• ベストアンサー

仕事がきつすぎる

mocha-sugarの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

現在過労が原因でブッ倒れ、休職中の私が言うのもなんですが・・・ 今質問者さんがする「努力」は自分の体を大事にする「努力」です。 自分を守る努力をしてください。倒れても会社も誰も責任とってくれませんから・・・ 私もお昼抜きで夜中までぶっ続け、とか19時頃お昼の弁当食べて「晩ご飯やん!」 と自分で突っ込みいれた記憶がありますが、ハッキリ言って普通じゃないです。 上をみれば上がいる、とは思いますが、体にいいわけありませんので。。。 私の場合も人員調整後は猛烈な忙しさだったんですが、黙っていたら何も 変わりません・・・というか変えてくれません、会社は(涙) 私の会社は私がブッ倒れてはじめて事の重大さに気付いたようで、現在人が増え 幾分軽減されているようです。これでも私からしてみれば「遅いよ!」です。。。 近くにいればいるほど問題を直視していないという場合もありますので 直属の上司に現状を報告し、改善を要求してください。 退職が決まっておられるとの事ですが、それまであなたの体がもつかも 分かりませんし、残される人間にもいい職場を残してあげてください。 どうしても上司が腰をあげてくれないのなら病院の診断書がとれれば それを提出するという手段もありますので・・・。 ちなみに私が「ヤバイ」と感じた瞬間は・・・ 既にコピー済みの書類を100何枚と延々とコピーし続けていることに 気付いた瞬間です。。。もう言葉も涙も出ないくらい疲れ果てていることに ショックを受け、すぐ心療内科受診して、現在うつで通院中です(涙)。 うまくいくかどうか分かりませんが、ご自分の体を大切にするためにも 頑張ってくださいね。参考になれば嬉しいです。

airiairi17
質問者

お礼

お返事遅くなってすみません!! お気持ち察します。お大事になさって くださいね!! だいたい夕方に昼食を食べるということ自体 おかしいとおもいます。毎日の 食事ってすごく大事ですよ。 毎日の積み重ねが病気を引き起こすんです。 うちの会社でも不規則な生活が 原因で病気になってやめた 女性がいます。 私もお客が言っていることが半分聞こえなく なるほど疲れて、もう笑顔で応対など できないときがあります。 限界ですね。 体をいたわらない職場はおかしいし やめて当然ですよね。 病気になり死ぬまで働くなんておかしいです。 お互い、身体は大事にしていきましょう。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 仕事上の悩み!

    仕事上の悩みです。 最近、上の上司がとても怖く感じるようになりました。 ある時から上司の声を聞くことで、全身が寒気がしたり、目まいがして きています(トイレで吐いたことさえあります)。日々仕事に追われ、少ない人数で大きな仕事をしないと行けない状況です。 このまま続くとうつ病になるのでしょうか? この仕事に向いてない? 転職をしたほうがいいのでしょうか? 何度も考え方を変えようと努力していますが、その上司はまるで天敵の ように毎日近づいてきます。ㅜㅜ 会社での経験を聞かせてください。お願いします。

  • 仕事を辞めたいです

    仕事を辞めたいです。やっと仕事が決まったので恐くて家族になかなか話せません 仕事をしてから自律神経失調症など診断されています 仕事に行く日は手足が震えて、普段も吐き気腹痛(下痢)頭痛めまいふらつき立ちくらみイライラ恐怖不信感低血圧息苦しさ等が出て、仕事中に泣いたりもしてしまいます・・・ 時には人の命に関わる仕事なので私自身こんな状態で仕事しちゃダメだろうと思ってますが、病院に行くまでに何日か勤務がありますが恐くて行けそうになく情けなく感じています。 欠勤したら悪口言われてるかも!?とドキドキ さっさと家族に辞めたいと相談するべきなのでしょうか 甘ったれで意気地なしなのはわかっています

  • 仕事向いてない

    今の仕事は一日中、外での仕事なんですが、火曜日の午前中にめまいして、倒れてしまいました。午後からはずっと休憩してました。 昨日と今日は休みましたが、まだ頭がぼーっとしたり、めまいもします。 それで他の人に迷惑かけてばっかなので仕事辞めた方がいいのでしょうか? 今の仕事はまだ入社して1週間くらいです。

  • なぜ、すぐ仕事を辞めるのか。

    ある会社で働いて1年になりますが、採用されてはすぐに辞める人が多く 仕事にかなり影響あります。 この一年間で15名ほど入れ替わりました。 多すぎると思いませんか? 1日・1週間・1ヶ月・2ヶ月程ですぐ辞めます。 仕事内容は、受付・事務であり、内容は覚えてしまえば毎日同じことの繰り返しなので難しくはありません。 6人は最低必要な人数ですが、揃うことはありません。 バイトなので採用されて幸運・・・嫌なら辞めればいいと 簡単な考えの人が最近は多いのでしょうか? すこし注意されたり、失敗したりしただけで辞めると言い出したり・・ 無断欠勤、遅刻・・・ 働いていれば、嫌なことも良い事も、怒られることもあって当然だと思いますし、その中で自分が学び、経験し成長していくものではないのでしょうか? よく”自分探しのために 働く”などと言いますが、 ただのわがままにしか 思えなくなってきました。 当たり前の事を 当たり前に出来ない人が増えているのでしょうか? 自分の仕事も掛け持ちしながらで、一生懸命教えてもすぐに辞められると 私の指導した労力はなんなの? と思えてきて悩んでしまいます。 教える立場として丁寧に指導し、楽しく働いてもらえるよういろいろ努力しています。 与えられた仕事をきちんとすることは当然だと思いますし、それをやりこなすためには注意することもあります。 決して怒鳴ったり、嫌味を言ったりすることはありません。どうすればわかってもらえるのかを考え、丁寧に指導しています。 最近、とてもそれに関して悩み、気分的につらくなてきて、その分の仕事量も私に負担がかかりつらいです。 皆さんは、仕事に対しての姿勢についてどのような考えをお持ちですか? アドバイスでも何でもいいです、お願いします。

  • 仕事の円満な辞め方

    私は家族で自営業をしているのですが、収入が少ないので、ある大手スーパーの経理のアルバイトを始めました。ですが、元々接客が大好きなので、今の仕事が自分に全く合わないと思い、3週間で辞めたいと思うようになりました。もう少し、今の自営業を頑張ってみたいと思います。このことを昨日上司に言ったのですが、私はすごく気に入られていたようで、何とか思いとどまって欲しいと説得され、結局話は平行線に終わってしまいました。 今日は取り敢えず出勤して、と言われたのですが、もう辞めたい意志が固いのに、このままずるずると行ってしまって良いのか迷っています。そうかと言って理由もないのに欠勤することもできず。こんな場合は、どのような対処をすれば円満に辞めることができるでしょうか。皆さんの知恵を貸して下さい。

  • 現状に不満。意味がないのになぜ。

    昨年からの職場(スーパー)の状況なのですが、 午前中の、短時間契約の人は帰る時間になっても仕事が一段落ついて暇でも、 何かしら仕事を見つけたり(後回しでも良い仕事や、掃除)、 上司と雑談(タイムカードを打たずに)して1時間~1時間半くらい残っています。 上司も特に帰れとは言いません。 そしてそのうちの一人がどうせ残業になるのなら、 長く働きたいということで、契約時間が延長になったのですが、 それでも三十分は残っています。 私は社会保険をかけてもらっているので、 前の上司の時は、仕事が残っていても 「時間だから帰って」と言われて帰らされていました。 そう言われるのが嫌なので、今まで、時間内で仕事を終わらせるように努力してきました。 しかし上司が変わっても、短時間契約の人は相変わらず今の状況なので、 契約時間内で仕事をするように努力するべきでは? どうしても出来ないなら(私も含めた)人の配置を考え直 と、今の上司に直訴しました。 そして上司が出した策は、 仕事がなかったら、午後からする作業をしなさいということで、 結局、今まで意味のなかった残業に、わざわざ意味を与えることになりました。 私の契約時間帯は変わりませんが、 午前中の仕事は、大体昼までで終わらせることが出来るし、午後からの仕事を与えれば、 午後出勤の人の仕事が無くなるかもしれないのに、 なぜ残業をさせるのだろうかと疑問に思っています。 というか、こういう指示をする上司の考えがよく分からないので、 これらを読まれて、こうじゃないか? という ご意見があれば伺いたく思います。 よろしくおねがいします…。

  • 仕事を辞めたい。人間関係、仕事内容が…

    私は今、福祉施設で給食を作っています。 こういった調理の仕事は初めてで、今までは接客ばかりしてました。 アルバイトでも調理やキッチンなどの仕事はやったことありません。 今の会社は2月中旬から研修と言う名のアルバイトで雇ってもらい、4月から正社員です。 なぜ辞めたいのか 少ない人数で仕事をしているのに人間関係がうまく行かない。 仕事内容が慣れていないせいなのか、合わないのか自分には向いてないと思う。 人間関係はすごく辛く、初めて人と関わることが嫌になった。 先輩が2人いて、同期が1人います。 私が仕事が出来ないのもあって一時期先輩の一人に無視されてました。 そんな状況でもお昼は皆で同じ時間、場所でとるので苦痛でした。 今は無視はされませんが話かけてくるのは注意ばかりです。 注意は私が間違っているので仕方ないと思っています。 ただ、ミスをするのをわかっていてミスした瞬間にそれ○○してからやった?と聞かれ怒られたりします。 だいたいそういう時はミスする前からチラチラこっちを見ていてやってしまってから言われます。 わざとなのか偶然なのかわかりませんが、私は知らなくてやってしまったりするので先に言って欲しいです。 一度無視されてるので、先に言って欲しいですなど言えなくて、謝ってしまいます。 慣れない仕事はどのくらい経っても身につかないと合わないと考えますか? 環境のせいなのかとても辛く毎日辞めたいと思いながら仕事をしています。 今の仕事を辞めてまた正社員で雇って頂けるとこはないんじゃないかと思うと少し考えます。 でも毎日辛い思いして働くくらいなら派遣やアルバイトでお金を稼いだ方が身体にいいのかなとも考えます。 今辞めてしまうことは良くないですか? 私が弱く、逃げているのかもしれないと思い頑張ろうと思うときもありますが、辛い気持ちが勝って泣けてきて無理することはないんじゃと自分を甘やかしてしまいます。 とても辛く辞めたい。 辞めてもいいですか? 続けるべきですか? 今の私の気持ちは連休あけに上司に相談したいなと考えてます。

  • 今の仕事に不安が・・・いずれ仕事がなくなり、元に

    今働いている職場について悩んでします。 20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。ちなみに今は指導の人と一緒にいますが、将来的には一人で行います。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 しかし、ジョブコーチの人に相談して、今の職場に空き時間の間に、作業してもらえるよう頼んでいただきました。 そして、今は有意義に時間を持て余さずに済んでいますが、今の作業が終わったら仕事がなくなるのではないか、そしたらまた元に戻ってしまうという不安があります。職場の人は仕事は沢山あるといいますが、やっぱり不安です。 今の作業が1年2年とずっと続いていくことはないと思いますですし、今、どうしたらいいか分かりません。今すぐ仕事変えるべきですか? みなさんでしたら、どうしますか?アドバイス等お願いします。

  • 仕事と精神について

    カテゴリわからなかったのでこちらで質問です。 今パートでスーパーで働いています。勤務時間は8:00~12:00鮮魚部門、16:00~20:00レジ部門です。 アルバイトから働き始め一年前パートになり、今年で2年になります。 最近レジをしていて不安症というかあがり症で普通に接客出来なくなり、心療内科から薬をもらい接客しています。効果は多少あるので問題ないです。 ここで僕の性格を簡単にかきます。 人に良く思われたい、見栄っ張り、ネガティブ思考、自分に自信がない、親しくない人とは自分から会話できない、若い女性と自分から会話できない&緊張する。 友達はいつになってもできません。相談相手は親です。 ここで本題ですが、一昨日の朝仕事に行くのが憂鬱になり行きたくありませんでしたが部門の人に迷惑がかかるので渋々行きました。 仕事中も憂鬱な気分で午後になったら死のうかなと思い計画をたてていました。 12時になり、16時まで休憩です。 車で家に帰るのですが、家には帰らずどこか遠くに行って自殺しようと車を走らせました。しばらくして我に返りといったら違うかもしれませんが、親の事、借金の事等が頭の中をよぎり悲しくなり何をしているんだという気持ちになり、引き返して家に帰りました。 家についたのはいいのですが、もうどうにでもなれって感じで布団に潜り16時からのレジ部門を無断欠勤してしまいました。電話にも出ませんでした。 その日の夜、親しい上司にごめんなさい。とメールをしました。無断欠勤した理由は書きませんでしたが、辞めたいのが現状です。ともおくりました。 明後日話し合いに行きます。 今の僕の気持ちです。 2年続けてきた職場だし辞めたくないです。どうして無断欠勤してしまったのか今では疑問です(レジが嫌だったのは多少あります)。 辞めたくないけどシフト制で無断欠勤となると相当迷惑をかけています。合わす顔がありません。 昨日の時点では辞めるつもりでしたが、今はできれば辞めたくないです。でも無断欠勤は社会人失格、自分が許せず辞めたい… でも辞めたくない…。自分でも自分の気持ちがわかりません。 親には自分で決めろと言われました。そりゃそうですよね。20歳にもなって恥ずかしいです。 甘えているんでしょうかね? それとも精神に異常があるんでしょうか? 職場の人達は皆いい人でいい環境です。辞めたくないです。 でも合わす顔がないです。 どうすれば、いいでしょうか。 補足 ほそくですが、辞めないにしても同僚からどう思われるか不安です。きっとまた無断欠勤するやつだな。信頼できないな。とか思われますよね。自業自得ですが。

  • 仕事の内容に不満を感じています。

    20代女です。働き始めて半月たちました。仕事が午後の2時あたりに終わり、4時まで何もありません。上司の人は、待つことも仕事だといわれています。因みに病院の補助的なことをしています。 試用期間の身です。2時間も待つのは辛いなと思います。 上司は、説明書読むなりすればいいと言っていますが・・・もう何度も見ているので、覚えていますし、2時間も・・・辛いなと思います。 「上司は待つのが仕事」だとか言いますが本当に暇を持て余して困っています。 また仕事の間毎日あると思うんです。 本読んだり、資格の勉強とか考えました。 しかし、そんなことを上司の人に言ったら、自分の評価を下げたり、新しい仕事が舞い込んでこないのではないかと心配で言えません。どうしたらいいですか? どうすればいいのか教えてください。