• 締切済み

31才からの高校教諭1種(英語)の資格取得は非現実的か?

phiz555の回答

  • phiz555
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

はじめまして。 私は2002年に前職を辞しました。そして、2年間かけて教職課程を履修し、今春より英語教員として就職いたします。最短距離で転身ができました。年齢は20代後半です。 1. 働きながらについては、No.3の方もおっしゃっているように、(時間の使い方、モチベーションなど)人それぞれだと思います。ただやはり休みのない毎日にはなると思います。 通信で単位認定をするほどですからその認定基準はとても高いです。例えば2単位の科目では、レポート2本とテスト1回の合格で単位が認定されます。そして合格基準も厳しいものとなります。 2. azuki-costaさんも最短で合格できればおそらくどの自治体でも年齢制限はクリアされるかと思います。しかし浪人年数が重なれば制限にひっかかってきてしまうことも多い年齢かとも思います。受験される予定の自治体のHPをご覧になってご確認されると良いと思います。 就職されれば、同期の年齢も様々でしたし、問題はあまりないと思います。むしろ社会経験のある教員は求められているところだと思います。 3. 実際に高等学校で働いたことがないため分かりません。 ※ なお、No.2さんもおっしゃっているように、高1種だけの取得ではなく、中1種の取得も必要でしょう。必須と言っても良いと思います。例えば、都では両方の取得が受験の条件ですし、最近の傾向は、高校の採用は少なく、中学や中高一貫のニーズが多い印象があります。 ただ、英語の場合は高1種と中1種とは共通する単位が多いので他の教科に比べれば負担は少ないと思います。 また、No.2さんは、 (1)学士を持つこと、(2)日本国憲法の単位の修得、(3)体育実技の単位の修得、(4)外国語科目及び情報機器操作に関する単位の修得 と分けて記述されているので条件が多いように思われますが、(2)、(3)、(4)はそれぞれ、 ・日本国憲法 2単位 ・体育 2単位 ・外国語コミュニケーション 2単位 ・情報機器の操作 2単位 ですので、(5)教科に関する科目(専門)と(6)教職に関する科目よりもはるかに少ないです。そして既に学士をお持ちでしたら取得済みであることも多い科目群です。 それよりも私は「大学との相談を密にとって、しっかりした計画をたてる」ということを強調してお知らせさせていただきたいと思います。現時点から2年後、もしくは3年後までの計画をたててしまっても良いと思います。 というのも、現役の学部生の方たちは教職課程さえとっていれば比較的スムースかつ自動的なほどに免許の取得ができるように思います。しかし私たちのように再出発の人には制度的、または事務的に認められないことも多く、なかなか思ったように最短距離をとらせてもらえないことも多いからです。例えば、教育実習の受け入れ校探しなどが挙げられると思います。 このように計画をしっかりとたてていなければ足踏みして停滞してしまう場面も多くあります。その計画をたてるためにも大学との密な相談は非常に重要になってまいります。 逆にしっかりとした計画を立てられて、戦略的に学習を進めていけたならばうまくいくこともできるとも思います。私はそうやって乗り越えてまいりました。自慢ではありませんが、自負はしておりますので参考にしていただけたらと思います。 いずれにせよ応援しています!頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 中学校教諭2種免許(技術)と高等学校教諭1種免許(情報)

    中学校教諭2種免許(技術)と高等学校教諭1種免許(情報)を2年以内に取得したいのですが、可能でしょうか? 2年後の中高一貫の学校開設に向けて、中学校の技術、高校の情報を教えられる資格を取得する必要があり、検討中です。 現在社会人で、大学の理工学部を卒業していますが、教職課程の単位は取得しておりません。滋賀に在住なので近畿の短大、専門学校でなんとかなればと思っています。 (1)高等学校教諭1種免許(情報)は通信大学などで1年で取得できると認識しています。中学校教諭2種免許(技術)を取得できる短大、専門学校はありますでしょうか。 (2)教育実習は中学校の技術、高校の情報と両方でさせていただく必要があるのでしょうか? どちらかお答えいただける方だけでも結構ですので、宜しくお願い致します。 その他に2年以内に中学校の技術、高校の情報を教えられる資格を得られる手段があれば、お教えいただければと思います。

  • 働きながら幼稚園教諭の資格をとりたい

    この度はお世話になります。 どなたかお分かりになる方、教えてください。 私は一昨年から、私立幼稚園で事務の仕事をしています。 保育に直接的に携わることはなく、無免許ですが、 最終的に就くであろうポジション(主事と思われます)を考えると、 取れるものなら免許を取るにこしたことはありません。 ただ、30も過ぎた今、働きながら資格をとるのが難しいことは、 容易に想像できます。 現実的な手段は、長期休暇以外にまとまった時間を得るのは難しいため、 通信大学で何年もかけて単位を取りだめていき、 どこかのタイミングで何とか実習の時間を確保することでしょう。 そこで、 •通信大学で「何年もかけ」ほんの少しずつ単位をとることはできますか。 •その場合、お金は最低でもどのくらいかかるでしょうか。 また、私は学生時代、 高校の教員免許(公民科第一種)と司書教諭の資格を得ているのですが、 これらが直接的•間接的に、幼稚園教諭免許取得に、 有利にはたらく見込みは(ほとんど)ゼロといっていいでしょうか? 苦労には耐えるつもりでいますが、 働きながらの免許取得が、あまりに現実的でないことなら、 免許がないなりの生き残り方を考えねばなと思っています。

  • 幼稚園教諭資格の取得

    広島在住の母親は、現在保育士をしています。 この秋から、通信教育で幼稚園教諭2種の取得をしたいと考えているようです。 どなたか、通信制ので資格の取れる大学をご存知でしたらお教え願います。 母は保育士として25年以上勤務しており、短大を卒業しています。 個人的に調べたところ、明星大学くらいしか見つけれませんでした。 国公立ではないものでしょうか。

  • 幼稚園教諭2種免許取得済みからの1種免許取得

    現在幼稚園教諭2年目で、幼稚園教諭2種、保育士の資格を持っています。 短大を卒業しました。 通信で1種免許を取ろうと思うのですが。 1種は今すぐ取れるものではないですよね。 調べていくうちによく分からなくなってしまったのです。 いろいろなところで質問しているのですが、3年とか5年とか12年とか…。 いろいろな返答が返ってきて困っています。 取れるようになるのは勤務して何年目以上なのでしょうか? 確かな情報をお待ちしています!!

  • 働きながら幼稚園教諭1種取得

    私は2年制の専門学校を出て 幼稚園教諭2種と保育士資格を取得しました。 保育園で4年働いた後、 今現在幼稚園で働き始め2ヶ月です。 いろいろ調べたところ、5年以上の経験が必要とのことですが 保育園での経験はその中にふくまれるのでしょうか。 また幼稚園で通常通り働きながら1種の取得に チャレンジすることはできるのでしょうか。 平日休めないのでどうしたらよいものかと悩んでいます・・・。

  • 幼稚園教諭1種

    埼玉県で幼稚園教諭をしています。 今年で5年目になるのですが、そろそろ幼稚園教諭2種から幼稚園教諭1種にステップアップしたいと思ってます。そこで、質問ですが、働きながら土日・長期休みを利用して幼稚園教諭1種を取得できる学校やその他方法はありますか? 1~2年で取れる大学などありましたら教えてくださいm(。。)m

  • 通信教育での英語中1種免許取得について

    類似した質問はあるのですが、どなたか通信教育での英語教諭免許取得について回答をお願いします。 私は、3月に文系の大学を卒業して今は臨時で仕事をしています。英語の教職課程を2年まで取得していたのですが、諸事情により途中で断念してしまいました。しかし、教師になる夢を捨てきれず通信教育で中学1種英語教諭の免許を取得しようと思っています。佛教大学の申請を来週にもしようと思ったのですが、このサイトを見ていると日大でも免許が取れるようなので迷っています。佛大の方では単位の認定をしていただき課程本科コースで最短で1年で取れると言われました。 質問1:日大では単位認定があるのでしょうか。 質問2:佛大と日大は免許取得のとりやすさに違いがあるのでしょうか。(佛大はスクーリングが土日に設定されていたりするので社会人が参加しやすいような気がしています…) 質問3:日大のスクーリングは平日に行われるのでしょうか?(今年の詳しい日程など分かればお願いします) 質問4:日大の通信教育の費用はどのくらいでしょうか。 大学側に問い合わせようと思ったのですが今日から3連休とのことでできませんでした。来週始めには結論を出したいと思っているのでどなたか回答お願い致します。

  • 幼稚園教諭1種免許を取得したい

    保育所に勤務していましたが、人事異動で幼稚園に転勤しました。 幼稚園教諭2級普通免許しか持っていないので、 出来れば1種免許を取得したいと思っています。  幼稚園に勤務しながら1種免許を取得するにはどのような方法があるのか教えていただけませんか。 通信大学などで長期に勤務を休むことは無理です。 どれぐらいの実務経験がいるのか、またどれぐらいの期間がかかるのかなどおしえてください。

  • 幼稚園教諭2種

    私は26才です。いま学習塾で働いていますが子供が大好きで 幼稚園教諭2種を通信で取得しようかと考えています。 しかし私はピアノが出来ません。 幼稚園教諭になるにはやはりピアノは必須でしょうか? 通信といえども学費は高額になりますし、教育実習に1ヶ月かかるため 仕事を辞めなければならなくなりそうです(>_<) ピアノ教室に通うのはお金がかかりますし悩んでおります。 また、教育実習でピアノを弾くことはあるのでしょうか?

  • 幼稚園教諭二種免許取得者が幼稚園教諭一種免許を取得するには?!

    突然の投稿失礼します。 会社の上司に質問されて、ネットで調べているのですが、詳しい情報が手に入れることができません。 1.幼稚園教諭二種免許を持っていて、幼稚園教諭一種免許を取得する為にはどうすればいいのですか? 2.ネットで調べたのですが、幼稚園教諭1種免許の受験資格で、「二種免許取得後、教職経験を5年以上積み、その他一定の要件を満たしたもの」っていう内容で、『その他一定の要件を満たすもの』という具体的な内容はどういうものなのか。 2つの疑問に、悩まされています。 教えて頂けないでしょうか。 それでは、よろしくお願い致します。