• ベストアンサー

先祖供養の重要性

今、30歳ですが、先祖供養(お墓参り)が日常生活に与える重要性をご存知の方、わかる範囲で教えていただけないでしょうか。よく、お墓参りに行かないと不幸になるとか聞きますので、色々詳しい話を教えてください。

  • 920
  • お礼率16% (30/181)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kabun26
  • ベストアンサー率17% (16/90)
回答No.5

不幸になるかどうかはわかりませんが お墓参りを すると気分が晴れたりすることがありますし お墓参りで自分と先祖との距離をあらためて身近に 感じとれます  お願いするのでなく ありがとうございます 成仏してください という言葉を口にせずとも 気持ちで伝えているのですが それだけでも ほっとします 人は離れ離れになっていても その人のことを 思えば なにか身近にいるような気がするのと 同じで 亡くなっていても ふとおじいさん おばあさんのことを考えると 亡くなっているのだけれども 自分の中では想い出が生きていて なんかまだ 身近にいてるような気がします お墓参りうんぬんより 先祖に感謝する気持ち を普段から心がけるのが大切と思うのですが もし お墓が遠方にあるのなら......

その他の回答 (8)

回答No.9

よくそう言いますねェ。でも、墓石の中にお骨はあるかもしれませんが、お詣りに行かないから不幸になるなら、お墓をなくすのが一番手っ取り早いです。自分の子孫を不幸にする先祖なんて、先祖なんぞといって欲しくないですナ。プンプン 先祖供養というのは、先祖のお陰で今の自分がいると喜ぶものであり、感謝することを言います。 決して、しなければ不幸になるからするものではありません。 仏教では、本来は先祖供養をしません。というか、そんな考え方は仏教ではありません。先祖だけでなく、様々な先に亡くなった方たちの働きによって、現在と言うときがあるのだから、その働きに感謝するわけです。 法事やお墓参りは、その様々な人たちの中でも、直接的に現在の自分を作り上げた働きをしてくれた先祖に対して感謝する儀式です。 あなたにも、今まで生きていたすべての有情の働きが、今も働いています。ありがたいことです。

回答No.8

はじめまして。 宗教というものは、生きている人間のためにあるものです。 人間が、生というものを考えるときには、必ず死を考えなくてはなりません。 死を考えた時、初めて生を考えることができる、とも言えます。 自分が実際に死ぬことはできないので、身近な人間の死にあたったとき、人は自分の生と死を考えることができます。 「葬」の儀式は、死を感じることができるものです。 30歳にもなって「祟り」を不安に思って過度に恐れたり、人の一生(自分も他人も含めて)に思いを馳せることができないならば、それは「不幸」であると言えると思います。 見えないことにも思いを馳せることができれば、それは人間的な魅力となってあらわれることもあるでしょう。 人間の日常生活に「宗教」や「哲学」がなくなれば それは生命活動をしている物体、でしかなくなると思いますがいかがでしょうか。

  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.7

  こんにちは。  母親の実家がお寺ですが、墓参りに行かないと不幸になるとかのいわれはありません。  ただ、祖先がいたからこそ現在の質問者さんがいるので、祖先の存在を大事にする気持ちは忘れてはならないと思います。  これは宗教、宗派を問わず皆同じです。  お墓もすぐいける距離であれば良いのですが、遠く故郷に帰省しなければできないときなどは一年に一度も行けないかもしれません。  そういうときには、お墓のある方角に手を合わせるだけでも気持ちは通じます。  質問者さんは所帯を持っているのかが不明ですが、家族や子供がいれば、小さい頃から一緒に墓参りに連れて行くことは大事です。  年始周りや彼岸やお盆、帰省もお墓参りを含めて行うもので、遊びに行ったりするだけでなくこういう機会に祖先のことを思い、考えるためにあるのです。

  • katyan
  • ベストアンサー率9% (201/2029)
回答No.6

今あなたが生きているのは、あなたのご先祖があなたのためにがんばって生きてくれた。この事を感謝するためにお墓参りをするのだとおもいます。

noname#38005
noname#38005
回答No.4

先祖供養をしていないと、お墓の管理をしているものがいないとみなされ、無縁仏に移されてしまう可能性があります。 お寺などのお墓は土地を買ったのではなく、借りているだけなのです。 年間にいくらかの管理費を納めていると思います。 期間が決めてある場合もあると思います。 他の家族が管理していれば、問題はありません。 また、他の方が書かれているように、ご先祖様がいなければ今の自分はいない訳ですから、感謝の気持ちを持つべきだと思います。 それに何か不幸があった時に後ろめたい気持ちがあるので、先祖供養を怠った事と結びつけてしまうでしょう。 怪奇現象のことなど信じるのでしたら、先祖供養はしましょうね。 お墓が遠くてお参りに行けないのなら、お寺にご相談されて供養をしてもらったり、ご自宅にお仏壇をおかれてはどうでしょうか? 身近な肉親が亡くなられれば、どうしてお墓参りが必要なのか分かると思います。 お墓は、亡くなった人との交流の場?上手く表現できませんが大切な場所です。 亡くなった人を思う気持ちがあれば、自然にお墓参りをする筈です。

  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.3

先祖を敬う気持ちを子供たちに伝える意味でも、お墓参りの習慣をつけたほうがよいのでは・・・ ご先祖のお墓があっても、家族でお墓参りの習慣がなければ、お子さんたちはお墓をまもっていくことを考えないでしょう。 それではご先祖さんがかわいそうだと思います。 私が学生の頃の話ですが、 夏(お盆頃)の夜、寝ていてふと目を覚ますと、部屋の入り口に白い着物をまとった、40歳代くらいの女性が立って、こちらを向いてにっこり笑っていたのです。 同時に金縛りにあいました。 私はあまりこういったことを信じていなかったのですが、このことがあってから、たびたび金縛りにあうようになりました。 拝み屋さんにみてもらったところ、戦時中に死んだひいおばあちゃんが、「お墓参りをしてもらえず寂しがっていますよ。」と言われました。 ひいおばあちゃんのお墓まいりを家族でするようになってからは、金縛りがなくなりました。 お墓参りというのはやっぱり意味があるのかなと思いました。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

基本的には#1さんの言われるような意味でお参りするものだと私も思っています。 ただ、 >お墓参りに行かないと不幸になるとか についてですが、これが大抵新興宗教の勧誘のきっかけになる事が多いのが問題だと思います。 大抵人間生きていたら、何かしらの問題や悩みを抱えていきます。 その時、新興宗教の勧誘をする人にたまたま出会うと 「先祖供養が足りないから。」 とお墓参りなどサボっていた事と結びつけて、入会するように大抵勧められます。 先祖供養やお墓参りを熱心にしても、本質的にはあまり変わりませんが、本人の考え方が多少変化する事によって、問題が解決に向かう事もあります。 そういう私から言うと「偶然に近い出来事」が「先祖に守られている」「供養したら救われた」と言う風に言われているのだと思います。 お墓を粗末にしたり、供養そのものを否定したりは私もしませんが、 >お墓参りに行かないと不幸になるとか という考えはとてもナンセンスだと思います。 というのも、そもそもお世話になっている菩提寺の住職がそういう風に言われるのなら私も納得しますが、仏教関係者がそんな事を言われているのを聞いた事がないのです。 世の中には仏教とは関係のない宗教もたくさんありますから、迷信に近いものも多いと思いますよ。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

不幸になるとかならないとか、損得の問題ではありません。 あなたはご両親から「生」を受け、ご両親はそのまたご両親から「生」を受けと、綿々と先祖から受け継いできた命の流れがあって、今あなたは生かされている訳ですね。 先祖供養はそのことへの感謝の表現です。命を授かったことへのお礼の気持ちを表すことで、同時に自分が生きていることを改めて大切に思う・・・それが先祖供養であり、お墓参りの意味合いだと思います。 そして、そのことを同時に自分の子供へ、また孫へ教える(伝えていく)役割りも持っています。

関連するQ&A

  • ご先祖様の供養について

    お墓参りについて質問したいのですが、私の両親は離婚していて少し複雑な事情で父方とは全く連絡を取っていません。 その上で、母方の先祖のお墓まいりには行けるのですが父方のご先祖様には何も出来ていませんので、もし直接お墓参りに行けなくても供養出来たりする方法があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 墓参りと先祖供養の違い

    近所の寺の表のガラスケースのお知らせのところに先祖供養しますと書いてるんですが、 それをやれば墓参りに行かなくていいんでしょうか。 墓参りと先祖供養って同じ事ですか?

  • 先祖供養方法について

    先祖供養についてなのですが、お墓参りをしたことがありません。 子供の頃には両親に連れられて行ったことはあるのですが、大人になってからは一度もありません。 両親とは事情があり連絡を取ることが出来ず、お墓の場所が分からない為行くに行けないのです。 このような場合お墓参りに行かないで先祖供養できる方法がありますでしょうか?手解きお願い致します。

  • 先祖供養

    悪いことが重なり視てもらったところ供養されていないご先祖様が要るとのことでした。 私達家族は転勤しており、各お墓が遠方にあり小さい頃にお墓参りをしたきりです。後は家に仏壇があるのみです。 祖母方の祖先のお墓が遠方にあるらしく、場所は複雑な家庭で出生地の情報が途絶え、戸籍は焼失して問い合わせても調べられませんでした。 この場合、お墓を見つけるのは難しいですか。 先祖供養はどうしたら良いでしょうか。

  • 先祖の霊について

    先日、誰よりも先祖を敬い、いつもお参りや供養をかかさなかった叔母が病気で突然亡くなりました。先祖の霊を敬う宗教にも入っていて、とても熱心でした。でも <病気になったりすることも、先祖の霊をちゃんと供養できでいないからだ>と生前話してくれたことがあります。でも私の知る限りでは叔母はすごく一番先祖供養をして、毎日とても誠実に生きていた人です。御先祖様に一番守られるべき存在だったような気がします。近所にも家族を1ヶ月に3人続けて亡くした方がいますが、お坊さんに<あなたの家族がお墓参りをしていないんじゃないですか?>といわれたそうです。お墓参りをした後は不幸は終わったそうです。こういう話しを聞いて、先祖という存在は子孫である私達を守ってくれるものだと思っていたので、びっくりしています。どなたか、こういう話し信じてくれる方、少しわかる方いたら教えて下さい。

  • 先祖供養?

    先週末の話ですが、私の実家に学生時代の友人だと名乗る人物が(Aさんとします)来たらしく、母から電話がありました。 母は『友だちだっていうAさんが今きてるけど、いま居るから電話に出てみて。』 と言ったので、Aさんの事はよく知らないのですが出てみました、Aさんは『突然ごめんね。本当は会って話したいんだけど~省略~ それで、先祖の供養をした方がいいから…云々』 と延々話し続けていました。 ひととおり話を聞いてから必要ないと断り帰ってもらいました。 案の定おそらく宗教の勧誘的なものだったのですが、この先祖供養を勧める宗教をご存知でしたら教えてください!

  • 遠方でお墓参り(先祖供養)に行けない時どうすればイイでしょうか?

    先月結婚をしたのですが、最近先祖供養の事が気になります。 主人の方も私の方も遠方と言う事だけだはなく、生活的にも大変で又お墓参り(先祖供養)に行けず 結婚の報告すら行ってません。 先祖供養は絶対的にした方がイイのですが、こうゆう状況だとどうすればイイですか? お寺さんで供養してもらう事も出来る事は知ってますが金額的に高いので無理です。 私の知人は、霊感のある人から 遠方で行けない時は供養する人の名前を白い紙に書き、いつも持ち歩く財布などに入れておくと、すぐは感じるものでわなくても 供養になると言われそうしてるようです。 何かイイアドバイスありましたら教えてください。

  • 先祖供養について

     お盆も終わりましたが、私はお盆にご先祖様のお墓参りをするということが、田舎から出てきて以来ありません。 幸いにも私の両親が健在ということもありますが。    主人の両親が亡くなったときや、法事の時にはお参りしますが、それ以外でお参りしたという記憶がなくて。 今考えてみるとご先祖様に申し訳ない気持です。  そんな私の影響で子供たちも お墓が近くにないということもあるのですが、仏様にお参りするという機会がなかなかないままに生活して来ました。   子供たちはそれぞれ結婚し子供ができこれもご先祖様に守って頂けたからと思っていますが、 娘の婿の父方は全く身寄りもなく、勿論も先祖がわからず、全く供養もされていなくて 離婚の話しになった際、娘があるところでみてもらったら  婿の先祖がどくろを巻いて関わりのあるものを引き込もうとしているので、子供たちの籍も名字も娘の実家のほうに変えた方がいいと言われました。これは一箇所では信じられないので他のお寺にも相談に行ったら同じようなことを言われました。  確かに婿は膝下骨折の事故以来、一日中寝て、暴言はき 口先では自分が正しいと言うような自己中心的な人です。 子供に小さいときから自分の意見を半強制的に言い聞かせ、今、男の子は洗脳されたようになって、母親に反抗、妹や母親に暴力をふるっています。婿は別れても子供の籍は抜かないと言っているようです。  子供のためには父親が必要と娘も長い間我慢して来ましたが、限界。 私もできることなら夫婦そろって円満な家庭を築いて欲しいと思っていましたが、   今では離婚に賛成ですが、このような婿の先祖の災いを受ける、、、、という 怖い気持のままでいるのが重たすぎます。実際、このようなことが本当にあるものなのでしょうか?  私もこの歳になって ご先祖供養の大切さを改めて認識できたような恥ずかしい状態ですが、ご先祖様は守っていただけても災いを与えるようなことはされないと思うのですが。 どなたか、無知な私にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 先祖供養について教えてください。

    先祖供養について。 去年から災難続きの我が家、父は倒れるしその父が経営していた会社もこの不況で大赤字。 そんな中、悩んだ母が霊能者を頼ったようで母方の祖夫母の苗字が書かれた札と父方の祖母の旧姓が書かれた札を渡されたそうです。(○○家先祖代々之霊と書いてあります。) そして、5代、7代、14代前の先祖に今までしてきたことを悔い改めといわれたそうです。 女性の先祖の一人が寂しがっていて怒っているとも言われたそうです。 そして母は毎日その札にお茶と水そしてお菓子をそなえています。 でも何かしっくりきません。 ちゃんと墓参りには行っているし、お墓の前ではお願い事するよりも、現在の報告をしている感じです。 ちなみに父方の実家や祖母の実家などは旧家だったため、お寺とは大変良好な関係です。 仏教ってそもそも先祖供養中心でしたっけ? とにかくこのお札には納得できません。 これって何かの新興宗教でしょうか? 母親が騙されている気がしてなりません。 どうかこの先祖供養がへんな宗教なのかを教えてください。お願いします。

  • 細木数子先生の先祖供養について

    母が昨年亡くなりましてお葬式を挙げ49日と納骨も済ませたのですが(すべてお坊さんに拝んでもらいました)、細木先生の先祖供養のやり方をテレビなどで拝見しているとお坊さんなどよりも自分たちで供養してあげるのが良いというのを聞いたことがあるのですが、これはお葬式や49日、初盆、1周忌、7周忌など、普通はお坊さんに来てもらって拝んでもらうのをしなくても自分でお墓参りなど先祖供養ををすれば良いということなのでしょうか? どなたか細木先生の本などでご存知のかた宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう