• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:働きながら幼稚園教諭の資格をとりたい)

働きながら幼稚園教諭の資格をとりたい

このQ&Aのポイント
  • 働きながら幼稚園教諭の資格を取得する方法とは?
  • 通信大学で単位を取得し、実習の時間を確保することが現実的な手段です。
  • 高校の教員免許や司書教諭の資格は幼稚園教諭免許取得にはほとんど有利にはたらきません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>通信大学で「何年もかけ」ほんの少しずつ単位をとることはできますか。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 留年し続け、幼稚園免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 2年間で、すんなり幼稚園免許がとれた というケースは、ほとんどありません。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 >お金は最低でもどのくらいかかるでしょうか。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の、幼稚園教育実習の履修登録は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」 「科目等履修生の、幼稚園教育実習の履修登録は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 「幼稚園教育実習の履修登録が必要な方は、 3年次編入して頂く必要がございます」 ・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。 3年次編入した場合は、 1年分の授業料(20万円程度)を、毎年支払う必要があります。 >私は学生時代、高校の教員免許(公民科第一種)と司書教諭の資格を得ているのですが、 ※文部科学省は、教育職員免許法で、 教職科目の単位の認定について、厳しく制限していますので、ご注意下さい。 教育職員免許法の規定により、 卒業した大学で修得した単位による免除については、 21200117さんが卒業した大学の学部・学科・専攻に、 どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来たのか)で決まります。 a)高校公民免許と幼稚園免許の両方が取得出来たのだが、高校免許だけ取得して卒業した この場合は、21200117さんが卒業した大学で修得した 「教職に関する科目」、「高校教育実習」、「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位や、 「日本国憲法」「体育理論」「体育実技」「英語」「情報処理」の単位を 合計で最大60単位まで、 幼稚園免許の単位として使うことが出来ますので、 その分、履修が免除されます。 b)もともと高校公民免許だけしか取得出来ない場合 この場合は、21200117さんが卒業した大学で修得した 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」「教育課程論」 「道徳教育論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」 「教育相談論」「生徒指導論」「進路指導論」「教職実践演習」 といった「教職に関する科目」の単位や、 「高校教育実習」、「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位は、 高校公民免許の単位としてしか使えず、 幼稚園免許の単位としては、原則として使えません。 そのため、認められ、免除となるのは、 日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、 幼稚園免許取得に必要な 教職に関する科目→35単位(幼稚園教育実習5単位4週間も含む) 教科に関する科目→6単位 教科または教職に関する科目→10単位 の、残り59単位全てを、通信制大学などで全て再履修し、 単位を取り直さなければなりません。 ☆保育士を先に取得する 保育士国家試験に合格して、保育士資格を取得する ↓ 保育士として、3年以上働く ↓ 文部科学省が毎年実施している「幼稚園教員資格認定試験」に合格して、幼稚園2種免許を取得する ・・・という方法もあります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1305209.htm ただし、 ・保育士国家試験の合格率は、毎年10%くらい。 ・幼稚園教員資格認定試験の合格率は、毎年10~20%くらい。 と、どちらも低く、かなりの難関試験です。

21200117
質問者

お礼

詳細で具体的な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#132089
noname#132089
回答No.2

http://www.keikotomanabu.net/college/tokushu/kyoiku/235/index.html 上記が、「幼稚園教諭」の取得できる通信制大学です。 一度、大学を卒業され、高校の免許をお持ちですので、必要な単位だけで問題ないと思いますが、ご自分で確認してください。 通信制ですと、スクーリングなどに宿泊費や交通費など、目に見えない出費がありますので、その点もご理解願います。 個人的な意見ですが、高校の教員免許があるなら、採用試験を受けられるとか、非常勤講師の登録をされ、高校で教鞭をとられるのが最適に思えます。 先の回答者も書かれているとおり、幼稚園と保育園が一本化されるので、保育士でも同様です。 通学なら、専門学校や短期大学で、両方の資格が取れます。

21200117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

通信で短大などで免許を取る上で 教養や卒業単位などは既にあるので、そういった単位を取らずに済むというメリットは あるかと思います。 幼児教諭でなく保育士免許ならば試験のみで取れます。 保育士で実務が一定期間経験できればそこから幼児教諭もとりやすいのですが… 直接仕事に必要はないが子供の保育を学ぶ、資格をというだけなら 保育士のほうが取りやすい上に 幼保一体化の動きがあるので資格統合に伴い 保育士を持っていれば、今後幼稚園、幼児教諭の資格や仕事に なんらかの有利な形が取れる可能性もあります。 まだ、通信大学などにすぐとりかかれない状況でしたら 難関ではありますが保育士試験は働きながらチャレンジされてみてはと思います。 ピアノなどは未経験でしたら早めに練習されたほうがと思います。

21200117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう