと自体意味がなくなっていると思うのですが…。

  • 救急車と病院の受け入れ態勢について

    質問させてください。よくテレビで救急車で運ばれた人がどこの病院のベッドも満席で搬送できずに重体になったりするケースが多々あることを聞きました。そこで少し疑問があります。救急隊は救急車で患者を搬送するときに、ひとつひとつ近くの病院に電話をしてベッドの空席状況を確認しているのでしょうか?

  • 救急車の行動について

    先日車での移動中に、後方から救急車がサイレンをならしながら近づいてきました。 当然、左に車を寄せ停車し救急車をやり過ごしました。 そこから100m程先の病院(クリニックではなく)の前に救急車が 差し掛かったときに救急車がサイレンを消しました。 私は「この病院に搬送されたんだな」と思いながら抜かれた救急車を眺めていたのですが 救急車はサイレンをけしたままその病院を素通りし、 そのまま車の流れにそって走り続け始めました まさか追い越しのためにサイレンを使用したとは思いませんが どのような状況で今回のようなことが起こりうるのか疑問に思い 投稿させていただきました。 正解・不正解にかかわらず、考えられる事として思い付きを回答いただければ幸いです。

  • 救急車でいける病院はどこ(行政区?)ですか?

    この度、殆ど立てっていられないほどの激痛に見まわれ生まれて初めて救急車で搬送されたのですが、 以前地方にいた時付き添いで救急車に乗ったときは、行き先は総合病院1箇所しかありませんので、直ぐに病院へ到着しました。 そして、今回、東京都内で救急車を利用したのですが、救急車の到着は都会なのか驚くほど早かったです。しかし、そこからが想像していたよりも遅く、救命士の方がいろいろな病院に連絡をしてくれていたようですが、全く関係ない科の病院を紹介されるなど病院・医師が本当に不足しているようでした。ニュースにもなっていましたが、正直、こんなに大きな都市なのに病院に先生がいないのだろうか?と思いました。 しかし、救急車の中で待たされたのですが、搬送されたのは1Kmほど離れている隣の区の病院に搬送されました。 救急車は近くから来るというのではなく、行政区で来ると見かけましたが、病院も基本的には行政区の範囲内で対応すべきというような縛りなどあるのでしょうか?

  • 救急救命士について・・・

    救急救命士の方は病院に患者を搬送した後、病院の処置室に入ることってありますか 救急救命士について興味を持ち、質問してみました。

  • 救急隊員の動きについて

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 現在、私は卒業研究で救急医療の問題を取り上げています。 そこで、救急隊員の動きを知るために取材等を行なってきました。 その中で、大まかな業務や規定などは分かったのですが、実際に救急車の中で行なっている動きは知ることが出来ませんでした。 そこで質問させていただきます。 1.救急隊は患者の記録をその場で取るのか 2.それはどのように使うのか(報告書などに使うのか) 3.司令室と何をやり取りするのか 4.搬送先を確認する際に病院へ連絡を取るが、その病院の候補は誰がどのように決めているのか 5.病院側へ患者の情報を渡すときは書類などはあるのか 6.2次救急患者を搬送する場合、どの程度手が空いているのか 7.何かパソコンなどを使って情報を入力することは可能か 8.搬送先の病院の候補を挙げてくれるシステムがあったら使えるか 9.一度に複数の病院と受け入れ可否の連絡が取れるシステムがあったら使えるか です。 以上のうちどれかでも良いので回答をいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 救急車のサイレン

    寝たきりの人を入院させようと思っています。 自家用車で病院まで連れて行くのは不可能ですので、救急車をお願いしようと思っています。 急急車っていうのは自宅間際までサイレンを鳴らしながら来るものなのでしょうか??患者がサイレンに抵抗を感じているので、近くまで着たらサイレンを止めてきてもらうって事を頼むのはダメなものでしょうか? 関係者・経験者の方教えてください。

  • 救急車のサイレンの音量について

    うちのすぐ近くに大きな病院があります。 よく夜中にサイレンを鳴らした救急車が到着します。 はっきり言って”うるさい”のです。 サイレンの音で目を覚ますこともあります。 事情が事情だけに文句も言えないのですが、ほとんど車が走ってない道路で 夜中に大きなサイレンを鳴らしながら走る必要もなさそうに思います。 せめて音量を低くして走ればいいのにといつも考えます。 ところで、実際どうなんでしょう? 救急車のサイレンの音は昼間と夜中では音量が違うのでしょうか?

  • 救急車がいつまでも止まっているが。

    近所の人が 自分で救急車を呼んだのですが家の前で その人を乗せたまま1時間以上止まっていました。 これは病状が軽症ということでしょうか? その人は自分の足で救急車に乗り込みました。 重症なら病院が決まらなくても出発しないでしょうか? 軽症の場合、そのまま患者をおろして帰って行くことはありますか? 1時間も救急車が止まっていることって普段あまりないと思うのですが。

  • 救急隊はかかりつけ病院を無視しますか?

    83歳の父が激しい腹痛のため、救急車を呼びました。 かかりつけの総合病院を伝えたら病院側に連絡もとらないで即座に「手術が必要な人、命に別状のある人しか運べません」と言われ、通ったこともない病院に連れて行かれました。かかりつけ総合病院は搬送された病院よりも近くにあり、地域連携の拠点になっている病院です。 4日前、搬送された病院に入院して1週間で父は急性心筋梗塞による急性心不全で他界しました。(おそらく・・・と担当医に言われました)入院時は虚血性大腸炎と診断され、担当医にも不信感はありますが、「かかりつけの病院に搬送されていれば・・・」との悔しい気持ちが続いています。 救急隊は患者のかかりつけ病院を無視してもいいのですか?

専門家に質問してみよう