• ベストアンサー

かそけく?

zephyr-breezeの回答

回答No.2

「かそけし」という単語の連用形です(文語的表現ですが) Goo辞書では下記のようになっています。 かそけ・し 【▽幽し】 (形ク) かすかである。淡い。 「夕月夜―・き野辺に/万葉 4192」

kililikanrai
質問者

お礼

なるほど、連用形だったのですか、どうりで見つからないはずです。 どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 教訓をくむ

    今朝の朝日新聞天声人語で見た「教訓をくむ」とはどういう意味でしょうか? (「教訓はくめなくなる」との表現で載っていました。) 辞書で検索しましたが、漢字も不明でよく分かりません。 ぜひ教えてください。

  • ネット用語やその他時事関連の用語の解釈があるオンライン辞書

    パソコンにインストールして使う辞書を使っているのですが、古いものなので検索出来ない用語もしばしば。その場合はGooの辞書を使います…が、Gooの辞書も無い場合が多いです。 用語だけをインターネットで検索してもその用語の解説文章は出てきませんし・・・。 毎日のように出来る新用語をアップするインターネットの辞書はありませんでしょうか?

  • 嫌悪、憎悪、恨みの違い

    嫌悪、憎悪、恨みの言葉の意味の違いは何ですか? 辞書を見てもピンとこないので、回答をお願いします。

  • 違和感があります

    “輩出”を広辞苑やgooの辞書から検索すると『人物などが次々に出る事』とあり、用法は『~が輩出する』となって自動詞として使われていますが、最近の新聞、TVなどでは【『~を』輩出した】のように判で押したように他動詞で使われる事しか記憶になく、とても違和感を覚えます。   別の辞書には自動詞も他動詞も併記されているものも知っていますが、新聞もTVも一般的な広辞苑を引用することが多々あるのに、どうしてこの言葉だけは広辞苑やgooの辞書の用法に拠らないのでしょうか。

  • 浪々の身とは?

    浪々の身とは?goo とかヤフーの辞書で検索しても、その言葉の意味が出てきません。宜しくお願いします.

  • 「一体」の読み方は「イチヨウ」で合っていますか?

    今朝、テレビ朝日の番組を見ていたらアナウンサーが新聞記事を読みながら「一体に」を「いちように」と読みました。 電子辞書にもケータイやパソコンの変換機能にも出ないので合っているのか?気になります。 正しい読み方・意味を教えて下さい。

  • 「サゼスチョン」の意味を教えてください!

    タイトルの通りですが グーグルで検索しても人によって多様な使い分けをしていて、 goo辞書でも検索できませんでした。 どなたか意味を教えて頂けたら幸いです。

  • IE7pro2に検索エンジンを追加したい

    IE7pro2で文字を右クリックして検索できる機能で、 検索エンジンを追加したいのですがやり方が分かりません。 (オプションのユーザ定義のURLを何にすればいいのか) サイト内の意味の分からない単語を辞書検索出来るようにしたいのですが… できればgoo辞書かYahoo!辞書がいいです。 よろしくお願いします。

  • 感受性が高い

    大辞林で「感受性」を引くと、例文に「 -が鋭い」 「 -が豊かだ」 とあります。 goo辞書だと例文に「―の強い人」「―が豊かだ」とあります。 広辞苑だと例文が載っていませんでした。 「感受性が高い」と書いてある文章をみかけたのですが、これはどういう意味でしょうか?「高い」を「鋭い」「豊か」「強い」と入れ替えても同じ意味ですか?

  • インターネット辞書

    どなたか教えて下さい。 知らない、分からない熟語等に対して意味を調べたい場合はgoo辞書等を使えば分かりますが、 逆に意味で検索して熟語を知りたい時があります。 例えば、「言ってる事と態度が違うこと」を熟語で何というのだろう っていう時に検索したい・・・(答えは矛盾) 報告書等を作成する時に、利用したいのですが、そういった辞書等 ってあるのでしょうか?