• ベストアンサー

救急車のサイレン

寝たきりの人を入院させようと思っています。 自家用車で病院まで連れて行くのは不可能ですので、救急車をお願いしようと思っています。 急急車っていうのは自宅間際までサイレンを鳴らしながら来るものなのでしょうか??患者がサイレンに抵抗を感じているので、近くまで着たらサイレンを止めてきてもらうって事を頼むのはダメなものでしょうか? 関係者・経験者の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15025
noname#15025
回答No.12

No9です。 そういうことでしたら、救急車でも良いとは思いますが。 病院の主治医と相談の上、救急車搬送が良いとなったら救急車で良いと思います。 そこら辺は主治医がよく分かっていると思いますよ。ただ自宅で急変時は関係なく救急車ですね。 なお、我が家管轄の横浜市消防局でも来る時には家近くではサイレン止めていますね。(我が家周辺は住宅街です)有る程度の配慮はしていますよ。 でも、No11の方が書いている通り、患者としての搬送時には必ずサイレン・赤色回転灯必須ですよ。 「命を守る為に道路交通法規定の緊急走行をします」ので必要だと理解して下さい。

ultimate
質問者

お礼

重ね重ね有難うございます。 よく分かりました。

その他の回答 (11)

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.11

No6です。 あえて、緊急時(主治医の指示に関係なく急変したと仮定して)の救急要請時として、追加します 私の知る消防本部数カ所は、消防本部への救急要請時に『近隣への配慮をお願いしたい』との依頼にはある程度対応しています。 その場合、自宅周辺でサイレンを止めるから、現場に行く例は何件も知っています。 ただ、患者を病院への搬送時は不可です。

ultimate
質問者

お礼

重ね重ね有難うございます。 よく分かりました。

  • freezmoon
  • ベストアンサー率34% (26/76)
回答No.10

サイレンと赤灯は法律で決められているのでまず不可能と考えておいてください。万が一事故に遭ったらいいわけできませんから。  緊急自動車が赤灯を回してサイレンを鳴らして走行するのは赤信号をつっきって,他の車を追い越して行くことが目的ではなく,他の車や歩行者に注意を促し,事故に遭う確率を最大限減らすことが目的です。その上で緊急走行するものだと思っていてください。 もし在宅療法されている家族の方の様態が急変し,救急車を要請されるなら家族の救急車への同乗は必須になります。在宅療養されている患者さんの処置(ストーマ,バルーン等)に対して救急隊は法律上触れることができません。 最後に  救急車の有料化が検討されています。これは容易に救急車を要請するために,出動できる救急車がなくなってしまっているからです。  では呼ぶ,呼ばないの基準はあるのか?ありません。基準はあなたです。あなたが救急車を必要と思えば要請してください。  新聞記事等でよく見かける『救急搬送半数が軽症』と言った記事は話半分で結構です。「みんな簡単に救急車を呼ぶから救急車が足りなくなっているんだなあ。」くらいでいいです。  『緊急度』と『重傷度』は別です。例えば,飴がのどに詰まって息ができない場合直ぐに飴さえ取れれば『軽症』です。しかし『緊急度』は大です。救急車は『緊急度』が高い傷病者のためにあります。  救急要請してきて遠くの病院を希望される方がおられます。循環器が有名とかそういう理由で。お気持ちは分かります。しかし救急隊にできることは限られています。いたずらに遠くの病院へ搬送することは患者のためにも,他の市民のためにもいいとは思えません。  繰り返し言います。救急車は当然例外もありますが,『緊急度』が高い傷病者のためにあります。

ultimate
質問者

お礼

有難うございます。 よく分かりました。

noname#15025
noname#15025
回答No.9

道路交通法上「救急車」として緊急走行するためには「赤色回転灯を点滅させ」「サイレンを鳴らす」事が義務づけられています。 なんで「救急車」を頼めば必ずサイレンと赤色回転灯点灯はしてきます。 なお、貴方の場合、救急車を頼む必要性は皆無だと思われます。 患者輸送の場合「民間救急車」等の患者輸送車を用意して搬送してくれる業者が居ますので頼んで有料で搬送してください。

ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然今すぐの緊急性があればここで悠長に質問などしていられませんよね。御もっともです。 ただ今回の質問は現在の自宅療養中の状態から様態が急変した場合に主治医からの指示で入院するときの事を想定しての質問です。 その時にどのように対応するべきかを検討していたのです。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.8

 ultimateさん こんばんは  基本的には#2さんが言われる通り、救急患者用です。ですから寝たきりの患者さんの通院の為では使えません。もちろん理由はともかく呼んでしまったら、救急隊員のその場の判断で搬送していただける場合も有るかとは思います。  記載文章を読む限り、入院する事が決っている訳ではなくて病人を病院に連れて行って病状を主治医に見せ、ultimateさん側の希望として入院させる事を要望する段階だと想像します。(違っていたらごめんなさい)この状態ですと通院と何ら変わりませんので、救急車を呼ぶのはどうかと思います。この場合は#2さんが言われる通りタクシー会社が持っている寝台のタクシーを使う形が一番ベストだと思います。お近くのタクシー会社に連絡して、もしその会社が寝台タクシーを持ってなければ、持っている会社を紹介して頂けるハズです。そう言う寝台タクシーの運転手は、概ね介護的な知識をもっていて寝たきりの患者さんの扱いは慣れているハズですから安心して使って下さい。  または 地域によっては、役所が寝台付きの車をレンタルしている場合があります。今日・明日と言う差し迫った場合は台数の関係でなかなか借りれない場合も有るでしょうけど、予約してレンタルするのも方法かと思います。  父の場合は寝たきりでは有りませんが、何かあったら連絡するように主治医から言われていました。現状を主治医にお話した所、即入院と言う事になってしまいました。そう言う病院の指示での入院の場合、搬送中に病状変化が有る場合が考えられ、この場合はultimateさんの場合とは違って救急車での対応でもOKなのだそうです。  ご質問のサイレンについてですが、なるべく早く病院に搬送する為の特殊車両・特殊事情の車であると言う事を解らせるためのサイレンですから、基本的にはサイレンを消す事は出来ません。しかし、病人の希望で、ご近所さんをビックリさせたりしないために、近所まで来たらサイレンを消すサービスは可能です。ただし乗車後はなるべく早く病院に搬送する為に、乗車地点からサイレンを鳴らして走り出します。乗車地点からのしばらくサイレンを鳴らさないで走らせる事は出来ないようです。

ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然今すぐの緊急性があればここで悠長に質問などしていられませんよね。御もっともです。 ただ今回の質問は現在の自宅療養中の状態から様態が急変した場合、sionn123さんのお父さんのように主治医からの指示で入院するときの事を想定しての質問です。 その時にどのように対応するべきかを検討していたのです。 サイレンの配慮はしてもらえるというのは、法的にということでしょうか?現場判断ということでしょうか?

回答No.7

救急車は緊急をようするものであり、近年救急車の適正利用という問題が浮き彫りになっています。サイレンは鳴らすことにより緊急を知らせるとともに、関係者が誘導していただければ止めますがあくまで緊急で呼んでいるわけでありますから、恥ずかしいといってられないとおもいます。 この件に関しては緊急性もないし、救急車を呼ぶものではありません。ですから病院に相談するか、民間救急を利用した方がいいでしょう。

ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 そう。今問題になっているんですよね。 線引きがわからなかったので・・・

  • ban-chan
  • ベストアンサー率36% (421/1140)
回答No.6

サイレンの配慮はしてもらえます しかし、失礼ですが、文面を読む限り“緊急性”を感じません。 民間の患者搬送サービス(有料)を利用した方が良いのではないでしょうか? http://www.minkyu.co.jp/

参考URL:
http://www.minkyu.co.jp/
ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 当然今すぐの緊急性があればここで悠長に質問などしていられませんよね。御もっともです。 ただ今回の質問は現在の自宅療養中の状態から様態が急変するかもしれないので、 その時にどのように対応するべきかを検討していたのです。 サイレンの配慮はしてもらえるというのは、法的にということでしょうか?現場判断ということでしょうか?

  • runagaia
  • ベストアンサー率60% (127/210)
回答No.5

こんばんは。 以前、私の母を病院へ搬送するときに、病院からこう言われました。 救急車の利用は、緊急時のみの使用しか出来ないはずなので 寝たきりと言っても 「今、苦しんでいる」 「意識が無くなった」 などの理由以外は、タクシー(妊婦さんはこのパターンですよね)や 民間の配送サービス(救急車の様に寝たまま運んでくれます)を 使うことになると思います。 ちなみに、ご質問の回答ですが 一刻を争う場合、サイレン無しでは到着が遅くなるので、ある程度はサイレンを鳴らし 近くまで来たら音を止める事は頼めるはずです。 ただ、ピザ屋さんのように、依頼主の家にピンポイントで到着するかが疑問なので 家の前で、救急車を探さなければならい状況に、なるかもしれませんね。 サイレンが聞こえれば、その方向に向かって行けば救急車がいるはずですが・・・。

ultimate
質問者

お礼

具体的な例で分かりやすく教えて頂きまして有難うございます。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.4

吹鳴配慮というのはありますが、必ずしもならさないとは限りません。 それに救急車は入院時に使用する物ではありません。 民間サービスを利用して下さい。

ultimate
質問者

お礼

わかりました。 ありがとうございます。

  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.3

寝たきりの方を病院に連れて行くのは専門の技術を持ったプロでないと難しいのはわかりますが、救急車は、急病や交通事故などにより生命が危険な状況にある傷病者を一刻も早く医療機関へ搬送するためのものですので、質問者さんの場合は民間救急車を利用されてはどうでしょうか? (緊急性を要しない事に救急車が使用されると、命に関るケガ、病気になった一刻を争う自体の患者さんに救急車が行き渡らない危険性があります) 民間救急車は、寝たきりの方などの入院や退院、転院などをする際に送迎や輸送を実施するプロです。 サイレンなどの問題も解消できると思います。

ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 自宅療養中とはいえ、様態急変のときの対応策として検討中でした。 確かに民間救急車もプロなんですね。 サイレンの事を考えたらいいのかも知れないですね。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.2

救急車は救急患者のためのもので、既に療養中の者が、入院のために使うものではありません(容態急変等の場合は別)。 入院であれば、有料の寝台車の患者移送サービスがあるので、それを利用してください。 地域がわから無いので具体的には出せませんが、googleなどで、「患者移送、寝台車」などと検索すれば出てきます。

ultimate
質問者

お礼

ありがとうございます。 様態急変時の対応としての選択肢を模索していました。 患者移送サービスの検索方法を教えて頂きまして有難うございました。

関連するQ&A

  • 救急車のサイレンの音量について

    うちのすぐ近くに大きな病院があります。 よく夜中にサイレンを鳴らした救急車が到着します。 はっきり言って”うるさい”のです。 サイレンの音で目を覚ますこともあります。 事情が事情だけに文句も言えないのですが、ほとんど車が走ってない道路で 夜中に大きなサイレンを鳴らしながら走る必要もなさそうに思います。 せめて音量を低くして走ればいいのにといつも考えます。 ところで、実際どうなんでしょう? 救急車のサイレンの音は昼間と夜中では音量が違うのでしょうか?

  • 救急車要請を拒否されました。

    数年前の話ですが、深夜に突然激しい頭痛に襲われ、しばらくは我慢していたのですが、痛みに耐えられず嘔吐してしまい、胃の中の物を全部嘔吐したあげく血まで吐くほどの症状でした。 これはただごとではないと感じ、119番通報し救急車を呼んだのですが、深夜に救急車のサイレンを鳴らすと近所に迷惑がかかると思い、家の近くではサイレンを止めてから来てほしいと頼むと、「サイレンは止める事はできないので、救急車をそちらに行かせる事はできません」と拒否されてしまいました。 意識がもうろうとしながらも、せめて救急病院の場所を教えて下さいと頼むと、二つほど病院を教えてもらえました。 救急隊の方も、「大丈夫ですか?サイレンを鳴らして行きましょうか?」と言われたのですが、自宅近くでサイレンを止めてもらえないのなら自分で病院まで行く事を決めました。 その後、ふらふらになりながら自ら自動車を運転して病院までたどりつ き、そのまま入院となりました。 今から考えると、あの状態で車を運転し病院までたどりつけた事が不思議なくらいです。 救急車は患者の自宅前までサイレンを鳴らさないといけないのでしょうか? ほんの数百メートル手前でサイレンを止めてほしいと言っただけで、救急車の要請を拒否できるものなのでしょうか? 今でもこの時の救急隊の電話対応を鮮明に覚えています。 こちらも風邪などで救急車を要請したわけではないのですが・・・。

  • 救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

    救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ? 先日深夜、ご近所に救急車が現れました。 推測ですが、病気か何かで救急車を呼ばれたのだと思います。 で、到着後およそ10分ほど経ったのちに、 家→救急車 の搬送が キャスター付き担架により完了し、 いよいよ、あの爆音サイレンを鳴らしながら病院へと向かうのだろうと、 こっそり見ていたのですが、 思いの外、出発までに時間がかかるではありませんか。 いったい、いつになったら、出発するんやろ? と、私はしびれを切らしていたわけですが、 結局、到着してから1時間、つまり、患者を車まで搬送してから、50分経過したのちに、 ようやく出発したわけです。 しかも、サイレンはサイレントでした。 すべてが想定外だったため、気になってしまい、こうして質問をさせて頂きました。 質問の本題は、 サイレンにはありません。 知りたいのは、 「なかなか出発しなかった理由」として考えられること、です。 実際の正確な理由については、それは当事者に聞くか、 神様に覗うかしないと分からないことですので、 ここでは、あくまで、「理由として考えられること」について、 専門家なり、経験者なりにお聞きすることに致します。 私としては、こんなことはあってほしくないのですが、 「搬送先が、なかなか決まらず、立ち往生していた。(50分も?!)」 なんてことも、やはり理由として考えられるのでしょうかね…。 また、 「緊急性のない患者だったため、救急車内での処置で対応可能であり、 うまくいけば、すぐまた家に引っ込むことも検討された。 (その検討に時間を要した)」 ということも考えられますでしょうか? 以上、私なりに色々考えてみた結果です。 では、皆様、宜しくお願い致します。

  • 救急車はなぜすぐ搬送しない?

    救急車って、急患を収容してから病院に搬送するために 出発するまで異常に時間がかかるようなのですが、 なぜすぐに搬送しないのでしょうか?? 一刻を争うんじゃないんですか!? 既に急患の人は救急車の中で待機状態なのに、いつまで 経っても発進すらしない…。 もう見込みがない患者ってことはないですよね!? それとも、大丈夫だからゆっくりしているとか!? どっちなんでしょうか? それとも、収容する病院を探すのにそんなに時間がかかる?? あんなに出発するまで時間がかかったら、サイレンを 鳴らして急ぐこと自体意味がなくなっていると思うのですが…。

  • 救急車で運ばれる病院

    父が急に自宅で倒れ、母が救急車を呼びました。 父は家の近くの大きな病院(仮にA病院とします)で働いており、そこの方が安心で信頼できると思った母は、救急隊員が別の病院に運ぼうとしたところ「A病院にお願いします」と言いました。A病院に連絡して承諾をもらい、A病院に運ばれたのですが、すぐに適切な処置をしてもらえるかと思いきや、手術までに3時間ほど待たされたそうで、未だに意識不明です。 私は別に住んでいる為、以上は事後に母から聞かされました。 母は良かれと思ってしたことなので母を責めるつもりはなく、ただ今後同様なケースがあったときの参考までに知っておきたいのですが、一般的に、自分に関係があったり信頼できる病院が近所にあっても、そこに行くより素直に救急車に連れて行かれる病院に行った方が、よりす早く適切な処置をしてくれるでしょうか? それとも、救急車で運ばれさえすれば同じ扱いをしてくれるでしょうか? (つまり、こちらからあえて指名して運び込まれた病院だと、後回しにされたりすることがあるか?) 急に自宅で家族が倒れた場合の一般的なケースについてお聞きしたいので、あえて、父の病名は書きませんので宜しくお願い致します。

  • かかりつけ病院(2次救急)の受け入れ拒否について

    身内のことですが、かかりつけ病院として5年程、入院と通院を繰り返していました。 先日、家で倒れ救急車により心臓マッサージを行い病院に運ばれましたが 自宅からかなり遠い病院に搬送され亡くなりました。 救急車の中でかかりつけ病院と病歴などを伝えましたが、拒否されました。 かかりつけ病院は自宅からも近く、いつも通院をしていてかかりつけ病院と 思っていましたので、なぜ拒否されたのか理由を知りたいなと思うのですが こういった場合は病院に問い合わせても構わないのでしょうか? またどちらかに問い合わせできるものなのでしょうか? またかかりつけ病院(2次救急でも)受け入れ拒否されるのは普通のことなのでしょうか? 救急はとても大変だとは思います。すみませんがよろしくお願いします。

  • 近所に来たら、救急車の音を止めるかどうかについて

    救急車の緊急時の音(サイレン?)について質問します。 私の母は 「もし何かあって、救急車を呼ぶときは、『近所の近くまで来たら音を鳴らさないでください』って頼まないと、近くまで来ても音を鳴らして、近所の人たちが見にきちゃうから、そう頼んで。」 と言います。 「そんなの、救急車のほうで判断するんじゃないの?」と私が言いますと、 母は「近所の人のだんなさんが倒れたときに奥さんが、頼まないと鳴らしてきちゃうから、そう頼んだ、と言っていた」と言います。 (会話の文が分かりにくくてすみませんが、質問したいことは) 現場近くまできて、救急車が音を鳴らすかどうかについて、頼んでも無駄だと私は思うのですが、どうなのでしょうか。 (経験者か、救急の仕事をしている方の回答だと嬉しいのですが。)

  • 救急車に乗りましたが・・・歩けると呼んではいけないのでしょうか?

     こんにちは。先日、生まれて初めて救急車を呼びました。自宅で、突然意識を失い、翌日気が付くと(目が覚めると?)1日間の記憶喪失、ひどい頭痛と、めまい、何かにつかまっておかないと立てなくて歩けない状況でした。一人暮らしなので、病院にいくこともできず、生まれて初めて救急車を呼びました。水を飲んでしばらく安静にしていると、救急車が来て安静にしていたせいか、自分でふらつきながらも歩き、救急車へ乗りました。救急隊員の方は、親切に接してくれました。  病院につき、MRI検査をしても異常なし。しかも何かにつかまりながらですが、自分で歩けるまで回復していたので、病院の医師・看護婦達は、とてもそっけない態度で、「救急車を呼んだのに、もう歩けるの?入院します?今はこれ以上の検査ができないから、入院するなら検査できますけど。1週間くらいかかるかもしれないけどね。入院しないなら、こちらが勧めても自分の意志で入院しないということなので念書をかいてください、帰宅して容体が急変しても責任は持ちませんけど」の一言。ペットのこともあるし、近々旅行に行く予定だったので旅行のキャンセルやペットの預けるところ探す為、一時帰宅を希望して、再度、来ることを告げたら、「今帰ったら外来になりますので、救急とは違い、脳検査も救急とは違う検査になります」と言われました。「身辺整理をしてから、またくるということでは、救急と同じ検査はできないんですか?」と聞くと「無理ですね」とのことでした。私としては「もう歩けるの?」という言葉がショックでした。

  • たまたま停まっていた救急車に乗って帰宅したら

    さっき夕刊キャッチアップで言っていたニュースですが、 「病院から帰る時に、たまたま患者を搬送したあとで無人になっていた、キーがついたままの救急車にちゃっかり乗って帰宅した」 男がいたそうです。 救急車は自宅アパートの近くの駐車場に停めてあったそうです。 被害としては、 なくなった救急車を探し、犯人を捜し出すのにかかった費用。 ちょうどその時間に救急車出動の要請があったら、ほかの車両の手配などそれに伴うもの。 ……ぐらいかなと思いますが、この男に問える刑事上の罪は、どういうものがあるでしょうか。 救急車の運転は特別な許可(資格)が必要とすれば、道交法違反にもなるのかな、と考えています。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 救急車を呼んでもいいんでしょうか

    喉が痛みだしたのは朝なのですが、以前質問したものの回答者さんは、すぐに診てもらうべき、とおっしゃっています。 私は今一人で部屋にいる状態で、結婚予定の彼の帰宅を待っている感じです。 以前、救急車を呼んだのは、弟に殴られて痛くて悔しくて仕方がなかった時でしたが、泣き叫ぶ私にうろたえる救急隊員さんのことが逆に心配になり、そのうえ対人恐怖的なものがややある私にとっては、見知らぬ強面の隊員さんが怖かったのですが、我慢して、1時間くらいかけて地元の大学病院に診てもらいました。 その時は、後で、父が迎えに来てくれ、帰宅したのですが、今となっては、たよりになるのは、免許のない帰りの遅いサラリーマンの彼くらいです。 それに、喉の痛みは、風邪の時のようなものとはちょっと違う重く鈍い感じの痛みですが、我慢できないほどではありません。 その上、今いる場所は、静かな住宅地で、もし救急車がサイレンを鳴らしてきたら、かなり目立つだろうと思います。 しかし、回答してくださった方の言うことを聞くべきではないか、と言う気持ちもあります。しかし”119”に連絡することに抵抗があるのも事実です。 ひとりで見知らぬ病院へ行くのが心細い、というのもあるのですが、彼は、明日また仕事があります。 あと30分くらいで帰宅するとは思うのですが、早めに救急病院へ足を運ぶべきなのか、明日の朝一番に診てもらうか、どちらがよいでしょうか。。

専門家に質問してみよう