• ベストアンサー

【昼一番】って、何時ですか?

新しいバイトをしようと思って、面接のお願いの電話をしたのですが、 面接の時間を「昼一番」と表現されてしまいました。 これって、一体何時の事なんでしょう?? 聞き返そうとしたら、忙しかったみたいで、即電話を切られてしまいました(^^;) 分かる方、いらっしゃいましたら、お教え下さい。 宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174737
noname#174737
回答No.4

面接時間を 「昼一番」 と表現するのはめずらしいですね。 普通はキッチリと○時○分と相手に伝える事になっています。 回答としては、昼休みが終わった午後の始業時、すなわち午後1時の意味でいいと思います。 よく 「朝一番」 という表現をする時もありますが、一般的には始業時、すなわち午前9時の意味です。 ファジーな表現なので、実際には9時10分でも9時20分時でも範囲に入りますけどね。 ただ、面接ですから、あまり早いと先方の担当者がまだ昼休み中の可能性があるし、といって遅く行くと 「時間にルーズ」 という印象を受けられるでしょうから、玄関前で時間調整して午後1時ピッタリに 「失礼します」 と元気に行った方がいいでしょうね。

noname#22566
質問者

お礼

お答え頂き、どうも有難うございます。 やはり不安なので、電話で確認してみた所、13時で良かったようです。 色々とありまして、今回先方には面接自体をお断りしてしまったのですが、 これで1つ勉強になりました。 どうも有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.7

「昼一番」というのははじめて聞きました。 「午後一番」というのはよくあり、一般的に、13:00の事を指します。 とにかく、はっきりと時刻が示されたわけではないので、「~月~日に面接を予定したものですが、『昼一番』と伺ったのですが、時刻は13:00でよろしいでしょうか?」と確認の電話を入れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baihu
  • ベストアンサー率31% (114/357)
回答No.6

“昼一番”は一般的ではないように思います。恐らく「店内ローカル」な言葉なのではないでしょうか。「昼休み終了後すぐ」という推測は間違っていないでしょうが、困りました。意味は通じる言葉ではあっても、時間を限定できませんから。 一番いいと思う対応は、回答#3の方のおっしゃるように、改めて連絡して確認することでしょうね。「“昼一番”にと伺ったのですが、午後1時と思ってよろしいでしょうか」のように。 面接を受けられるのがどちらか分からないのですが、飲食業などの場合、お客様の昼食時間に重ならないよう、昼休みをずらしていることがよくあります。 店内では、例えば11時半までに従業員は昼食を終えるようになっていて、その慣例が頭に残ったまま、外部の方であるご質問者に言ってしまったという可能性があります。あるいは、昼の繁忙が収まった時間(14時ごろ?)を指す可能性だってあります。 「説明が悪い」というのが、「理屈として正当な」反応ではあるのですが、この場合の「社会的によい」反応とはいえませんからね(^^; アンケートを取れば、「13時」という回答がもっとも多くなるという予想はできますが、それが今回の電話の主の意図と合っているかどうかが問題ですもんね。

noname#22566
質問者

お礼

お答え頂き、どうも有難うございます。 やはり不安なので、電話で確認してみた所、13時で良かったようです。 ですが、確認の電話をした時に「普通それくらい分からない?」的な事を言われてしまい…。 ちょっとその反応が理解出来なくて、今回は面接自体を取り止めにして頂きました。 折角お答え頂いたのに、申し訳ないです^^; ですが、これで1つ勉強になりました。 どうも有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

13:00でしょうね、普通の会社なら。 で、飲食店なんかでは、昼忙しいので、2時ごろかもしれません。面接前から試されているようですね。試験のうちかもしれません、13:00に行ってみて、待ってみるで文句は言われないでしょう。 なお、朝一番は、9時に始まる会社ばかりでないので、8:00のこともあれば、11:00が朝一番だと認識しているような会社もありますので、こっちのほうが困ります。 うちの朝一番は8:00です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そのアルバイト先のお昼休憩が何時までか分からないので判断しかねますね・・・ 無駄足を踏まないためにも、折り返し電話をして開始時刻を確認しておいた方がいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.2

お昼休みが終わって午後一時と解釈していいと思いますが? 午後の仕事開始直後ということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TREX555
  • ベストアンサー率16% (61/367)
回答No.1

何時と言う決まりはありませんが、昼食が終わる時間のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼と夜の掛け持ち!!コンビニの夜勤

    週4ぐらいで昼8時間のバイトをしているのですが、コンビニの夜勤週3~4を加えようと思っています。女です。 いくつか質問があるので、どれか一つだけでも答えていただけると嬉しいです。 1、まずこのプランはキツイでしょうか?笑 2、コンビニの面接の時は昼バイトしてることは言わない方がいいのでしょうか? 3、志望動機に困るのですが、時給が高いから、夜に強いからといった様な感じで大丈夫でしょうか? 4、ちょっと理由があって、家の近くのコンビニでは働きたくないのですがわざわざ電車に乗って3駅ぐらいの所でバイトするのはおかしいでしょうか?というか、採用確立少ないでしょうか? 以上です。お願いします。

  • 昼キャバ面接について

    いつもお世話になっています。 今日、14時に昼キャバの面接の約束がありました。 14時駅に着いたら電話をかけてほしいと。 電話しましたが、固定電話からつながる携帯電話だったようで「電波がないか電源が入っていません」とガイダンスが流れました。 これは、断られた、と判断した方がいいのでしょうか?? 今後の電話はしない方がいいでしょうか?

  • バイトでも昼休憩時給引かれるのですか?

    このたび10時~16時or17時のバイトをすることになったのですが昼休憩1時間引かれるといわれました。これって昼休憩私がしなければ引かれないのでしょうか。労働時間短いのに1時間も休憩引かれるのはきついなと思いまして。あと近くにご飯屋さんもなく昼休憩といってもコンビニで買ってきてデスクで食べる程度らしいです。 ご存じの方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

  • 今日の昼からバイトの面接なのですが、

    今日の昼からバイトの面接なのですが、 雨が降っているのでサンダルで来てしまいました。 一旦帰宅してスニーカーに履き替えた方が良いのでしょうか? 大学終了後に行く予定です 初めての面接です

  • お昼を食べながら電話に出るのは正直しんどいです。

    電話にでながら、お昼を食べるのは、もう3年になります。 口にいれたとたん、ジリリリ・・・と電話がなります。 落ち着いて食事ができません。 食べながら電話応対に追われることも多く、ゆっくり休憩できない日も多いです。だんだんしんどくなってきました。 取引先に市場が多く、電話をくれる多くの方は、12時から13時はお昼の時間ではないようです。 社長や部長宛の電話は、お昼休憩中だと断るようにいわれています。 とてもうらやましいです。私にはそういうのがありません。 電話は毎日割とかかってきます。ほとんど私一人で出ます。 掃除しようと雑巾を洗っていたら、電話がなる、パソコン処理をしようとパソコン机に移動したら、電話が鳴る、 伝票のチェックをしようとしたら、電話が鳴る。 集中力が途切れます。自分の仕事が進みません。 正直な所、誰かに電話にでてほしいと思っちゃいます。でも、事務所にいるのは私一人なのでそれは不可能なのは分かっています。 小さな会社だとお昼をたべつつ電話番をかねるのは仕方のないことなのでしょうか? わがまま言い過ぎなのでしょうか?

  • 朝8時~昼12時くらいまでのバイトってありますか?

    20歳の大学生です。 バイトを始めたいのですが、新しく時間割を組んでみたら ほとんどが3限から(13:30~)なので、午前中にバイトを入れようと思いました。 (夜は他の用事があるので) でも、ポピュラーなバイトである飲食店やコンビニなんかは、 やっぱりお昼が一番込みそうなので12時までというシフト(?)じゃ採用してもらえないと思います。 かといって販売店なんかだと、だいたいどこも10時開店なので2時間程度しか働けず、 やっぱり採用してもらえなさそうです。 朝8時~昼12時くらいまでの時間帯に働けるバイトってありますか?

  • 昼夜かけもちについて。

    私は母が骨折をしたので3ヶ月看病のためバイトを辞めていました。母の体調がだいぶよくなったので… 今月になって、昼のバイトを探しながら夜スナックで働きだしました。 最近ようやく昼のバイトが決まりました。私としては…せっかく雇って頂いたので夜のバイトを続けて行きたいと思ってます。ですが、体が思うようにいかず、正直もたないような気がします。スナックは今人がいないので、週4位出られるといってあります。時間は20‐24です。昼は週4で11‐15です。我が儘かもしれませんが…理想は昼の仕事に慣れるまで1ヶ月くらい1回辞めてから復活したいと思ってます。ちなみにスナックは3回しかでてませんが、結構良くして頂いてるので辞めずらいです。どうしたらいいでしょうか!?

  • 冬の釣り、朝or昼or夜の何時が一番釣れる!?

    初心者の質問で申し訳ありませんが、今度、海釣りへ行くことになりました。そこで、朝、昼、夜のどの時間帯がつれるのか教えて頂きたく投稿した次第であります。 普通、早朝が一番つれると聞きますが夜釣りでも結構釣れるとどこかの掲示板でもありました。 時間的には昼釣りがいいのですが、この時間帯はつれるか不安です。 2月中旬に行く予定です。(場所:関西) 御回答のほど宜しくお願い致します。

  • お昼のバイト

    掛け持ちでお昼・夜とバイトしています。 夜はもう1年以上で、バイトの人たちとも仲良しです。 ただお昼は初めて2週間くらいです。 飲食店は慣れているので、掛け持ちのバイトも飲食店にしようと思ったのが、はじめたきっかけなんですが、 環境が変わるとなかなか仕事が上手くできず、 パートさんしかいないので会話が噛み合わないし お店のミンナと仲良くできない、休憩時間も短すぎる(8時間働いても休憩が20分くらいです) してもいない失敗のことで怒られる。 毎回パートさんに嫌味ばかり言われる。 といろいろあってこのまま続けていく自信がなくなってしまいました。 辞めるつもりなんですが、明日バイトがはいっています。 でもアイドル(お客さんがあまりいない時間帯)でも フロアに3~4人いるし、ピーク中の時間帯でも早退しているパートさんがいたので人手は足りているので、休んでしまおうかとおもっています。(失礼なことをしようとしているのは承知なんですが…。。。) そのまま電話で辞めるということを伝えようと思っているんですが、 お給料が振り込み式で、口座番号を書いた紙を明日バイトが入っているのでそのときもってきてくださいといわれました。 けど、明日もし休んでそのまま辞めてしまったらお給料はどうすればいいのかなと思います。 1回だけ行って辞める…というのでしたら貰うのを辞退しようと思うのですが、毎回8時間で週3~4回だったのでさすがにそれは…と思ってしまいます。 けど明日(多分8時間です)紙を出しに行ったら働かなければならないし そうするとまたパートさんに嫌味を言われるのかと思い、どうすればいいかわからないです。 こういったお給料が振り込み式のところは、お給料は手渡しでもらえないんでしょうか?

  • アルバイトの面接について

    アルバイトの面接について 昨日バイトの面接をお願いしようとバイト先に電話をかけたのですが、 担当の方がいらっしゃらず「明日折り返しお電話します」と言われました。 昼なら電話に出られますと答え、昨日は電話を終えました。 そして今日、約束通り昼に電話がかかってきたのですが、電話に出ることができませんでした。 留守電が残っていたのですが、担当の方の声がすごく不機嫌そうで(当たり前ですよね) 「また私の方から折り返しお電話します」と残っていました。 忙しい仕事の合間に電話をかけてくださったのに出られなかった事にすごく落ち込んでいます。 これはかなり悪い印象を与えてしまったし、面接させて貰えないんじゃと不安です。 これはもう落ちたと考えたほうがいいんでしょうか・・・

このQ&Aのポイント
  • 「インクを検知できません」と表示された為、カートリッジを入れなおしても表示が消えない
  • お困りの方に対する回答は以下の通りです。対処方法として、カートリッジの取り扱いを確認してください。
  • お使いの環境については、Windows10で有線LANに接続されており、ひかり回線を使用していることがわかりました。関連するソフト・アプリについては記載がありません。
回答を見る