• ベストアンサー

工業簿記の仕分けで

経費の仕分けで今ひとつ分らないところがあるので教えてください。 (勘定科目はあらかじめ決められた物の中から選びます) (1)電力料の当月支払額は¥50000であった。なお、当月測定額は¥48000であった   回答: 製造間接費 48000 / 未払電力料 48000 疑問点:なぜに48000なのか?当月測定額、未払電力料についても分りましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toitoi777
  • ベストアンサー率22% (86/387)
回答No.1

経費の中で電力料という費目は測定経費です。測定経費というのは、経費の把握方法(計上)は実際に支払った額ではなく、当月に測定した金額になります。 ご質問の件ですと、当月測定したのは48,000円ですので、それが当月の経費となります。 未払電力料というのは、費用として発生したが、まだ実際に支払われていない(現金支出がなされていない)意味のものです。時間にずれがあるのです。 ご質問では、50,000円は当月支払ったとありますが、これは前月分と考えていいでしょう。前月に既に費用計上(未払を立てるという)していて、現金支出が今月にずれ込んだだけです。 繰り返しますが、電力料はあくまで当月測定した額が、当月の経費となり、実際に支払った額ではない点に気をつけてください。

azukicat
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答を有難うございます。 なるほど!50,000円は前月分と考えるのですね。 電力料の測定額についても良く分りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • part_
  • ベストアンサー率46% (35/76)
回答No.2

原価計算上の原価となるのは、支払った額ではなく発生した額です。理由の一つは、支払を早めたり遅らせたりすることで原価を経営者がコントロールできると、売上原価の操作が可能となり利益操作ができてしまうからです。 そのため支払額である50000ではなく当月に発生した額すなわち当月測定額の48000が製造間接費に振替えられます。 上記が48000である理由です。 次になぜ貸方に未払電力料がくるかですが、おそらくこの問題は 水道光熱費 48000 / 未払電力料 48000 製造間接費 48000 / 水道光熱費 48000 という仕訳を1本で切っているのだと思います。 結局工業簿記は最後の製品原価を算定するのが目的なので、どのような勘定の経路を経るかは問題しだいなので、 金額の算定を重要視していくといいと思います。

azukicat
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 回答を有難うございます。 原価計算上の原価についてや仕分けの流れも良く分りました。 金額の算定も重視したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工業簿記 間接経費 「測定額」と「支払額」

    問題集の第4問に多く出題される 製造間接費の勘定記入の問題で ○経費のデータ ・当月電力料測定額 13,550円 ・当月電力料支払額  9,300円 とあり、回答を見ると 「測定額」のみ加算して「支払額」は無視していました。 これは「支払額」には前月分も含まれているかもしれないからですか? でも問題文には「前月分も含まれている」とも「含まれていない」とも記載されていません。 これは割り切って「測定額のみ加算する」覚えるしかないですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 工業簿記 114回 第4問

    (3)の問題は(4)(5)とは関連してないのでしょうか? 問題文は以下になります。 (3) 当月の労務費の実際消費額を計上する。 なお、直接工の作業時間報告書によれば 製造指図書番号の記入された作業は200時間、記入されていない作業は10時間であった。 このとき、当工場において適用する予定賃率は800円である。 また、間接工については、前月賃金未払高200,000円、当月賃金支払高800,000円、 当月賃金未払高180,000円であった。 (4) 当月の直接作業時間は200時間であったので、これに基づき予定配賦率を適用して製造間接費を製造指図書に配賦する。 なお、年間の製造間接費予算は22,500,000円であり、配賦基準となる難関の総直接作業時間は2,500時間を予定している。 (5) 当月、実際に発生した製造間接費は1,900,000円であったので、(4)の予定配賦額との差額を製造間接費配賦再勘定に振り返る。 答え (3)仕掛品 160,000/賃金・給料 948,000 製造間接費 788,000 (4)仕掛品 1,800,000/製造間接費 1,800,000 (5)製造間接費配賦差異 100,000/製造間接費 100,000 私の回答は (3)の借方の製造間接費 788,000と (4)の貸方の製造間接費 1,800,000が相殺され、 予定配賦額→1,012,000とし、 実際発生額との差額→888,000を不利差異として計上してしまいました。 (3)の製造間接費が何なのかがわかりません。 (5)の問題文に「(4)の予定配賦額との差額を製造間接費配賦再勘定に振り返る。」と記載されているから この場合は(3)は関係ないということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 工業簿記の仕訳で理解できないところがあります。

    当月の直接工の作業時間は次のとおりである。なお、直接工の消費賃率は@200円である。 直接工の作業時間 直接作業時間 50時間 間接作業時間 10時間 勘定科目 賃金・給料、仕掛品、製造間接費 模範解答が (借)仕掛品 10,000円 (貸) 賃金・給料 12,000 製造間接費 2,000円 この仕訳の意味が理解できません。 すみません、教えてください。 (借)仕掛品 10,000    (貸)材料 12,000  製造間接費  2,000 この仕訳は理解できるんですが・・ 12,000円で購入した材料を、直接材料費(仕掛品)として10,000、間接材料費(製造間接費)として2,000使用した。 材料は、資産の減なので貸方に計上されたわけで・・ ですよね。

  • 材料内部副費を間接経費とする場合の仕訳について

     お休みのところ申し訳ありませんが、教えてください。 Q1: 当社は、材料内部副費について予定配賦している。当月の材料内部副費予定額は25,000円である。 A1: 製造間接費 25,000 / 材料副費 25,000 Q2: 当月に材料内部副費27,500円が発生し、月末現在未払いとなっている。 A2: 材料副費 27,500 / 未払金 27,500 Q3: 材料内部副費の実際発生額と予定配賦額の差額を差異勘定へ振替えた。 A3: 材料副費配賦差異 2,500 / 材料副費 2,500 材料内部副費を間接経費とする場合の仕訳をしなさい。  以上の取引において、私が解からないのはQ2です。  「材料内部副費を間接経費とする」ならば、製造間接費 / 未払金 となると思うのですが、なぜでしょうか?    よろしくお願いいたします。

  • 工業簿記の経費会計の計算方法について

    支払経費の計算で、「当月消費額=当月支払額ー前月未払額+前月前払額+当月未払額ー当月前払額」の意味がわかりません。具体的にはどういうことでしょうか?

  • 簿記の仕訳について

    簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方についてなのですが、これであていますでしょうか?間違っているところがあれば教えて下さい。 簿記の仕訳から勘定元帳への記入の仕方について。 (1)9月30日、4月1日に借り入れた金額に対する利息は、借り入れたときに一ヶ月分¥1、 000については現金ですでに支払った後、その後三ヶ月ごと約束になっていたが、その後8月1日に現金で支払ったが、その後2ヶ月分¥2、000が本日決算日においてもまだ未払いのままであったので、その額を当期帰属分として計上した。 借方「支払利息:2、000」 貸方「未払費用:2、000」 (2)未払利息の¥2、000は、日常的な現金基準に基づいて支払いが行われたとき、借方未払利息勘定を相手として貸方現金勘定と仕訳する。しかし、この方法は、未払費用と支払費用の区別をその都度確認しなければならない手数がかかる。例えば、11月1日に利息¥3、000を現金で支払ったとした場合は 借方「未払費用:2、000」「支払利息:2、000」 貸方「現金:3、000」 (3)したがって、下記のごとく期首に振替仕訳をして未払利息勘定(未払費用勘定)の残高を支払利息勘定に振り戻して貸記しておけばよい。振替仕訳を行えば、期末に発生基準に基づいて見直すという処理法を首尾一貫して継続することができるばかりか、手数を省き処理を安易にすることができる。 10月1日(振替仕訳) 借方「未払費用:2、000」 貸方「支払利息:2、000」 11月1日の仕訳 借方「支払利息:3、000」 貸方「現金:3、000」 これらの仕訳を勘定に記入する場合どのように記入すればよろしいでしょうか?何かヒントみたいなのを教えていただければうれしいです。支払利息と未払利息にわけて記入するとこがあるのですが記入の仕方がわわからず困っています。わかります方いましたら宜しくお願い致します。

  • 賃金給与/工業簿記2級

    大原の問題ですがこの問いの一部分が分かりません。 (4)の答えが 製造間接費2,250,000/賃金給料2,250,000 賃金給料420,000/未払賃金給料420,000 となってます。 製造間接費2,250,000/賃金給料2,250,000が何を示すのかまったくわかりません。。 よろしくお願いします。 次の取引の仕訳と賃金給料勘定の記入を行いなさい (1) 賃金給与の前末、未払額 570,000円 直接工    390,000円 間接工など  180,000円 (2) 賃金給料の当月支給総額は6,000,000円 直接工 3,705,000円 間接工・事務職員など 2,295,000円 なお預り金675,000円を差し引き5,325,000円を現金で支払った。 (3) 直接工の実際作業時間の内訳は次のとおり 直接作業時間 2,625時間 間接作業時間300時間  手待時間75時間 なお、消費賃率は1時間1,200円である。 (4)賃金給料の当月未 未払額は420,000円でありその内訳は次のとおり 直接工 285,000円 間接工135,000円

  • 【簿記2級】 工業簿記の労務費について

    こんにちは。 簿記2級、工業簿記について教えてください。 労務費の月末仕訳で、以下2つの仕訳計上は 予定消費賃率を設定している場合行いますよね。 当月未払分 (賃金給料) (未払賃金給料) 差異計上  (賃率差異) (賃金給料) しかし、問題によって以下の期間中労務費を 計上する場合としない場合があります。 期間中の間接労務(製造間接費) (賃金給料) 問題を読んでいるのですが、入れるときと入れないときの 区別が付きません(><;) ご存知の方、回答・アドバイスなどよろしくお願い致しますm(__)m

  • 本社工場会計について(工業簿記2級)

    本社工場会計は今まで試験にでたことありますか?過去問をいくつか解いていますが今のところ出くわした事がありません。(数をこなしてないだけ?汗) 実は試験範囲ではなかったりしますか? 一応試験範囲ということを前提として以下の質問をします。 問題 工場元帳には材料、仕掛品、製造間接費、賃金および本社の諸勘定が設けてある。 **************************************************************** 1問目 工場の減価償却費100円を本社で計上した。 答え 本社の仕訳 (借)工場100/(貸)減価償却累計額100 工場の仕訳 (借)製造間接費100/(貸)本社100 疑問 「本社で計上した」とのことだから 本社の仕訳で (借)減価償却費(製造間接費)がたつべきではないでしょうか? また減価償却費を計上する=必ず貸方には減価償却累計額を計上するのですか? 商業簿記で備品の売却時に 借方に減価償却費と減価償却累計額を計上する場合 貸方には減価償却累計額を計上しませんが 工業と商業では何か違うのでしょうか? **************************************************************** 2問目 当月完成品100円を本社の製品倉庫に納入した。 答え 本社の仕訳 (借)製品100/(貸)工場100 工場の仕訳 (借)本社100/(貸)仕掛品100 疑問 なぜ工場の仕訳の貸方が仕掛品になるのでしょうか? 当月完成品を本社へ振り替えたなら仕掛品ではなく製品ではないでしょうか? (できあがっているのをただ本社へ送っただけなのだから) *************************************************************************************** 複数の質問がありましたがご回答よろしくお願いします。 急ぎではないです。

  • 勘定科目について

    前払いしている経費の仕訳は支払った月にそのまま費用科目で仕訳をしていますが、本来は未払勘定で計上するべきなのですか?それで当月に費用科目に振替をするのですか?有限会社で社員も3人しかいない小さな会社です。よく本とかネットをみると決算の時は未払勘定や前払勘定を使うということなのですが。また、未払勘定と前払勘定の使い分けはなんですか?

専門家に質問してみよう