• ベストアンサー

会社の上司から「辞めろ」と言われています。

kirimuの回答

  • kirimu
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.12

会社が景気悪くて解雇しないとやばいという場合を除き(いわゆる整理解雇ですね)、懲戒事由がなければやめなくていいです。でもあなたの聞きたいのは法律論じゃないですよね。上司に相談するというのは、よほど信頼する人でない限りやめた方がいいです。上司の言動について、証拠を逐一残しておいてください。メモと録音ですね。小さい録音機能のついたカセットはどこででも入手できます。立ち向かう必要はないですが、闘う場合に備えるのが一番かと。

1ppo
質問者

お礼

そうですよね(^O^) 私が出来が悪い社員でも、会社は毎年増収増益 です。 会社が赤字でどうしようもないなら喜んで辞め てあげますよ(^O^) 戦闘準備だけはしておいた方が良さそうですね。 転んでもただでは転ばない!みたいな。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 上司が会社に来ない!!

    派遣社員です。直属の上司で指揮命令権をもった人がなんだかんだもっともらしい理由をつけて毎日のように遅刻をして、4月に入ってからはろくに会社に来ていません(先々週の金曜日に五時間くらい)。その人しかできない仕事ばかりだし、私はその人にろくに仕事を教えてもらっていないのでその人の机の上は仕事がたまっていくばかり。上司の上司もちょっとサボリ気味なのであまりキツイことをいえないらしく、しかもその人はとても性格がよくてキレイなのであまり他のひともキツイことをいえません。職場環境はとてもいいと思うのですが、はっきりいって私はとても迷惑です。まだ2005年度の仕事も片付いていない状況でじゃんじゃん問い合わせの電話はかかってくるし、誰もわからないしでだんだん電話先のひともキレかけています。ただ、私には直属の上司でもあるし、仕事に来たときはとてもよくしてもらっているので派遣会社に訴えるのもどうかと思って本当に困っています。面接のときに休むときもある、ということは聞いていましたが、ここまで休むとは思っていませんでした。どうしたらその人や周りの人との人間関係を悪くすることなく、今の状況を改善することができるのでしょうか?それともこんな会社辞めるべきでしょうか?ただ、年齢的に次はキツイかなあ・・・。

  • 嫌な上司との接しかた

    どうしても合わない上司の部下になったとき、 皆さん、どう接してきましたか? 僕は今の上司と3年近くうまくやってきましたが、 それというのも、その上司の部下には、僕を含めて 男性部下が3人いたため、そのすべての男性社員が代わりに ターゲットにされていたからです。例をあげると、上司が お気に入りの他の女性社員を昇格させたり、エコひいきしたりで、一方、 他の男性社員には毎日、小さいミスでネチネチ嫌味を言ったりで、 呆れて、他の男性社員がすべて辞めてしまったからです。 女性社員なんか、3日に一回は遅刻したり、休んだりするのに、お咎めなしで、 男性社員が休むと、別室で散々お説教されたりします。 それなのに、女性社員は昇格、昇給していくのに、男性社員は むしろ下げようとします。。 僕は、経理知識、法務知識が、他の社員より多少もっていたので、 ターゲットにいままでされていませんでした。 しかし、男性社員が僕ひとりになり、 最近、ミスをしたわけでもないのに、ネチネチ嫌味や、 他の社員の前で怒鳴られます。昨日は 別室に二人きりで、3時間もネチネチやられました。。 最近は会社にいくことが怖くなってきました。家も買ったばかりだし、 来年、子供も生まれれるので、辞めることは難しい状況です。 皆さん、どうやって、合わない上司とやってきたのでしょうか? 他の部署の先輩に相談しても、その上司の権力は絶大で、怖くて何も アドバイスしてくれません、、、ほとほと弱りました。。

  • 従業員4人の会社で上司が不倫

    とても悩んでいます。私の職場は某社の支店です。職場には私を含め社員が二人、上司が二人(支店長と主任)という構成です。上司二人がずーーーっと昔から不倫をしているようなのですが、以前監視役のようになっていた先輩が転勤してからというもの、彼らは安心したのか露骨に「今日は出張だけど携帯の電源は入れておくから」などと、さも仕事上の用件であるかのようにふるまい堂々とする事が多くなりました。 支店長レベルでしかしてはいけない話も、帰社後、主任に「こんな話があった」など、平社員の私たちが黙っているのをいいことにどんな話でもペラペラしゃべってしまっています。 挙句の果てに、お客様から「あなたのとこの支店長さん、あの女性と付き合ってるんじゃないの?」とこっそりいわれる始末です。私も、こんな職場で働くのはもう嫌で、どうにかして今の状況を変えたいのです。 例えば、別れさせるとか、大騒ぎを起こす、とか彼らにちょっと反省をして欲しいのですが、どうしたらよいでしょう? ちなみに一度、地位を揺るがすような大事になりそうでしたが、彼らは「僕たちは潔癖だ」の一点張りで押し通した過去があります。

  • 会社の上司が完璧主義で参ってます。

    いつもお世話になってます。さっそくですが、 職場の上司について御相談させて頂きたいと 思います。  4月から今の会社に派遣で入社したのですが、 検収処理を上司(と言うよりも同じ課の社員の 方(年齢は30半ばくらいで、最近子供が生まれた そうです。参考迄))が完璧主義すぎて参ってます。  毎日100枚以上はある検収書を、一枚の間違いも なく日付け印とPC処理...検収書の種類は一種類 なのですが、送られてきた場所や日付け印に よって処理の仕方が5種類程あります。だいぶ 慣れてきたおかげでミスは一週間に1、2度 1、2枚程間違ってしまう時があるのですが、その 上司の怒り方に人間性を疑ってしまいます。 無言で机の上にミスをした検収書を置き人指し 指で思いきりつついたり、とにかくにらみつける、 もう今度ミスしたら殴られるんじゃないかと 不安です(怒られている間は偏頭痛と顔に血が 昇ってしまい、上司の顔をまともに見ることは できません)。2年程前に別れた夫のことを思い 出してしまいトラウマがよみがえりそうです (暴力を受けていたので。雰囲気的にも少し似 ていて極力接するのを避けています。)   機嫌の良い時と悪い時と極端で、最近は本当に ミスが恐いのでチェックを3回に増やして提出し するようになりました。  それでもその上司が自分の後ろを通る、遠くから 歩いてくる音にも過剰反応してしまいます。 存在自体も普通の社員ですが、どこか威圧感が あり他の課の友人も「ちょっと恐いよね」と 言っています。   他の上司に相談するべき でしょうか....? それではよろしくお願い致し ます。

  • 会社の上司から・・・

    先日、好きな人のことを相談させていただきましたが、最近実はもう1つ悩みがあります。 それは、会社の上司との付き合い方に付いてです。 その上司は、私の好きな人と入れ替わりに転勤してきました。私より3つ年上の人です。上司は結婚しているのですが、単身赴任中です。他の男性社員の話によると、結婚2年目にして既に別居状態で離婚も時間の問題のようです。以前はつけていた結婚指輪も、最近はつけていません。(もしかしたらもう既に離婚してしまってるのかも・・・不明です。) その上司が、最近やたらとまとわりついてくるのです。変な表現かもしれませんが、年上なのに全然子供っぽくて、まるで弟のようにいろいろと甘えてくるのです。 周囲の同僚たちは「お似合い。」とか言って、他人事だと思ってひやかすばかりです。 先日も課内の飲み会の場で、酔っぱらって「(私の事を)大好き。」なんてみんなの前で言う始末です。 全くタイプではないし(生理的に無理です。)、既婚者だし(おそらくまだ離婚はしていない様子)、上司だし本当に困っています。 それに、上司はどうも精神的に弱い面があるみたいで(躁鬱が激しい時があります。)、変に冷たくするとストーカーっぽくなってしまったりとか、何だか変な事態(上司が精神的に参ってしまいそう。)になってしまいそうな気がしてとても恐いので、はっきりと拒否できません。 今後私はどうしたらいいのでしょう、上司にはどういう態度で接していけばよいのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

  • 上司が会社を辞めさせてくれません。(長文です)

    今日は主人の事で相談させて下さい。(以下、本人記述) 数年前から勤務しています。入社面接の際に、面接官(今回問題の上司)に転勤はできない旨伝えた所、大丈夫と返事があり、入社を決意しました。 ところが数ヶ月経たぬうちに長期出張という形で他県のクライアントで働けと言われ(決定前の打診で断ったのに全く無視)、しぶしぶ我慢して1年半程勤めたところで、今度はまた別の県への長期出張の話が出始め、「いつまでも戻してくれないなら会社を辞めたいと」上司に話した所、「もう外には出なくていいから」という話しで、私も思いとどまり、やっと戻って来れました。 そして数ヶ月間大きな問題もなく勤めていたら、また「他県のクライアントへ行け!」と突然言いだしたのです。 それも、最初の数週間は長期出張で、その後転勤扱いとするらしいのです。 つまり少しの支度金が出ますが、家探しも自分でやり、家賃・敷金礼金や新しい家電一式自腹で用意しなければならないのです。(ツレは病気のため一緒に連れて行く事ができない) 会社の命令で働くのに、どうしてここまで自腹を切らされるのか、なんの相談も無く転勤させる上司の人間性も理解できません。 「転勤はないはずでは?」と話したら、「そんなの口約束で証拠もないし、お前が外に出てる間に会社も合併とかして変わったんだ」とあっさり言われました。 最初の長期出張の時は合併前だったはずですが・・・つまりこの上司は面接時から、でまかせを言っていたのです。 それで、やっと本題です。 今月末、または来月末で辞める旨話ました。上司の人間性もさることながら、この会社にいるといつまでも帰って来れないと思ったからです。 すると、卑怯だとか無責任だとかどうしても辞めるなら懲戒免職の覚悟はあるか?とか、契約不履行だ!とかどなりちらされました。 挙句の果てに、お前が行くはずだった他県のプロジェクトなんだからお前が何とかしろ!とまで言われ、辞めさせまいとしています。 確かにプロジェクトが始まるのは目の前なので、周りに迷惑をかけるのは分かるのですが、他県行きの話がでたのは6月中頃、転勤扱いと言われたのは一昨日です。 今回も何の相談も無く勝手に他県行きの話しを決めてきて、行かないとなると責任を取れというのはどうかと思うのです。 14日前に辞職の意思を示せば良いとの事ですが、私は懲戒免職の処分になっても甘んじて受けなければいけないのでしょうか?また、懲戒免職となった場合、次の就職でどのように不利になるのか教えて下さい。 追記: 最後に有給休暇を消化して辞めたいと申し出たら、上司からは「それは甘い!」と言われ、取らせないつもりのようです。 会社の裁量(上司の権限等)でそこまでできるのでしょうか?

  • 上司のことを派遣会社に相談できますか?

    長文です。派遣社員として働いています。私たちの部署は派遣2人だけで運営しています。前任者からの引継ぎを受け、当時は社員1名も担当していたので、その担当社員1名Aさんは相談に乗ってくださったり、指示や指導もしていただいていました。ところが私たち派遣だけが部署を移動(仕事内容は全く同じのまま)、Aさんは業務から外れました。私たちの上司も変わり、指示を仰ぐ立場は別の支社の社員になり、電話で相談する程度の関係です。現場監督役として同じ部署で座席も近い社員Bさんが選ばれ、別の支社では対応できないことはBさんに相談することになっています。ところがBさんは複数の派遣社員の面倒を見ていて、忙しいのに他に誰も面倒を見れそうな人がいないので仕方なくBさんが担当になったようです。Bさんも私たちの上司は別の支社と思っているのか、私たちの仕事内容を把握しようとはしません。困ってBさんに相談するべきことも一から説明することになり、1、2分では相談が終わりません。あまり状況のわからないまま回答してもらうことになります。Bさんは自分で抱えきれないほどの仕事量があるのか忙しいようです。相談や質問があって声をかけると「今忙しいので後で聞きます」と言われ、再度声をかけても忙しいと言われます。早く解決したいことなので「○○の件です。後で来てくださいね」と言っても、それから声をかけてもらえません。忙しいと言われているのに、何度も声をかけにくいので、自分たちで対応できないこともないと、本当なら相談して解決したいが、できないのでそれなりに解決させています。もと担当のAさんは今でも相談に乗ってくれますが、「もっとBさんに言わないと、言わないから大丈夫と思われてるのよ」と言われます。同じように忙しいAさんは対応してくれるのに、Bさんは忙しいのでわざと、私たちのことは放置、かかわらないようにしているように思います。だから私たちからかかわってほしい旨を伝えにくく感じます。忙しいので話をする時間もないBさんにどう工夫したらかかわってくれるでしょう?派遣会社を通してまともな担当者をつけてほしいということはできるでしょうか?Bさんを悪く言っているように伝わってもイヤだし、文句を言ったと思われて契約打ち切りになっても困るしと悩んでいます。派遣会社にこのような相談した人はいらっしゃいませんか?

  • 悪質クレーマーに対して会社の対応は?

    会社のお客様に有名なクレーマー(60代男性)がいます。 ちょっとしたミスを発見したり、機嫌を損ねると 「クビにしてやる!」などど脅すのが趣味の様な方です。 そのクレーマーの変わっている点は、「上司は呼ぶな。」 要するに、権力のない女性社員を標的に一つのミスをいつまでも執拗に脅してくるのです。 上司が仲介に入ろうとしても、「お前には関係ない!」の一点張りで、一人だけ責められます。 泣かされた女性社員は数知れず、私も3年前に泣かされた経験があります。 時には、本社へ、「社員の対応が悪い!」と怒鳴りこみに行ったり、対応の悪かった 社員の話を他の部署の社員へ言いふらして回ったりという嫌がらせ等が、 かれこれ10年以上続いています。 上司からは「彼のクレームは聞き流しなさい」とのことで 日頃はその応対に勤めていていたのですが 本日、今までの苦労を水の泡にしてしまいました。 そのクレーマーの処理でミスをしてしまい、 私が間違ったことでしたので、ひたすら謝っていたのですが 「お前の担当業務を変えてもらう!」「適当な仕事しやがって!」 「家で赤ん坊の抱っこでもしてやがれ!」等々の大声での暴言の嵐。 更に「家に帰れっ!!!」と怒鳴られたのに対し、数年分の 我慢の限界がきて「わかりました!帰ります!!!」と逆切れしてしまいました・・・。 その後また呼びとめられて、「謝れ!!」と怒鳴られ続け、(当たり前ですね。) 上司から後日話し合いなさいと言われ、日を改めて話し合うことになりました。 クレーマーが帰った後、私とクレーマーの応対を見ていた女性社員たちが 「私たちにも人間なのに、どこまで精神的に追い詰めれば気が済むのか?!」と怒りが募り 彼の今回の行為と今までの他女子社員にに対しての行為について 法的措置を取ることは出来ないかと策を案じています。 何か良い方法がありましたら、教えて頂きたいです。 私が逆切れしたために、状況的には厳しいとは分かっているのですが 出入り禁止等の措置はどのような手続きをとっているのでしょうか? そのクレーマー1人を除けば、過ごしやすい会社なので 辞めたりはしたくないのです。(辞めれば相手の思う壺の様な気もして) ちなみに、そのクレーマーの息子夫婦は教員をしており、 法的措置をとった場合にはその息子夫婦にも迷惑はかかりますか? 出来れば、迷惑はかけたくはないのですが。 長々とすみませんが、かなり追い込まれている為、よろしくお願い致します。

  • ある女上司に悩まされています。

     転職で入社して半年です。仕事でミスを深刻に責められて辞職を考えるほど追い詰められていたら、実はそのミスはミスとも言えないほど大したことではなかったというパターンが多くて悩んでいます。  私を責めてくるのはいつもある一人の女性の上司です。昨日もそういうことがありその上司にねちねちと責められ、私は追い詰められ誰もいない所で大泣きしてしまい辞職どころか自殺すら考えていました。そして別の上司にこういうミスをしたと相談・謝罪したところ、それはミスとは言えないことでむしろ業績向上に役立つことだと分かりました。あれほど追い詰められていた私は呆気に取られました。  その別の上司から教わったのですが女上司は私のミスだと責めた仕事に関して直接関わったことがないそうです。なのにあんなに責め立てていたということになります。その他にも掃除の仕方から布巾の干し方、何から何までこと細かく監視して口出しをしてきます。そしていつも私のことを間違っている、私は駄目な社員という風に頭から押しつけてきます。それがプレッシャーで余計にミスをしそうになってしまいます。  そういう上司の言うことを鵜呑みにしない方法・振り回されない方法はないでしょうか。早く仕事のシステムを掴むことが最善と思い努力しているのですが、普段は別の部署にいる私はどうしても全ての流れを把握することが難しいです。アドバイスお願いします。

  • 上司にうんざり

    私は、30代の女性です。 昨年4月に転勤で新しい上司が来て、その上司がパワハラがすごい人です。 毎日のように自分のデスクに社員の誰かを呼びつけ、どうでも良いことでいちゃもんをつけ、大声で怒鳴り散らす。それが、数か月続きました。 ちなみに、私がその標的にされたこともありました。ほかの社員が散々にやられているのも多々見ています。 精神的におかしくなりそうになり、コンプライアンス室に相談した所、恫喝が止みました。 良かったと思っていたのも束の間で、内部告発したのが私だと上司が気づいたらしく、その腹いせと思われますが、今度は近隣の部署や支店に私の誹謗中傷を始めました。 それが、数か月に渡り続いていたものと思われます。 先週、私の耳に入ってきて、上司の誹謗中傷のおかげで、私と会ったことのない人は、私をとんでもない人(少し人格がおかしい人)とまで思っている人もいるようです。 私は、再度コンプライアンス室へ相談し、外部機関への相談や上司を相手取って裁判も辞さないと伝えた所、今度は気持ち悪いくらい上司が優しくなりました。 今更、丁寧に対応された所で、ここまでされて、許す気持ちにもなれません。 この先、どうしたらいいでしょうか?