• 締切済み

31才からの高校教諭1種(英語)の資格取得は非現実的か?

 現在、31歳の公務員なのですが、今後の自分の人生を悔いないようにと考え直した結果、高校教諭1種(英語)取得を通信で2年かけて取得し、できれば今から3年以内に教諭に転身しようと思っています。 1.この4月から日大の通信を受けようと思っていますが、働きながらの勉強がどのくらい大変なのか経験のある方がいましたら教えてください。 2.30代半ばで初めて教えるという仕事につくのは非現実的なのか教えてください。 3.高校教諭での女性の割合はどのくらいでしょうか。女性は働きやすいのでしょうか?

みんなの回答

  • phiz555
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

はじめまして。 私は2002年に前職を辞しました。そして、2年間かけて教職課程を履修し、今春より英語教員として就職いたします。最短距離で転身ができました。年齢は20代後半です。 1. 働きながらについては、No.3の方もおっしゃっているように、(時間の使い方、モチベーションなど)人それぞれだと思います。ただやはり休みのない毎日にはなると思います。 通信で単位認定をするほどですからその認定基準はとても高いです。例えば2単位の科目では、レポート2本とテスト1回の合格で単位が認定されます。そして合格基準も厳しいものとなります。 2. azuki-costaさんも最短で合格できればおそらくどの自治体でも年齢制限はクリアされるかと思います。しかし浪人年数が重なれば制限にひっかかってきてしまうことも多い年齢かとも思います。受験される予定の自治体のHPをご覧になってご確認されると良いと思います。 就職されれば、同期の年齢も様々でしたし、問題はあまりないと思います。むしろ社会経験のある教員は求められているところだと思います。 3. 実際に高等学校で働いたことがないため分かりません。 ※ なお、No.2さんもおっしゃっているように、高1種だけの取得ではなく、中1種の取得も必要でしょう。必須と言っても良いと思います。例えば、都では両方の取得が受験の条件ですし、最近の傾向は、高校の採用は少なく、中学や中高一貫のニーズが多い印象があります。 ただ、英語の場合は高1種と中1種とは共通する単位が多いので他の教科に比べれば負担は少ないと思います。 また、No.2さんは、 (1)学士を持つこと、(2)日本国憲法の単位の修得、(3)体育実技の単位の修得、(4)外国語科目及び情報機器操作に関する単位の修得 と分けて記述されているので条件が多いように思われますが、(2)、(3)、(4)はそれぞれ、 ・日本国憲法 2単位 ・体育 2単位 ・外国語コミュニケーション 2単位 ・情報機器の操作 2単位 ですので、(5)教科に関する科目(専門)と(6)教職に関する科目よりもはるかに少ないです。そして既に学士をお持ちでしたら取得済みであることも多い科目群です。 それよりも私は「大学との相談を密にとって、しっかりした計画をたてる」ということを強調してお知らせさせていただきたいと思います。現時点から2年後、もしくは3年後までの計画をたててしまっても良いと思います。 というのも、現役の学部生の方たちは教職課程さえとっていれば比較的スムースかつ自動的なほどに免許の取得ができるように思います。しかし私たちのように再出発の人には制度的、または事務的に認められないことも多く、なかなか思ったように最短距離をとらせてもらえないことも多いからです。例えば、教育実習の受け入れ校探しなどが挙げられると思います。 このように計画をしっかりとたてていなければ足踏みして停滞してしまう場面も多くあります。その計画をたてるためにも大学との密な相談は非常に重要になってまいります。 逆にしっかりとした計画を立てられて、戦略的に学習を進めていけたならばうまくいくこともできるとも思います。私はそうやって乗り越えてまいりました。自慢ではありませんが、自負はしておりますので参考にしていただけたらと思います。 いずれにせよ応援しています!頑張って下さい。

  • bicky
  • ベストアンサー率20% (21/103)
回答No.3

> 働きながらの勉強がどのくらい大変なのか 本人次第です。私も勉強してますが朝早く起きて2時間必ず勉強に充てます。理由は寝起きが気力体力ともに充実しており、最も「おいしい」時間を勉強に充てるためです。夜も2時間程度学習にあてます。(これで4時間) これなら残業があっても、最低2時間は勉強出来ます。 と、言うのは簡単ですがけっこう大変(笑) でも確固たる目標があれば頑張れるのでは?実際は土日も勉強でつぶれるので休みはないかも。 > 30代半ばで初めて教えるという仕事につくのは非現実的? 今まで出会った教師の中で、社会人経験(教師以外)のある先生というのはいろんな言葉に説得力があるし、揉まれている印象があります。(今にして思えば、って事ですが)。教育界もそういう人材が欲しくて民間人校長など、これまでじゃ考えられなかった人事が実行されてるんだと思います。 確固たる信念、自信をもって頑張れば道は開けるのでは?

  • sad-No1
  • ベストアンサー率65% (215/326)
回答No.2

 私は、3月に私大を卒業する4年で教職課程を履修し教員免許(高等学校1種免許)を3月取得する予定です。  教員免許を取得する場合は、かなりハードになります。免許状取得のための基礎資格を持つことが必要です。(1)学士を持つこと、(2)日本国憲法の単位の修得、(3)体育実技の単位の修得、(4)外国語科目及び情報機器操作に関する単位の修得が必要になります。その他に、(5)教科に関する科目(専門)と(6)教職に関する科目の履修をしなければなりません(取得済み単位に関しては代替可になるケースがあります)。  社会人として、仕事をされているのでかなりハードになると思いますが、免許を取得して教員をめざすのであるのでしたらがんばってみてください。 ※(教育実習は、高校の免許取得の場合2週間・中学と高校免許セットの場合は3週~4週間必要になるので、この間仕事を休むことになります。また、中学の免許を取得する場合には介護等体験も必要になりこの場合も仕事をやすむことになります)。  特に、首都圏公立校採用試験の英語の場合は中学・高校の免許状両方がないと採用試験が受けられない場合があります。また、教員採用試験はかなりの難関になります。教科によっては、50倍~100倍の倍率で、採用数が1名~2・3名という教科もあります。特に高校では、地理歴史科・公民科・職業系(商業科・農業科・家庭科)など。採用数に関しては、各教育委員会のサイトや受験雑誌(教職課程や教員養成セミナー)を参考にしてください。 受験者の多くの人は大学卒業後、2~8年くらい受験して合格するというのが、採用試験合格者で多く見られるパターンです。不合格者は、臨時採用(非常勤講師・時間講師)やアルバイトをしながら受験するというパターンです。  これから、教員免許を取得されるということは、精神的にも肉体的にもかなりハードになると思います。 しかし、本当に「なりたい」なら目指してみてはどうでしょうか?通信の場合だと、勉強も大変だと思いますが、もしやるのであらば「がんばって」ください。

azuki-costa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 首都圏公立校採用試験は、高校と中学の免許を両方持たなければいけないとは知りませんでした。  もっと情報を収集しながら勉強をはじめ、一歩ずつ頑張って行きたいと思います。

回答No.1

1:働きながらの学習はかなり厳しいところがあると思います。ただ、教員を目指されていらっしゃるなら目標を達成してほしいと思います。一番大変なのは学習時間の確保だと思います。私は通勤の電車の中でテキストを読んでいました。 2:30半ばで教職につくのは、ある程度ギャップがあるかもしれないのでその辺は承知の上で受験されたほうがいいと思います。実際にはやってできないことではないと思います。私も教諭に採用されたのは34くらいの時でした。 3:確かに働きやすい部分はあるかもしれないですね。 目標を目指して頑張ってください。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう