働きながら幼稚園教諭の資格をとりたい

このQ&Aのポイント
  • 働きながら幼稚園教諭の資格を取得する方法とは?
  • 通信大学で単位を取得し、実習の時間を確保することが現実的な手段です。
  • 高校の教員免許や司書教諭の資格は幼稚園教諭免許取得にはほとんど有利にはたらきません。
回答を見る
  • ベストアンサー

働きながら幼稚園教諭の資格をとりたい

この度はお世話になります。 どなたかお分かりになる方、教えてください。 私は一昨年から、私立幼稚園で事務の仕事をしています。 保育に直接的に携わることはなく、無免許ですが、 最終的に就くであろうポジション(主事と思われます)を考えると、 取れるものなら免許を取るにこしたことはありません。 ただ、30も過ぎた今、働きながら資格をとるのが難しいことは、 容易に想像できます。 現実的な手段は、長期休暇以外にまとまった時間を得るのは難しいため、 通信大学で何年もかけて単位を取りだめていき、 どこかのタイミングで何とか実習の時間を確保することでしょう。 そこで、 •通信大学で「何年もかけ」ほんの少しずつ単位をとることはできますか。 •その場合、お金は最低でもどのくらいかかるでしょうか。 また、私は学生時代、 高校の教員免許(公民科第一種)と司書教諭の資格を得ているのですが、 これらが直接的•間接的に、幼稚園教諭免許取得に、 有利にはたらく見込みは(ほとんど)ゼロといっていいでしょうか? 苦労には耐えるつもりでいますが、 働きながらの免許取得が、あまりに現実的でないことなら、 免許がないなりの生き残り方を考えねばなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

>通信大学で「何年もかけ」ほんの少しずつ単位をとることはできますか。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「3年次編入なら、最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 留年し続け、幼稚園免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 2年間で、すんなり幼稚園免許がとれた というケースは、ほとんどありません。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。 >お金は最低でもどのくらいかかるでしょうか。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 「科目等履修生の、幼稚園教育実習の履修登録は、本校通学部か通信教育部の卒業生に限らせて頂いております」 「科目等履修生の、幼稚園教育実習の履修登録は、卒業生を含め、誰であれ、一切認めておりません」 「幼稚園教育実習の履修登録が必要な方は、 3年次編入して頂く必要がございます」 ・・・といった履修制限をしている大学・短大が多いです。 3年次編入した場合は、 1年分の授業料(20万円程度)を、毎年支払う必要があります。 >私は学生時代、高校の教員免許(公民科第一種)と司書教諭の資格を得ているのですが、 ※文部科学省は、教育職員免許法で、 教職科目の単位の認定について、厳しく制限していますので、ご注意下さい。 教育職員免許法の規定により、 卒業した大学で修得した単位による免除については、 21200117さんが卒業した大学の学部・学科・専攻に、 どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来たのか)で決まります。 a)高校公民免許と幼稚園免許の両方が取得出来たのだが、高校免許だけ取得して卒業した この場合は、21200117さんが卒業した大学で修得した 「教職に関する科目」、「高校教育実習」、「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位や、 「日本国憲法」「体育理論」「体育実技」「英語」「情報処理」の単位を 合計で最大60単位まで、 幼稚園免許の単位として使うことが出来ますので、 その分、履修が免除されます。 b)もともと高校公民免許だけしか取得出来ない場合 この場合は、21200117さんが卒業した大学で修得した 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」「教育課程論」 「道徳教育論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」 「教育相談論」「生徒指導論」「進路指導論」「教職実践演習」 といった「教職に関する科目」の単位や、 「高校教育実習」、「教科に関する科目」、「教科または教職に関する科目」の単位は、 高校公民免許の単位としてしか使えず、 幼稚園免許の単位としては、原則として使えません。 そのため、認められ、免除となるのは、 日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、 幼稚園免許取得に必要な 教職に関する科目→35単位(幼稚園教育実習5単位4週間も含む) 教科に関する科目→6単位 教科または教職に関する科目→10単位 の、残り59単位全てを、通信制大学などで全て再履修し、 単位を取り直さなければなりません。 ☆保育士を先に取得する 保育士国家試験に合格して、保育士資格を取得する ↓ 保育士として、3年以上働く ↓ 文部科学省が毎年実施している「幼稚園教員資格認定試験」に合格して、幼稚園2種免許を取得する ・・・という方法もあります。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/1305209.htm ただし、 ・保育士国家試験の合格率は、毎年10%くらい。 ・幼稚園教員資格認定試験の合格率は、毎年10~20%くらい。 と、どちらも低く、かなりの難関試験です。

21200117
質問者

お礼

詳細で具体的な回答をありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#132089
noname#132089
回答No.2

http://www.keikotomanabu.net/college/tokushu/kyoiku/235/index.html 上記が、「幼稚園教諭」の取得できる通信制大学です。 一度、大学を卒業され、高校の免許をお持ちですので、必要な単位だけで問題ないと思いますが、ご自分で確認してください。 通信制ですと、スクーリングなどに宿泊費や交通費など、目に見えない出費がありますので、その点もご理解願います。 個人的な意見ですが、高校の教員免許があるなら、採用試験を受けられるとか、非常勤講師の登録をされ、高校で教鞭をとられるのが最適に思えます。 先の回答者も書かれているとおり、幼稚園と保育園が一本化されるので、保育士でも同様です。 通学なら、専門学校や短期大学で、両方の資格が取れます。

21200117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#163573
noname#163573
回答No.1

通信で短大などで免許を取る上で 教養や卒業単位などは既にあるので、そういった単位を取らずに済むというメリットは あるかと思います。 幼児教諭でなく保育士免許ならば試験のみで取れます。 保育士で実務が一定期間経験できればそこから幼児教諭もとりやすいのですが… 直接仕事に必要はないが子供の保育を学ぶ、資格をというだけなら 保育士のほうが取りやすい上に 幼保一体化の動きがあるので資格統合に伴い 保育士を持っていれば、今後幼稚園、幼児教諭の資格や仕事に なんらかの有利な形が取れる可能性もあります。 まだ、通信大学などにすぐとりかかれない状況でしたら 難関ではありますが保育士試験は働きながらチャレンジされてみてはと思います。 ピアノなどは未経験でしたら早めに練習されたほうがと思います。

21200117
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 司書教諭の基礎資格について

    四年生大学を卒業し、 現在通信で、小学校教諭の資格を取得中の学生です。 教育実習に行った時、 母校が「図書」の時間を非常に充実させていたことや、 小学校の児童を指導するにあたって、 国語や道徳、生活の時間に図書の知識が非常に役立つ事に気づき 司書教諭の資格もとっておきたいと考えるようになりました。 そこで、まだ学生で時間のある、今年度の後期から 司書教諭の資格も近畿大学の通信で勉強を始めたいと考えたのですが 肝心の教員免許が取得見込みです。(来年3月取得見込) 司書教諭の免許申請までには、取得できているはずですが 今の時点では、資格取得の講座に申し込む事もできないのでしょうか? 教えてください。お願いいたします。

  • 司書教諭資格について

    司書教諭資格について お世話になります。現在、教員免許を持っている社会人の者です。 働きながら、通信教育で司書教諭の資格を取りたいと思っています。しかし、司書教諭資格取得までに、どのくらいの費用、期間がかかるのか、わかりません。 社会人1年目で、お金の余裕もありませんので、出来るだけ費用を抑えたいと思っています。 他にも取得の道があれば教えてください よろしくお願いします

  • 司書教諭資格って役立っているのでしょうか・・・

    確か95年度か96年度に、200×年までに全ての義務教育校に、 図書館司書か、司書教諭を配置する。と文部科学省からの通達文が出たと思います。 そのため、95~6年度から、大学等で教員免許に関わるカリキュラムに、副専攻や選択、一部では必須として、司書教諭講座が設けられたと思います。 (一般的な図書館司書との違いは学校の図書館に限って司書活動の従事ができる資格で、一般の図書館で司書としては働けない。教員免許を持っている教諭の副担当的資格。図書館司書講座よりも取得できる単位が少ない。) しかしその後、司書教諭の資格が教育現場で有効活用されているという情報を聞きません。各教育委員会が公募する学校図書館の司書は、司書教諭資格保持者ではなく図書館司書であることが多いです。 司書教諭の資格は、現在日本で有効活用されているのでしょうか?単なる教育変革期の、主流になりきれなかった改革でしかないのが現状でしょうか?

  • 司書教諭の資格取得について

    司書教諭の資格をとりたいと考えています。 色々調べたところ、司書と司書教諭の両方の資格を取られている方が多いようですが、両方いるものなのでしょうか? 私は、現在教員免許は取得しており、図書館等で働くのではなく、学校で働きたいと考えています。その場合は、司書の免許なしで取得しても大丈夫なのでしょうか。 また、どのような取得の方法が一番早くとれますでしょうか? 期間としては講習というのが早そうですが、”夏休み”集中ということなので、実際取れるのが来年の秋ということになってしまいますよね。ということは、通信などでとった方が早くて確実なのでしょうか?。 (ちょうど、今が仕事も一区切りついて余裕があるので”今”動きたいのです。) 2つ質問をしてしまいました。 どちらか片一方でもかまいません。 お答えをいただきたいです。よろしくお願いします。

  • 司書教諭について

    現在、大学2年生です。 私は幼稚園教諭免許と保育士資格を取得途中です。3年生から司書教諭の講義も始まるのですが、司書教諭は教員免許が必須であることは知っているのですが、教員免許に幼稚園教諭免許は含まれるのでしょうか? 定めている法律は一緒ですが、小・中・高校とは異なるのではないかと思い、 質問させていただいています。 教えていただければ嬉しいです。

  • 教員免許持ってます。図書館司書教諭の資格を…

    教員免許を既に取得しています。 学校図書館司書教諭の資格を取得したいのですが、どのような形で取得できるのでしょうか。 夏休みだけのスクーリングのようなもので取れるのでしょうか。 通信制大学などに1年間在籍しないといけないのでしょうか。 調べてみたのですがよく分からなくて。 よろしくお願いします。

  • 司書と司書教諭

    高等専門学校が卒業し、一般企業へ就職しましたが体調の都合で今月末に退職します。 司書という仕事に憧れていたので、通信または大学に編入という形で資格を取ろうかと検討しております。 しかし、調べていくうちに、司書と司書教諭の2種類があることがわかりました。私がやりたい仕事としては、「小学校の図書館での司書としての仕事」です。そうなると、司書教諭になると思うんですが実際には司書の方が多いといききました。 司書と司書教諭どちらの資格も取ったほうがいいのでしょうか? また、小学校の教諭免許と司書、司書教諭は1箇所の大学で3つとも取得可能なんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 司書の資格について、単位の話です

    4年制大学で司書課程の講義を受講していました。 しかし4回生の司書の講義を一つだけ落としてしまい司書資格を得ることが出来ませんでした。 通信制(放送大学など)の司書課程で司書資格の単位を取得することが可能。というところまでは調べられたのですが、どこの通信制でどの単位を取得できるのか、4年制大学で取得した1単位以外全ての単位は卒業後いつまで有効で、また、大学で取得した数十単位と別に1単位を通信制で補うだけで司書資格を得られるのかなどの疑問がわきました。 司書の仕事にもかなり興味があります。今は、仕事をしていて大学に通っている時間や経済的な余裕がありません。なのでなるべく1単位から受講できる通信制が好ましいです。 司書課程・通信制について詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをいただけないでしょうか。 特に回答をお願いしたい項目は以下の3つです。 1・どこの通信制で司書課程のどの単位を取得できるのか 2・4年制大学で取得した1単位以外全ての単位は卒業後いつまで有効か 3・4年制大学で取得した数十単位と別に1単位を通信制で補うだけで司書資格を得られるのか よろしくお願いいたします。

  • 特別支援学校教諭について

    こんにちは。 私は現在小学校2種免許と高校公民1種免許状を所持しています。 特別支援学校の免許状を取得したいと思っているのですが、通信制大学で単位を揃えて取るか、特別支援学校教員資格認定試験で取るかを考えていました。 調べてみたところ、通信制大学で単位を揃えて取る免許は「特別支援学校教諭免許状」、それに対し特別支援学校教員資格認定試験で取る免許は「特別支援学校自立活動教諭免許状」となっています。 これはどう違うのでしょうか? それとも全く同じものなのでしょうか。 分かる方がおられましたら回答の程よろしくお願い致します。

  • 学校図書館 司書教諭 資格 

    お世話になります。 4大卒・教員免許所持者です。 社会人で司書教諭資格をとるのに、 通信や科目等履修生など、 なるべく短期で費用をかけず、資格を取得する方法がありますか? 大学によって費用がまちまちで、 いい情報がなく困っています。