• ベストアンサー

ロコミって何ですか。

ネットとかで “ロコミ”ってよく見えてるんですけど 辞書にもなくて困っています! 教えてください~!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.8

ご質問をコピー&ペーストして、再変換しましたら、ひらがなが「ろこみ」と表示されました。 やはり「ろこみ」と入力されていたようですね。 並べてみるとパソコン画面上でも「口」と「ロ」は微妙に違うんですね。改めて気づきました。 「口コミ(くち・こみ)」については、他の方の回答とおりで、「口(くち・漢字)」+「コミ(=コミュニケーション=communicationの略)」です。 「友達から聞いたんだけど~。」とか「ある人の話では~。」といったパターンで、人の口から口へと伝わっていく情報(およびその手段)のことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

ロコミで検索したらこういうのが出てきました。 「コロコロコミック」     ↑↑↑   ココの部分ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ropez
  • ベストアンサー率17% (19/109)
回答No.6

“ろこみ”って打ってないですか? 正しくは“くちこみ”です。 漢字の“くち”→口 と 英語の“communication”→コミュニケーション を略した“コミ” の合成語で、“マスコミ”(mass communication)が、“マスメディア”(mass media)を通じて大量の情報が一度に伝達されるのに対し、人の口で少しづつ情報が伝達されることから、“マスコミ”をもじって“口コミ”と名付けられました。 意味は下の方の書き込みの通りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • county
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.5

「口コミュニケーション」の略ですね。 「マスコミ」の対義語的な意味合いで「口コミ」。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-roh
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.4

「マスコミ」に対して個人個人のくちを伝って話題が広がっていく事を指してます。 そういう意味ではインターネットなどの「口コミ掲示板」という言い方は ‘しゃべっているように気軽に書いて欲しい’という希望の表れかも。 # ロと口は確かに似ている。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kai123
  • ベストアンサー率53% (88/163)
回答No.3

もしかして、「ろこみ」って思っている? カタカナの「ろ」でなくて 漢字の「くち」ですよ。 意味はNo.1のかたの通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>辞書にもなくて困っています。 そんなことはありません。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FD%A5%B3%A5%DF&kind=&mode=0&jn.x=23&jn.y=18

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%FD%A5%B3%A5%DF&kind=&mode=0&jn.x=23&jn.y=18
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

口頭で評判が広まるってことですよ。 広告とかCMの宣伝ではなく、実際に経験した人が 友達にそれを友達に話したりして、 広まることを口コミとか言ったりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子ども用のインターネット辞書ってありますか?

    いつもお世話になります。 私は意味のわからないことがあればすぐに ネット辞書で調べています。 小学5年生の娘は学校で購入した辞書を使って いるのですが調べても載っていない用語があります。 そんなときこのgooの辞書を使わせているのですが、 もっと簡単な言葉で説明している子ども向けの ネット辞書ってあるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 小説を書くための辞書

    私は小説を書くときによくネット上の辞書を使って類語などを調べています。例えば「怒る」という言葉でもかなりの表し方がありますよね。 けれど小説で使われる言葉と、辞書的な意味合いで引き出される言葉は少し違っていて、小説に乗っているような言葉は、 なかなか辞書では出てきません(もしくは探すのに大変苦労します)。少し前から、小説内に書かれている言葉や、表現方法を一つずつメモ帳に書いていく、ということを始めたのですが、かなり大変です。 そこでなにか良いアプリケーションはないでしょうか。 できれば小説で使われる表現方法、用語が検索できるような辞書。 それがなければ、ただ用語が比較的たくさん乗っている辞書。 それもなければ、私のネット環境が乏しいので、ネットに繋げなくても使えるアプリケーションの辞書をできれば教えてください。

  • お薦めの中日辞書、日中辞書を教えてください。

    お薦めの中日辞書、日中辞書を教えてください。 初学者なので、できればピンインの他にカタカナで発音が書いてあるのがいいのですが…。 あと、引き方も、部首だけでは心もとないので、他に何かないでしょうか。そういう意味では、ネットないしパソコンのソフト辞書は漢字をコピーペーストできるのでいいですよね。 何か情報があったら教えてください。 ネット上の辞書でも、出版された本の辞書でも、ソフトでも、電子辞書でも構いません。とにかくいろいろな情報がほしいです。

  • [惷昼]の意味を教えてください。

    手元の辞書類、ネットの辞書には掲載されていません。 宜しくお願い申しあげます。

  • ネット上には無料の辞書があるようですが、、?

    ネット上には無料の辞書があるようですが、今まで、国語辞典はありましたが、辺や部首で索引が可能は、ネット上の無料辞書はあるでしょうか?

  • 官能小説用のH用語を書いた辞書を教えてください

    官能小説用のH用語が書かれた辞書を以前どこかで みた記憶があるのですが、もしご存知でしたら 教えてください。 ネット上の辞書ではなく、ほんものの辞書(というか 本)です。 よろしくお願いします。

  • 変換辞書の優先順位を変えたい

    この間ユーザー辞書がおかしくなったので、一旦消して新しくユーザー辞書を作り変えました。 当然まっさらになったので、前使っていたネットからダウンロードしたテキスト形式の辞書を取り込みました。 そうしたら、優先順位がダウンロードした辞書>元々あった辞書になってしまったらしく、常用漢字などがすべて下の方にいってしまって、非常に使いにくいです…。 どうにかして戻したいのですが、どこをいじれば直るのかさっぱりです。 困ってます。

  • スペイン語のネット上の辞書

    英語⇔日本語の辞書は、ネット上で非常に優れたものを見かけます(例:http://www.alc.co.jp/)。スペイン語については、このようなネットの辞書はないものでしょうか?なければ、スペイン語⇔英語でもよいのですが、質の高いものがあれば、教えてください。

  • 끝났습니다の意味は(会議が)終わる

    NHK記事からの抜粋です。 평양에서 열린 북조선에 의한 납치피해자 등의 조사와 관련된 일본 정부 대표단과 북조선의 특별조사위원회의 협의가 29일 저녁 6시쯤 끝났습니다. 最後の"끝났습니다"は「(会議が)終わる」意味のようです。 "니다"は丁寧の助詞として、끝났습は動詞のようです。しかし私の電子辞書(ネット上の無料)に掲載がありません。 韓国語独学初心者故だと知ってますが、伝統的な紙の辞書なら掲載があるのでしょうか。中国語を勉強したときは、紙の辞書も買いましたが電子辞書だけを結局は使ってしまい無駄となりました。 電子辞書でもネット上のソフトではなく、電卓型の韓国語電子辞書なら問題が無いでしょうか。

  • 諸君と諸君らの違いについて教えてください。

    諸君だけでもいいような気がするのですが、諸君らと使っている文章をよく見かけます。何が違うのでしょうか。 手元に国語辞書がないので、ネットの国語辞書で諸君を引いたところ、 主に男性が、対等かそれ以下の多数の相手に対して、親しみを込めていう語。きみたち。みなさん。 とあります。 補足ですが、ネットの国語辞書で諸君らは検索できませんでした。

このQ&Aのポイント
  • SUS310Sのシャフトにキー溝(14ミリ)と80マルに貫通穴(13ミリ)の加工を80本する方法について教えてください。
  • シャフトのキー溝の粗加工はハイスのラフィングで行うことを考えています。SUS310Sの加工に適した工具があれば教えてください。
  • キー溝と貫通穴の加工を安定かつ迅速に行う方法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る