• ベストアンサー

参考書

二級建築士の勉強のため参考書を買いましたが、どのように活用すればいいのかわかりません。 まったくの素人に近い状態からのスタートなので、とりあえずノートに丸写ししていますが、効率が悪い気がしてなりません。 一応参考書を終わらせてから問題集をやろうと考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1級の受験経験から、こんな感じかな? ということで…。 いっしょに問題集と平行してやったほうがいいと思います。 過去問5年~10年分の問題集をやりながら、 わからないところを参考書で引いて納得しながら進めていってはどうでしょう。 選択肢を5問とも理解しながら進めていくとかなり実力つきます。 始めの1回目はなかなか進みませんが、2回目3回目とすらすら解けるようになります。 法令集はきちんとインデックスをつけ、どこに何がかいてあるかわかるように自分でつくります。 (書き込みは検索しかできません。関連条文がすぐ引けるようにページや番号だけ書き込めます) 同じ色のマーカーで、ひいたところにアンダーラインをつけ、数字などは鉛筆で囲んだり違う色で目立たせます。ただし書き(例外)の条文は青など決めた色で色分けしてラインを引くとわかりやすいです。

j-p-s
質問者

お礼

早速の解答ありがとうございます。 法令集は付属のインデックスをもう貼り付けてしまいました; 法令集の使い方のアドバイスありがとうございます!!さっそくやってみようと思います。

その他の回答 (1)

  • naramaki
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.3

1級、2級ととりましたが、とって思ったことは、試験はできるだけ少ない努力で、最高の収穫(合格)を得ることだと思います。無駄な努力、出題しないような勉強はしない、1分でも勉強時間を短くする。2級ですと、過去10年の問題集を、まず答えを見て、問題を見て、解説を読む(これなら誰でもとても早く解けますね!)。暗記する要領です。それを、最初から最後まで何回も繰り返す。わからないし眠たいですが読んでください。枝問題も問題も最初わからなかったら飛ばす。数回読むと、わからないことがでてきますので、わからないことは、解説の本等で調べる。そして読む。10回も読むと、問題を見ただけで答えがわかるようになりますし、枝問も暗記できるくらいになると思います。そして段々と1冊の問題が、すぐにできてしまいます。試験は、ほとんどが過去問より、出されますので、これをやるだけで受かると思います、又国語の試験でもあるので、問題の語尾にも気をつける。ただし、模擬試験は受けた方が良いです(本当に理解していたか判断する為)。又法規は、問題集ででてきたところを何回も線を引く、線をたくさん引いたり、マーカーで引くと重要なところが濃くなってきます。インデックスすることも重要です。するとあの分厚い法規集も、見るところが数十ページになります。全ての問題は、できなくても良いのです。7割とかわかればよいのです。構造は簡単な問題はできるようにして、難しい問題は解かない。試験の時間は短いので、試験ではわかる問題は、数秒で答えを出し、わからない問題では飛ばすことが、時間配分上重要だと思います。1級も同じです。 私は、合格前から、どちらも合格すると思っていましたので、そのような横柄な態度が、緊張しないのに重要だったと思います。それでは、絶対受かりますので、がんばってください。問題集、解説も、アマゾンに何が良いか、売れているか、意見等載っていますので参考にすると良いと思います。私見ですが素人でも、問題集からやったほうがいいと思います。

j-p-s
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 まだ問題集には取り組んでいないので、さっそく取り組みたいと思います。 かなり時間がかかると思いますが、継続できるようにがんばりたいです。 ありがとうございました。

  • missPIGGY
  • ベストアンサー率21% (108/492)
回答No.2

とくかく過去問題を繰り返し何度も解くことです。 参考書は問題の解説用と考えた方が良いですよ。 解らない問題があったら、参考書で調べる。 これが一番手っ取り早いです。 頑張って下さいね!

j-p-s
質問者

お礼

いきなり過去問題だと不安があったのですが、参考書の使い方を間違えてたみたいですね; ありがとうございます!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう