• ベストアンサー

周辺機器が落ちないように固定したい

chiwの回答

  • chiw
  • ベストアンサー率33% (42/126)
回答No.1

私は原始的に両面テープで貼ってしまっています。 ケーブルはスパイラルチューブでまとめてしまいました。

himajinn
質問者

お礼

スパイラルチューブというのをはじめて知りました。さっそくホームセンターで少し入手してきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Macに合うパソコン周辺機器

    よろしくお願いします。 目的がはっきりしない質問で申し訳ないのですが、何か新しい、Macに合うパソコン周辺機器が欲しいです。 特に何か問題を抱えていたりすぐにやりたい事があるわけではないのですが、単純にパソコン周りに何か新しいグッズが欲しくなったので、お伺いしてみました。 出来ればアップルの純正品以外で、Macと相性のいいパソコン周辺機器のオススメを紹介していただけませんか?USBメモリでもクリーナーでもスピーカーでも、お気に入りのものを紹介していただけると嬉しいです!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • パソコン周辺のコード類の整理の仕方・・・何か良い方法ありませんか?

    束ねるしかないのでしょうか? ちょと見ただけで プリンタ、スピーカー、アンプ、LANケーブル、モデム、ルーター、各機器の電源 改めて見ると凄すぎで笑えました^^;; 皆さんはどの様に整理してるのでしょうか?

  • PCの周辺機器についておききしたいのですが、今現在NTTから借りている

    PCの周辺機器についておききしたいのですが、今現在NTTから借りているADSLモデムMS5Bというモデムをつかっているのですが、これでハブを買ったら2台目のPCでも使用できますか?おそらくルーターではないので無理だと思うんですが…無理なら無理でルーターを購入したいのですが…有線のルーターでいい物はありますかね?

  • 周辺機器の電源

    こんにちは、よろしくお願いします。 パソコンの電源を入れるとき、周辺機器の電源をひとつずつ入れるの、めんどくさいですよね。 そこで、たとえば自分の場合、 プリンタとスキャナは、タップのスイッチで電源を入れているんですが、 後ほかに、モニター、スピーカー、ダウンスキャンコンバーターも、タップのスイッチで電源を入り切りしようかと思うんですが、問題のある機器はあるでしょうか。 (つまり、コンセントの抜き差しをするのと同じことになるわけです。) よろしくお願いします。

  • PC周辺機器についてより良いものを教えて

    インターネットのことなんですが今は1台のパソコン(デスクトップ)だけでつながっていますがもう一台のノートパソコンにアイ・オー・データ機器 WN-G54/R4-S ルータ+PCカードセット(あるアキバPCショップで) 8799円ということで無線LANにしたいのですが PCの周辺機器のことは全くわかりませんのでもっといいやすいものがあれば教えてください。

  • 機器の違い

    *モデム内臓ルーターとルーター内臓モデムの違いは何ですか? *どちらもモデムとルーターを買わずにどちらか一台で済むという品物でしょうか *モデム内蔵パソコンであればLANケーブルでけでネットに繋がりますか?   (マンション全体に光ケーブルでネット接続が可能になっている) *パソコンにWI-FAi対応とあるのはいわゆるモデム内蔵と同じ意味ですか 以上宜しくお願い致します。

  • PC周辺機器の電源は落としても大丈夫?

    パソコン以外の周辺機器(ルーター、ハブ、DVD、 プリンター)の電源をコンセントのスイッチで全部 切ると、何か問題が有りますでしょうか? 型番が必要でしたら、補足に書きます。

  • 2000年当時の周辺機器

     1998年にパソコン本体を購入して、周辺機器であるスキャナーのケーブルを差し込むときにパチンと何かが折れる音がして、それ以来本体も使えなくなりました。  それでこの本体を廃棄してしまいました。  このパソコン本体と同時にLogitec-R1000 DVD (RAM)も周辺機器としてつけていたのですが、新しいパソコンに繋いで使っていると、どうも磁気の関係で新しい本体自体が不調になるので、古い本体を安価に購入したいのですが、どういうところへ行けば希望の古いパソコンがこうにゅうできるでしょうか?  都内に居住しております。  少し高齢で山の手沿線くらいが行動範囲です。

  • 光ファイバー周辺機器について

    このたび私の住むマンションに光ファイバーが導入されました。 これを機にADSLから光ファイバーへ契約変更したいと思ってます。 光接続となると今まで使用してきた機器も変更しなければならないかと カタログ見たり勉強してみました。 はっきり言ってややこしくてこれらの周辺機器の区別が付きません。 ・ブロードバンドルーター ・アクセスポイント(ブリッジモデル) ・メディアコンバーター ・モデム 何がどう違うのか教えてください。 もしくは上手に説明してあるサイトがあれば教えてください。 環境はNTT西日本、VDSL方式。BフレッツでISPはniftyかbiglobeが候補。 こんな感じになるんじゃないかと想像してるのですが・・・ VDSL---「BBルーター」----(無線)「無線LANアダプタ」PC1                   |                   └--(有線)PC2 モデムってのは何だろ?必要ないような気がしてなりません。

  • USBハブ 周辺機器

    パソコンの電源を切ってもスピーカーの電源電気(ランプ)が消えないのですがこれは電気が供給されているのでしょうか? スピーカーはUSBでスピーカー自体に電源のオフオンスイッチはついていないタイプです。もし供給されているのなら他のUSBでつながった周辺機器は電気が供給されているということになるのでしょうか?私は他にもキーボード、マウスをUSBハブを使ってスピーカーと同じところのUSBポートを使用しています。 スピーカーまたセルフパワー/バスパワー両方共対応のUSBハブを使用すればオン・オフ状態にすることができるのでしょうか?