• ベストアンサー

[惷昼]の意味を教えてください。

手元の辞書類、ネットの辞書には掲載されていません。 宜しくお願い申しあげます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.5

No.3つづきです 他出のついでに図書館へ寄りました。 再確認と整理をいたします。 今回の件は、句の情景から意味の推測はつきますが、 用字の典拠未確認により、腹にすっと収まらないことが発端です。 前回の回答と今回確認した事項を整理しておきます。   なお、文中[憃]は[惷]の日を臼に置き換えた字です 課題:句中の用字[惷昼]の意味は?     これは[春昼]の謂いではないか?       ついでに読みは? 1.参考資料:  (1)一般の国語辞典・漢和辞典 含むWeb辞書類  (2)『字統』白川静  (3)『大漢和辞典』諸橋轍次  (4)『日本国語大辞典 』小学館  (5)『季語秀句用字用例辞典』斎藤慎爾 阿久根末忠  (6)Web[漢籍電子文献(典籍460種超)]の全文検索  (7)Web[国語辞典修訂本(全語句に出典/用例)]民国教育部 2.現在までに分った事:[惷昼]なる用字用例は(1)~(7)に未発見。 3.遭遇した問題:類似の漢字があり歴史的に混同の気配があること。  成り行き上、以下のとおり確認((1)~(7)の詳細省略)。   (8)[惷]シュン =[蠢]とも『大漢和辞典』      みだれる、あつい(厚、惇に通ず)  (9)[憃]タウ・ショウ・シュ・チョウ      おろか、にぶい、おろかでくらい  (10)[蠢]シュン      うごめく、むしがうごく  *それにしても(8)(9)(10)とも意味が似ていますね。  *(6)においては多数の典籍で(8)の記述がいくらでも登場します。   春秋の頃から既に両者の通用・混同とみてよいのでしょうか、             文字の成り立ちは全く異なるのですが。   (8)と(9)が同意とした記述も見当たります。   発音は(9)のみ子音語尾なので、(9)が(8)や(10)との混同は起きにくいはずなのですが。。  *おまけ:墨子詁巻四/兼愛中第十五:       『愚夫憃婦皆有流連之心』、[憃]原訛[惷]、據北宋本             --“流連”寄り沿う、離れられない        4.念のため[春昼]をあたっておきます。  (11) (6)でいくつも[春昼]の用例あり。  (12) (5)に記載あり、[春昼]しゅんちゅう[季]春の昼・春の昼間。  (13) (4)に記載あり、[春昼]しゅんちゅう[季・春]のんびりと長く思われる、春のひるま。 5.しかし、問題はなぜ[惷]字なのかです。   どこからも[春]の字義につながりません。   6.推測:前回回答の傍証を引きます。  即ち、例句を探すと、[惷蘭]や[惷爛]を用いた句があります。     また、俳句の歳時記の某サイトでは、[惷]字で例句を引くと[春]に置き     換えています。さらに、俳句のあるサイトでは、春につながる文字として     列挙される一つに[惷]があります。  前回の解釈の “[惷昼]という詞ではない”を撤回します。  [惷昼]なる用例が句の世界では認知されているとしても、用字法としていかがでしょうか。  字面に[した心]がついていると、春の情が一層深まるのでしょうか。  前出の[惷爛]などはその典型のような心象風景でしょう。  読みは“しゅんちゅう”でよさそうですね。 そもそも文字に引っかり、やや手間がかかりましたが、 おかげさまで歳時記など初めて手にしました。 いずれ何かの足しになるかもしれません。 俳句へのお誘いをいただき恐縮です。 おのれの「才蔬学浅cai2shu1xue2qian3」を思い、すべからく控えめにいたしております。 (逆に読むと浅学菲才みたいですね、意味もその通りです)

formidable
質問者

お礼

ありがとうございました。 大変勉強になりました。諸橋さんの労作の辞典 他多くの辞書類に あたってくださり、ただただ感謝でございます。 調べを拝見するプロセスで、 [山又山山桜又山桜  阿波野青畝] という句を絶賛する人が多く、気になって調べ 山又山、○又○のパターンが阿波野さんの作品以前に ポピュラーに使われていて、古くは唐の詩にも顕現し、 絶賛の理由がわからなかったときの ことを思い出しました。 お手をとりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.4

No.3です 補足があります、明日にでもinputしますので、閉じないでください。

formidable
質問者

お礼

重ねてのご回答 誠にありがとうございます。 お待ちしております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

前段: 私は俳句の門外漢ですので、文字に関する若干の知見のみで調べました。 いくつか辞典(日本語・中国語)を当たりましたが、 [惷昼]なる詞はありません。NO.2氏の丁寧な解説の追認です。 一般の辞書では、 [惷]の読みは何れの辞書も[シュン、みだれる、おろか、うごめく] の範囲です。 「蠢」と「惷」が誤用・混同された歴史があるようです。 白川静『字統』では 「惷 トウ・ショウ、おろか・くらい]とあり、 字体は「惷」の冠が「舂」となっています、"日"ではなく"臼"。 「蠢 シュン、うごめく・おろか」です。 これら両字間の関係も混同も記述はありません。  むしろ字の出自が異なります。 注:簡体字になってからの現在の中国の辞書は、[惷]は[蠢]の異体字   としております。誤用・混同の結果か原因の一端を担ったのか。 さて: NO.2氏への質問者のお礼にある、  俳句添削・質問コーナー ​http://434.teacup.com/riki/bbs​   →これが4/5のズバリですhttp://434.teacup.com/riki/bbs/2419 から4月5日付の問題の句と対面しました。 将に句の冒頭に[惷昼]としてあります、読みは記述がありません。 傍証: 俳句のサイトや歳時記で季語等を調べても問題の[惷昼]も[惷]も見当たりません。 例句を探すと、[惷蘭]や[惷爛]を用いた句があります。 また、俳句の歳時記の某サイトでは、[惷]字で例句を引くと[春]に置き換えています。 さらに、俳句のあるサイトでは、春につながる文字として列挙される一つに[惷]があります。 俳句についてはWeb頼りで材料不足の点はご容赦ください。 私の解釈: 該句では[惷]が[昼]の修飾であって、[惷昼]という詞ではない。 この句の情景からして、 [惷]は字義を外れて[春]字の「春風駘蕩」の気分として抑えるべきかも! 上記URLで添削者感想に「春の駘蕩とした情景」の言もある。 さて読みは如何に、 [惷昼や~]は“しゅんちゅうや~”なのでしょうか。 添削の頁では読みについての記述がないので、 俳句の世界では既知のことなのでしょうか。 ここまで書いてはたと“自分は無知をさらしているのか?”などと自省...。 以上です、興味を引く問答に参加させて頂いてありがとうございました。 追記: No.1氏のご回答の典拠が分れば嬉しく存知ます。

formidable
質問者

お礼

ありがとうございます。 添削された句を読んだ作者はどのように理解したのか チト気になっています。 近いうちに指導者に質問してみます。 (余計なことですが) この際、俳句をお始めになりませんか。 1週間に1句くらいづつでも宜しいので。 Tentar non nuoce(=やってみても損はない)でしょう。

formidable
質問者

補足

どなた様か 【大漢和辞典】で [惷昼]を調べてくださいませんでしょうか。 お願い申しあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96718
noname#96718
回答No.2

「春昼」という言葉はあります。「のんびりとした春のひるま」です。 しかし、字が違いますね。 「蠢愚」という言葉もあります。「無知で愚かなこと」です。 これは「惷愚」と同じと思います。「無知で愚かなこと」です。 これも「昼」と「愚」で、字が違います。 【惷昼】を旧字(正字)で書くと【惷晝】となりますが、このような言葉は知りません。 「惷」という字は、「むらがりうごめく」という意味です。似た別の字の誤用から「おろかな」という意味も発生しています。 そういうことで、調べてもわかりませんでした。 【惷昼】【惷晝】は、新造語あるいは誤記ということも考えられますが、その辺は大丈夫でしょうか。 とにかく、私の手持ちの辞書ではわかりませんでした。

formidable
質問者

お礼

ありがとうございます。 俳句 添削・質問コーナー http://434.teacup.com/riki/bbs の[4月5日]付けの添削回答で見ました。爾来、 調べつづけて参りましたが不明なため、 質問させていただきました。 指導者に直接訊くのも1つの方法ですね。 たいへん、お手をとりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

四字熟語の「春風駘蕩」と同じ意味です。 のんびりとした様子、状態を表します

formidable
質問者

お礼

ありがとうございます。 詳細を確認したいので できれば、掲載されている辞書・辞典の名称を 補足してくださいませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「よっこらしょっと」っては何の意味ですか

    こんにちは。私ただいま日本語を勉強してる台湾人です。先日読んでいる日本語の小説は「よっこらしょっと」という言葉を読みました。手元の辞書とネット辞書を調べたけどぜんぜんないし、ウェブでこの言葉を使った文章がたくさんあるけど、読んでみてからはやばりはっきり分かることができないみたい。 ですから、ここで質問を投稿しました。意味と、どんな時にこれを使うなど、よければ、教えてください。お願い致します。

  • 끝났습니다の意味は(会議が)終わる

    NHK記事からの抜粋です。 평양에서 열린 북조선에 의한 납치피해자 등의 조사와 관련된 일본 정부 대표단과 북조선의 특별조사위원회의 협의가 29일 저녁 6시쯤 끝났습니다. 最後の"끝났습니다"は「(会議が)終わる」意味のようです。 "니다"は丁寧の助詞として、끝났습は動詞のようです。しかし私の電子辞書(ネット上の無料)に掲載がありません。 韓国語独学初心者故だと知ってますが、伝統的な紙の辞書なら掲載があるのでしょうか。中国語を勉強したときは、紙の辞書も買いましたが電子辞書だけを結局は使ってしまい無駄となりました。 電子辞書でもネット上のソフトではなく、電卓型の韓国語電子辞書なら問題が無いでしょうか。

  • 「天鼡」とは?読み、意味教えて!

    手元の辞書では、載っていませんでしたので、「天鼡」の読み、意味をお教えて下さい。お願い致します。

  • セラミドの意味はなんでしょうか。

    皆様、今晩は。 「コットンをはがし、後は乳液でセラミドのお手入れで終了!」の「セラミド」はどういう意味でしょうか。 手元の辞書やネットで調べましたが分かりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたらぜひご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • rhombicalの意味

    rhombicalの意味を教えて下さい。 手元にある辞書にも、辞書サイトにも載ってなかったので・・・。

  • -> の意味

    PHP初心者です。会社で覚える必要が出てきたので勉強しています。 過去に会社にいた人が作成したPHPも参考にしているのですが「->」という記号がたくさん出てきます。 手元にある参考書にはこの記号の意味が掲載されていませんし、ネットで調べても見つかりません。 どのような意味なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • "talonic"の意味を教えて下さい

    ユダヤキリスト教に関係があるらしい、と云う事は分かったのですが 肝心の意味が分かりません。 文中では talonic law of revenge と使われています。 手元の辞書、ネットでも調べてみたんですが分からないのです....。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、力を貸してください。お願いします。

  • ↓の意味

    いずれも英語で、 『アライン』 『インティグリティー』とはどう言う意味ですか? (手元に辞書が無く、パソコンも今開けません。)

  • 芯温はどういう意味ですか?

    辞書に掲載されていなかったので、お聞きします。 芯温とは、どういう意味なのですか?

  • 「したりげ」はどんな意味ですか。

    「したりげなセリフを吐かれる」という言葉の意味が ちょっと理解しにくいです。手元の辞書に「したり」がないです。 これは何の品詞で、「したりげ」はどんな組み合わせですか。 「したりげなセリフを吐かれる」になると、どんな意味になりますか。 教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 体験版ライセンスが切れた後にESET HOMEのアカウントを作成しましたが、確認メールが届かずアカウント設定が完了できません。
  • 受信許可したドメインにも関わらず、確認メールの再送信をしてもメールが届かず、問題が解決しません。
  • ESETセキュリティソフトウェアシリーズに関する疑問です。メールが届かずアカウント設定が完了できない場合の対処方法を教えてください。
回答を見る