• 締切済み

増粘剤。。。危険????

増粘剤のカラギーナンは潰瘍が出来るということをききました。それでは、他の増粘剤のペクチンやキサンタン、グアーガムには潰瘍の危険性はありますか??わかる方いましたら、お願いします。また、食品添加物の危険性について詳しく説明のあるサイトがありましたらお願いします

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.2

この手のご質問は、「たとえ微量でも」そうなるのか、 大量に摂取するならそうなるのかが非常に曖昧です。 微量ではもちろん、潰瘍にはなりません。 ならば、海藻も果物も摂取できないことになります。 大量に摂取することが出来るかですが、 毎日、丼一杯の海藻を食べ続けることが出来るでしょうか? こういうことをすれば、ごぼうでも、ほうれん草でもなりそうですね。 七味とうがらしも、「添加物」として、大匙一杯 毎食トッピングするなら、カプサイシンで潰瘍になるかもしれません。 発がん性が危惧された、人口甘味料サッカリン・チクロは今見直されています。 「摂取する」とと言うことが、どういう範囲(量・時間)のことなのかを考慮されて、の 【食品添加物の危険性】というなら、危険性はあるのでしょうか?

noname#47053
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎日カラギーナンの入った飲料などを飲んだ場合を想定しての質問でした*説明不足でわかりにくかったかもしれません。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.1

カラギーナンについての潰瘍・発がん性については明確な証拠はありません。 人間が普通に食する分には安全性の高いものです。 同じくおっしゃられている増粘剤についても天然物ですし、普通に摂取する分には安全性に特に問題はありません。

参考URL:
http://www.chuofoods.co.jp/jgc04.html
noname#47053
質問者

お礼

ありがとうございます****

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 添加物はそんなに危険なんでしょうか。

    ググってみると気にしてる人はそんなにいないようです。 カップ麺ばかりでも15年は病院に行くほどの病気はなく健康な人もいるようです。 逆に食に気を使っていても癌になる人もいたりとか。 添加物を気にしてばかりで疲れました。 みなさんはどういった考えをもって毎日の食事を決めていますか? 私は気にしすぎですか? 添加物は危険というサイトが多いです。 たん白加水分解物、亜硝酸、アミノ酸等、増粘剤、リン酸塩・・・ これらの添加物を危険だと言っている説明を見てどう思いますか? すいません、普通の食生活に正直戻りたいです。

  • 危険な食べ物?では一体何を食べれば?

    食品添加物は危険だ!や危険な食べ物等という記事や情報は前から本やインターネットなど様々な場で取り上げられていますが、私はそれを見るとでは今の時代何を食べればいいのだろう…と思ってしまいます。 食品添加物が安全だともいえないのは理解できます。しかし、それを避けて…となるとお金もかかりそうだし、そうそう毎日本当に体に全く害のない自然のものなんて用意できるのだろうか?と思うのです。 食品添加物は危険だ!これは食べてはいけない、あれも食べてはいけない!という人は一体どんな食生活をしているのでしょうか…? 皆さんは食品添加物についてどうお考えですか?また、日常生活でどのような食生活をされているのでしょうか?

  • 食品添加物の危険性はないという臨床結果などが載っているサイト

    学校の授業で食品添加物について調べることになりました。この議題について2つのグループにわかれ、食品添加物の危険性についてのグループ1と食品添加物のメリット{危険性に対しての反論(こういうメリットがあるよ、とか)}のグループ2です。 私は、グループ2で、調べてもなかなかいい資料(添加物メリット、危険性がないなどの臨床結果とか)が見つかりません。 なにかいい意見、サイト等教えてくれませんか? 臨床結果があれば、グループ1に対して反論できると思うんですが、、、、

  • 食品添加物がすごく危険。

    あらゆる健康系WEBサイトには食品添加物の危険性が記載されています。 牛乳が危険と聞いた時は「??」といった状態でしたが、理由を読んでみると納得しました。 店頭で原材料を見て回ると、子供用のレトルトカレーや、子供用のアレルギー対策食品にも添加物が使われていました。 1年や2年食べ続けるくらいではどうもしないでしょうが、5年、10年先を見据えたら、今食べているものが怖くなります。 そんな事気にしてたら何も食べられないと言って何でも口にする方もいますが、 それでいいと思いますか? カリカリベーコンが特に危険らしいですよ。 理由は検索してみてください。

  • 食品添加物が欲しい!!

    学校の調査活動で、食品添加物について調べることになりました。 なので実際に添加物を加えたゼリーなどいろいろ 作ってみたいんですが 食品添加物の入手方法がわかりません! 食紅やグルタミン酸ナトリウムは スーパーで売ってると思うんですが 香料や乳化剤、増粘安定剤などは どこにありますか? また、たくさんの種類があるのに 食品のラベルには 香料 乳化剤 増粘安定剤 と、まとめてしか書かれていないので 一般的によく使われているのは何なのかわかりません。 何を買えばいいんでしょうか…

  • 食品添加物の危険性?

    困っています。 家族に精神病の者がいます。彼は最近やたら食品添加物に敏感になっており、母親の買い物したものをこと細かく毎日チェック、危険性?のある添加物(例:ショートニング、漂白剤etc)入っているものは、即座にゴミ箱に捨てる。 料理も極力無添加のものを使い、料理、買い物共に異様なまでに気を使い、母ももう疲れ果てている状態です。 実際、ネットによく記載さいれている危険添加物リストは本当に危険なものなのでしょうか? ここまで来るとあまりにも神経質すぎて、自分の健康のために、ヘルシーで無添加のものを…というものではもはやないような気がしてなりません。 好きなものも自由に食べられない、そんな状態がずっと続いています。 彼の病気を気遣うあまりきつく反論もできず、両親が可哀想でなりません。

  • ステビアの危険性

    どこのサイトでもステビアが危険と書かれていますが、近頃の飴・ガム、漬物、その他食品には、ステビアが使用されているものが多いです。 ステビア自体を大量に取れば、害だとは思いますが、週に数回、ステビアが含まれている食品を食べてしまうだけでも、将来何らかの害が出てくるのでしょうか。ステビアの入っている食品は一切食べないほうがいいのでしょうか? 不妊になるとか、色々書いてるサイト多いので心配です

  • 危険度の高い食品添加物一覧(ランキング)が欲しい

    危険度の高い食品添加物一覧(ランキング)が欲しいのですが、どこで手に入るでしょうか? 教えてください。

  • どう思いますか

    ある食品でお菓子を作れないかと検索していたら、その食品は危険だと書いてあるサイトを見つけました。 他にもカップラーメンを食べると病気になるや、甘味料で下痢をするなど書いてありました。 食べ過ぎたらそうなるのではと思いました。 私は調理系の学校で添加物のことを学びましたが、ちゃんと添加物を使ってもいい量を国の機関が調べてるのを学びました。 そんなことを言ったら食べるものがなくなってしまいます。 皆さんはどう思うのか聞かせてください。

  • 日本だけが使用しているような危険な食品添加物・化学調味料

    外国では使用が禁止されているのに、 日本では認可して使用している添加物はありますか? また、食品添加物の中で、特に危険とされているものはありますか? よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • パソコンからスキャン途中に調子が悪く、スキャンができなくなったので、電源ボタンを長押しして一度電源を切ったのですが、再度電源ボタンを押しても電源が入らなくなりました。コンセントを抜いてさしなおしたのですが駄目です。電源ボタンの押し方が悪いのでしょうか?
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線です。
  • ブラザー製品である【PRIVIO MFC-J6973CDW 複合機】の電源が入らなくなりました。パソコンからスキャン途中にトラブルが発生し、電源ボタンを長押しして一度電源を切った後、再度電源ボタンを押しても電源が入りません。コンセントの抜き差しも試しましたが駄目です。電源ボタンの操作方法が間違っているのか、他の原因が考えられるのか、ご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう