• ベストアンサー

救急病院のことで質問させて頂きます。

ご存知な方、いらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。 大学病院や、その他の救急病院について知りたいのですが、通常の外来診察時間でない時 間(平日夜中や、休日)に、救急車で病院に搬送されたり、他の人の車で病院に行った場合、病院で対応して頂ける先生は、研修医の先生や数年目の先生のみなのでしょうか? 又は、救急のベテランの先生もいらっしゃるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

救急体制には、1次から3次まであります。 1次=初期救急医療 入院の必要のない救急 たとえば、休日診療所、夜間診療所のようなレベル 開業医の当番制が、これに該当する。 2次 入院治療が必要な急患を受けいれる病院 一般的な救急病院は、これに当たります。 担当している医師は、さまざまです。 それこそ研修医レベルの医師が担当する場合もある。 3次 命の危険がある重症患者を受け入れる病院 大学の救命救急センターなどが該当。 初心者の医師だけしかない……なんていうことはない。 かならずベテランの医師がいます。

kazuwateru
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても分かりやすいご説明感謝です。 1次~3次でだいぶ違うんですね。 ps.救急車で病院に行くケースと、一般人の車で病院に行くケースは、扱いはちがうのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • buke7
  • ベストアンサー率16% (151/936)
回答No.4

1次救急はそのような医師が多い

kazuwateru
質問者

お礼

そうなんですね。 ありがとうございます。

回答No.3

病院によって違いますし、患者の様態によっても違うでしょう、軽度の患者ならそれなりの病院に搬送されますし、重篤な患者は対応できる病院に搬送されます、対応できない病院に搬送しても治療できませんから。 また、状態によっては、応急処置は研修医でも、専門医が緊急呼び出して、出てきて手術という事もあると聞きます。 医者のレベルを気にしている様ですが、現実は、私の経験で言えば、交通事故で胸骨骨折(全治3カ月)で、受け入れ病院が見つからず3時間半、救急車の中で見つかった病院が隣の県で40分近くかかって搬送されました。 事故から約4時間、運が悪ければ死んでいます、ベテランかどうか以前に、運ばれる病院が有るか無いかの方が重要かな?と思いますが。

kazuwateru
質問者

お礼

kimamaoyaji様、生命が助かって本当に良かったですね。受け入れ病院がなかなか見つからない事があるんですね。夜中などの受け入れ等、救急医療の体制がよくなるといいです。

noname#189291
noname#189291
回答No.1

病院によって違います。 救急センターを備えた救急専門の複数の先生が交代で診療するような病院がある一方、多くの地方都市などでは救急当番になっているだけで、その時の当直医が診るだけです。 本格的な救急センターで診療に当たるのはもちろんベテランの先生もいれば研修中の先生もいます。 単に当番になっているだけの病院では、専門外の医師が診る場合も多々あります。文字通り救急処置しかしません。ですから本当に救急でない場合は、平日診療時間内に受診すべきです。

kazuwateru
質問者

お礼

同じ救急病院でも病院によって色々なをですね。分かりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう