• ベストアンサー

就職は世間体?自分のしたい事?安定?

kouchin88の回答

回答No.1

私の友人(元銀行員)が書いた本に「世界の中心で天職をつかむ」という本があります。(ネット上でしか販売しておりません。) この本には、テーマである「天職」につくための方法がびっしり書いてあります。 まずは会社が求める力を分析し、それを元に自己分析を行っていくという手法で、読者の大手企業への内定実績もある本です。 私はこの本に触発をうけた一社会人ですが、自分の強みや興味を最大限に活かせる業界に入れることは本当にすばらしいことだと思います。 社会には暗い顔をして仕事をしている人も多いです。なんとなく入ってしまった会社で、なんとなく歳を重ねていくのはもったいない時間の使い方ではないでしょうか? 私は一番自分の特性を大事にして欲しいと思います。自分の好きな仕事をやると本当に毎日が楽しくなるでしょう! それを踏まえて、矛盾しているようですが、色んな業界を見てみてはいかがでしょうか? あなたの特性を行かせる企業は他業種でもあるかもしれません。一番大事なのはあなたがどんな力を持っているかです。そこを活かす仕事を探せば、パチンコ・スロット業界以外に見つかるかもしれません。 この業界が転職時に影響が出るかいなかは分かりませんが、逆に良い影響が出るという話は聞いたことがありません。 参考までに本のURLを載せておきます。健闘を祈ります!

参考URL:
http://sekachuten.main.jp/
triple-v
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分の特性の仕事につく事ができれば毎日の 仕事はとても楽しいものでしょうね。 ですが、世間的に胸をはれるものでもない。 一度パチスロ業界の企業に入ってしまえば、 転職は難しくその業界で生きていくことになるでしょう。 もう一度しっかり考えてみたいと思います。 自分の特性、色々な業界、参考の本も 見てみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 安定や世間体を求めるなら「NTT」と「JR」とどちらがいいのでしょうか?

    民間企業に就職するにおいて 安定性や世間体を求めるなら「NTT」と「JR」とどちらでしょうか?

  • 世間体が怖くて

    芸人目指してアルバイトをしています。 だが私の様な年齢では既に家庭を持つ方や家を買ってる方もおります。 それを考えたら世間体や親が怖いです。 就職とは言っても雇ってくれる経営者はもう無いような気がします。

  • 自分の感情より世間体を優先させたことはありますか?

    例えば、 凄く好きな人がいたけど、世間体を優先させ違う人と結婚した、 とか やりたい仕事があったけど、内定を貰った大企業に就職した とか 経験上、ありますか? それとやはり上記の例は 「自分の感情より世間体を優先させた」ことになるのでしょうか? (夢より現実を取ったの方が近い?) よろしくお願いします。

  • 親は世間体が大事なんですか?

    親だけじゃなく、みなさんに訊きます。 自分の大事なものよりも世間体が大事ですか? 僕は世間体を理由に行きたくない高校に行かされました。 子供の考えや夢よりも世間体が大事なんでしょう。

  • 世間体を気にしての仕事

    20代男性です。 現在の仕事は、世間体からあまりいい仕事とは思われていないようです。 高齢者がする仕事とか、こんな給料で生活できるの?とか、こんな仕事続けていると社会に出られなくなるよとか... なんて事を、親戚や近所の方、友人などから言われます。 でも、私はこの仕事に誇りを持っているし、やっていてすごく楽しいです。 で、一度会社員の仕事をやってみましたが、やはり体にあいません。 親は自分(私)の好きな仕事をするのが一番。 世間体は気にしなくていいから。とは言うものの、内心会社員などになって欲しいようなのです。 世間体の事も親の事もあるので会社行った方が給料も今より上になりますし... 好きでもない仕事を渋々するのか、 好きな仕事を世間体気にしながらするのか、 迷っています。 どうか、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 世間体

    若い子が、 「みんな周りの人が彼氏や彼女がいるのに 自分だけいなくて恥ずかしい。だから恋人が欲しい」 と思う事や、 「自分だけ処女や童貞で恥ずかしい」 と思う事は、 「世間体を気にしてる」という事になるのでしょうか?

  • 就職に反対

    私は親に就職先の事で反対されています。 大学を今年で卒業なのですが学業はほとんど適当で本当に 単位だけ取っている状態です。 サークル、友達もまったく居ません。 私は18才からパチンコ店のアルバイトをしていて学業や遊びより バイトばかりしていました。 自分がこのバイトが楽しくてしかたがなくなりました。 22才になり就職先もこのまま正社員になると決めていました。 店長や幹部の方にも来年4月から正社員としての雇用が認められました。 ですが親はパチンコ業界と聞くなり潰れる、世間体、大学に行ってまで どうしてパチンコ業界なんだと反対します。 私から言えば、大学ではなにも身についていない、やりたい事は、好きな仕事はこれしかありません。 確かに不安定な企業でもありますが、規模で言えば娯楽施設や温泉、映画館、カラオケ、ボーリング私設も併合して経営もしており、業績は毎年黒字です。 売上高も10年以上伸びています。 今の時代はこの企業なら安心とかないと思います。 親って考え方が古いと思いませんか?

  • 私は世間体の為に彼氏と付き合ってたって事なの?

    アラサーの女性です。 先日彼氏に振られました。 振られた瞬間、一番最初に思ったのが 「親にも紹介しちゃったし友達にも彼氏とラブラブだと言っちゃったのに!」 と言う気持ちなのですが 私は世間体の為に彼氏と付き合ってたって事なのでしょうか?

  • 「静かなパチンコ屋」が将来的に登場する可能性は?

    パチンコ・スロット屋はものすごくうるさくて、行ったら必ず耳が キンキンします。 パチンコ屋に慣れてる人は、「パチ屋はそーゆーもんだ」と 思ってるんでしょうけど、初心者はそうとう引きますよ。ドン引きです。 ところで2002年頃、私は友人にこんな事を言った事があります。 「パチンコって1回1000円って高すぎね?勝っても儲けがちょっとでも いいからさ、もうちょっと長く遊べたらいいと俺思うんだけど。 1玉1円ぐらいだったら、良くないかな?」 友人は、「そんなの勝っても儲からなくてつまんないから 誰もやらないよ。それに、店側も経営が成り立たなくなるから そんなの絶対無理だ」と馬鹿にしていました。 それから月日が流れた現在。パチンコ屋の現状は皆さんご存知のとおりです。 さて、では「静かなパチンコ・スロット屋ってどうだろう?」と考えてみました。 意外とアリなのか、無理なのかどうなんでしょう? 「パチ屋が静かだったら、パッとしないから客が来なくなるだろ」とか 「実現するかもね」とか「いや、うちの近所に既にあるよ」とか 皆さんのご意見をよろしくお願いします。

  • 就職先で悩んでいます…

    内定先は中堅のパチンコホール企業です。本社は神奈川県なんですが、店舗は東北メインなので、配属先は東北になる確率大です。就職活動中、内定をもらいたいから渋々内定先企業を受けたのではなく、今後の事業展開に惹かれて選考に進みました。 しかし、よくよく考えてみると、仕事内容は他のパチンコ企業となんらかわりませんし、私が将来関わりたい仕事に関われるかわかりません。出身は神奈川で大学も東京なので、ホールの仕事をするために東北に行くのは、今更ながら馬鹿げているのではと思ってきました。 私は今年の九月に大学を卒業したので、今はもう既卒になってしまっているので、新卒採用はうけられません。 なので、既卒者採用を受けようか、このまま今の内定先に務めようか迷っていて、アドバイスいただけたらと思います。 ホール企業ですが、一応新卒の総合職なんで、将来のキャリアを考えると、既卒の中途採用よりもいいのではないかとおもうのですが…