• ベストアンサー

顎のあたりを押すと痛い

3日程前より、一般的に言う顎のラインのあたりを押すと豆粒程の大きさのゴリゴリとしたような物があり、押すと痛みがある事に気が付きました。 痛みがあるのは左側で、右側は特に痛み等の症状はありません。 痛みに気付いた日より、現在の方が痛みはそれほどでもなくなったのですが、豆粒大の物はまだある状態です。 これは病院等へ受診へ行くべき症状なのでしょうか? その場合、何科を受診すれば良いのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいです。 ちなみに、現在風邪等の症状はなく、熱もありません。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juns777
  • ベストアンサー率49% (152/306)
回答No.3

本回答は参考程度としてください。疑問点や症状の悪化などがありましたら受診されますことを強くお勧めいたします。 >顎のラインと言うのは、説明し辛いのですが下顎あたりの顔の輪郭の骨の上にあるので、耳の下ではないんです。 位置的には口角の直線上位の位置です。 ●位置的には顎下部リンパ節かオトガイ下リンパ節だと思われます。この位置は首の上の方で、口の周囲の所属リンパ節の一つです。明らかな原因がなく腫れる場合も多く、CTでの判断基準もここのリンパ節は大きくなりやすいことが言われております。1.5cm以上は精密検査を要するとしており、「豆粒大」はやや小さい印象を受けます。 ●同じ場所に顎下腺があります。唾液を作る場所で、炎症が起こることがあります。 以上より、口やあごに関した炎症でもその部分は腫れますし、唾液腺の炎症でも腫れることがあります。そのほかの原因でも腫れます。またリンパ節の場合、炎症が治まっても腫れだけが残ることがあります。様子を見て、症状が続いたりご心配ならやはりかかりつけの先生か、歯科や耳鼻咽喉科でご相談なさってはどうでしょうか。 ご参考になれば幸いです。

mkcandy
質問者

お礼

現在痛みは殆どなくなり、変わらずゴリゴリした物があるような状態ですが、大きさは多少小さくなったような印象を受けます。 もう少し様子を見て、症状が続くようでしたら一度病院へ相談へ行こうと思います。 分かりやすい回答どうもありがとうございました。 このような症状は初めてだったので、詳しい説明を頂けて助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#18222
noname#18222
回答No.2

原因は解りませんが、おもに首から上に炎症があれば頚部リンパ節が腫脹するので、むし歯や顎関節の筋肉痛なども原因の一つではないかと思われます。

mkcandy
質問者

お礼

色々な原因が考えられるのですね。 現在右奥歯に虫歯がありますので、やはり顎関節症と併せて、治療の際に先生に相談してみたいと思います。 回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sa_tomi
  • ベストアンサー率30% (34/113)
回答No.1

うーん。気になりますよね。 私は豆粒みたいなごりごりではなかったのですが、なんだかプニプニしていたい、ということがあったので歯医者にいったら歯か顎かわかりませんがどこからか細菌が入り込んだらしいということでお薬いただいたことがありますよ。 とりあえず顎なら歯医者かなぁと思うのですが、耳のすぐ下の顎のラインであれば、リンパ腺という可能性もあります。こちらも風邪を引いたりするとごりごり感があるものなので、これだと内科?という気もします。 顎のラインといっても性格にどのへんなのかよくわからないので適当なアドバイスになってしまってすみません。 お大事に!

mkcandy
質問者

お礼

顎のラインと言うのは、説明し辛いのですが下顎あたりの顔の輪郭の骨の上にあるので、耳の下ではないんです。 位置的には口角の直線上位の位置です。 細菌と言う可能性もあるんですね。 現在顎関節症にかかっていまして、この間口があまり開かなくなってしまい、ゴリゴリした物に気付いたのがその翌日だったので、その関係もあるのかなと思ったのですが顎の調子がおかしいのは右側のみなので、気になって今回質問させて頂きました。 顎の調子がなかなか良くならないようなら近々口腔外科を受診しようかと思っておりますので、その際にでも一緒に聞いてみたいと思います。 ご丁寧な回答どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 顎の付け根あたりが痛いです。

    教えてください。 左側の顎の付け根あたりが痛いです。 ご飯を食べて噛んだり、歯をくいしばったり。 左側だけ痛いです。 どこの病院に行けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • これは顎関節症ですか?

    ネットで顎関節症の症状を見たのですが、自分はどうなのか決めかねています。 19歳女で大学生です。 小さい頃から口を大きく開けようとすると両耳の下辺りからパキパキと音がします。痛みは特にありません。 それを昔母に相談した時は、「私も顎関節症だから遺伝したんだ」と言われました。 それからは特に気にしていなかったのですが、高校生になった辺りから口を開くと右側でパキパキとなり、左側はガクンと外れたようになります。やはり痛みは特にありません。 口を大きく開けないことはありませんが、ちょっとだけ違和感があります。 最近インターネットで顎関節症の症状を調べたところ結構病院で治す人も多いようで、私も不安になってきました。 症状的には軽い方なのではと自分では思っているのですが、本当に顎関節症なのか、もしそうなら病院へ行くべきかどうか、考えあぐねています。 よろしければご助言をよろしくお願いします。

  • 顎がずれている

    以前から顎のずれは気づいていたんですが、昨日今日になって痛み始めました。 口を大きく開けたり、物を食べるだけで痛いです。 右側の耳の下あたりで、上顎と下顎がすれるような音がなって痛みます。 歯並べは悪く、口の左側だけで食べることが癖になっていて何が原因なのかわかりませんが、このまま直らなければ病院にいこうと考えています。 その場合歯科医に診せればいいのでしょうか?少し様子をみようと思っているのですが、物を噛めないと本当に不便です。 どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 顎のラインにあったしこりが…

    何ヶ月も前に顎ライン(耳から顎の骨にそって3センチくらいの場所)に5ミリくらいのしこりができました。 しこりの真ん中に虫に刺されたような黒っぽい小さな点がありました。 でも痛くも痒くもありませんでした。 それが一週間ほど前から急に赤く腫れだしました。 大きさも1.5センチほどになり触ると痛いです。 ちょうどその頃に風邪を引いたのでそれが原因なのでしょうか? 風邪の症状は咳、鼻水、のどの痛みだけで熱はでませんでした。 今もまだ風邪の症状はあり、完治はしておりません。 いろいろ調べてみましたが、しこりが赤く腫れたという例が見つからなくて…。 小さな子供がいるので思い立ってもすぐに病院にも行けず、風邪が原因で自然に治っていくものなら そうしたいのですが… もし病院にかかるとしたら何科が良いのでしょうか? 皮膚科か内科でしょうか? 触ったら痛い、赤く腫れているだけで特に他に症状はないです。 よろしくお願いいたします。

  • 耳の下から顎の下のラインの腫れ

    耳の下から顎の下のラインが右側だけ腫れています。 熱も37度8分くらいあり、頭痛、寒気、喉の痛み、緑色の痰などがあります。咳はありません。なにもしていなくても首のあたりがジーンと痛みます。 肩こり、首こりが日頃ひどいのでそのせいで腫れているか、風邪かなとも思いますが、片方だけなので気になります。 病院に行こうか迷っているのですが、内科でも大丈夫でしょうか?

  • 顎の下のグリグリ辺りがうずきます。

    一ヶ月前くらいからこの辺りがジーンと重く時に痛みます。同時に風邪のような症状(体がだるく節々が痛む)もあります。腫れてはいません。その間に内科で血液検査などしましたが特に異常はありませんでした。顎関節症でもないようです。どのようなことが考えられるでしょうか?

  • 顎のあたりに出来る大きな吹き出物について

    普段は吹き出物などなく、比較的きれいな肌をしています。 しかし顎のあたりに時折大きな吹き出物ができ、一度できると真赤に腫れ、膿みがでるまでひきません。 毎回同じ場所にでき、しこりのようになっています。 普通のニキビのようなものではないような感じです。 ニキビ薬を塗っても治りませんし、毎回ひっこむまでに10日以上はかかっています。 一度病院に行ったら、袋のようなものがあるのでそれを取り出さないといけないと言われました。 縫うことになると言われたので躊躇しています。 傷が残ってしまうものなのか、本当に切開しか手段がないのか、など気になり質問させて頂きました。 同じような症状になる方がいましたら教えて下さい。

  • 耳下から顎の痛み

    耳下から鎖骨にかけてと顎ラインの痛みが6月20日から続いています。痛みの出た日に内科を受診し、喉が赤いと抗生剤を処方されましたが、痛み違和感は、続き翌週、耳鼻科を受診、耳の中、鼻からはカメラを入れ喉まで診てもらいましたが、キレイだしリンパ節も腫れてないとのことでした。 それでも、痛み違和感は変わらず、6月30日に内科を受診、ウィルス性の風邪が長引いているといことで風邪薬を出されただけでした。 首こり肩こりも、ヒドくストレートネックとなで肩からの胸郭出口症候群と診断もされてます。最近、疲れ、ストレスがたまっていたのも原因なのでしょうか?? 耳下から鎖骨あたりは、常に張ってる感じで痛く、顎(えらあたり)は、常にではなくグワァーと動いてる感じで痛くなります。 長く続いているので精神的に参ってしまい診療内科を受診してしまいました。 ストレスからなのか、何か悪い病気なのか心配です。この症状は何科を受診すればよいのでしょうか??

  • 顎の左側にしこりのようなものが・・・

    顎の左側に何かしこりのようなものがあり、気になっています。 場所を説明するのがちょっと難しいのですが、顎と耳を結ぶ顔の輪郭の骨のすぐ下あたりで、顎の中心から5センチほど左側にあります。 右側にはなく、左側だけです。触っても痛みはありません。 最近体が疲れやすくて、外出すると頭痛がしたりだるくなる時があります。昔はバーゲンに買い物に行ってもへっちゃらだったのに、今は人ごみの中にいるのが苦痛になってしまいました。 疲れやすいのはこのしこりと何か関係があるのでしょうか? 病院に行くとしたら、何科がいいのでしょうか? 可能性としてどんな病気が考えられますか? どれかひとつでもわかりましたらアドバイス頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 急性!?顎関節症

    おとといの朝食中に突然左顎に傷みがはしり、この3日でほんの少しずつ痛みが増している気がします。 知覚過敏になって以来、右側でばかり咀嚼するようになったことで、徐々に左側の筋肉が衰え今回に至ったのではないかと推測しております。知覚過敏の際に歯科医に「歯ぎしりしてるのかも」と言われましたが、子供の頃は就寝中にしていましたが、主人は聞いたことはないといいます。音のない歯ぎしりもあるとのことなので、わかりかねますが・・・。日頃、顎関節の音もしていませんでした。 症状は (1)顎の音はしない (2)痛みはあるが、我慢できないほどでもない (3)口は指が1本縦に入るくらいはあく。そこからは痛みが増しそうな怖さから、あけられない。 食事はいつもの右側で咀嚼すると痛いので、関節症になっている左側で咀嚼しています。おにぎりにかぶりつくこともできず、何でも箸でくずして少しずつ食べている状態です。   田舎なため、口腔外科は市立病院にしかありませんし、紹介でしか受診できないみたいなので、このまま様子を見たいところですが、ほっとくと悪化したりするものなのでしょうか? それに、こんな急になるものなのでしょうか?私は、段々悪くなっていくものというイメージがあったので・・・。どなたが教えて下さいませんでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TS8330のスキャン方法がわからない!パソコンとはWIFI接続です。
  • TS8330でのスキャン方法が不明です。パソコンとは無線接続しています。
  • TS8330のスキャン方法がわからない場合、パソコンとの無線接続が必要です。
回答を見る

専門家に質問してみよう