• ベストアンサー

野菜をたべないとどうなるのでしょう?

野菜は体に非常に必要な栄養素を含んでいるので、食べなくてはいけない。と誰もがおもいますよね。 私ももちろん食物繊維やミネラルとかあれこれ、必ず必要だと思います。もちろん脳にも。 そこで、サッカーの中田選手なんかは野菜嫌いで(すべての野菜かどうかはわかりませんが)まったく食べないとききます。 やさいを食べないとどんなことが起こりえるのでしょうか? とくに私としては、脳の機能にかんしてできれば知りたいと思います。 すみません、これに関するわかりやすいサイトや本なんかも(お勧めの)あったら教えていただきたく思います。 専門ではなくても、もちろんこんなこと聞いたことあるなど、あったら教えてください よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taioukei
  • ベストアンサー率22% (98/434)
回答No.3

変わったところでモンゴルの人は野菜を食べません。 野菜を食べないと体に良くない! という常識の中にいる私たちにとっては理解しがたいのですが彼らは野菜を本当に食べないみたいです。(都市部の人はどうだかわかりませんが) 乳製品と時々お肉・・・ていうわけで出るものも真っ白いモノみたいですよ。 最近モンゴルに数ヶ月滞在した独身女性の旅行記を呼んでいて驚いたところなので確かです。

dipdip
質問者

お礼

ほう!モンゴル人ですか。日本人もモンゴル系がありますよね(だからモンコハンがあるとかないとか) 大変興味深いです。 ありがとうございます。 モンゴル人は野菜の栄養素が最小でよいのでしょうね。 びっくりしました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#9138
noname#9138
回答No.5

野菜は必要不可欠ですよね・・・主に緑黄色・土物野菜・葉物野菜・黄野菜・・とありますが、やはり特に緑黄色を取っていかないと、肌荒れ・口内炎・便秘が一番なりやすいでしょうね。 脳については、血液上の問題で流れが悪くなりますので、動脈硬化の方に異常が出てきますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.4

必ず、何かしらの方法で必要物質を多いか少ないかの違いは有るにしても摂取しています。 其の多少とは、少なくても人により吸収率が良くなったり、排出しない、再利用率が高い・・・・から、まだはっきりしないことが体内では有る様です。 これは年齢が若いほど活発です。 大体30歳まではほうっておいても大丈夫のようで、私はそれを人間の賞味期限としています。 全世界を調べたわけでは有りませんし、食事だけでなく環境や色々な要素があるのですが、日本人より短命に成るのはぬぐえないようです。 これは、数人の人が特別に長生きと言うのは例外とします。全体の平均を言っている事です。 世界的に子供があれたり、大人にも昔と違う病気が出てきているのは、飽食の中での栄養不足の面もかなり影響しているようです。 実際にはあまり件数は多く無いのですが、色々問題のあう子供や老人にビタミン・ミネラルを投与した処、結構家族からも変化が有るという事です。 私自身は昔の宇宙食に憧れ(今のではありません)、食事はしなくても良いならしたくないほうですので(B級グルメの大食いですが(^_^;;)、以前は医薬品だったものも混ぜて、サプリメントは現在50種類程度使っています。 

dipdip
質問者

お礼

なるほど ありがとうございます。 私も食が私自身を作っている(大げさに聞こえますが、脳も含めて重要だとおもっています)とおもいます。 アドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni2
  • ベストアンサー率9% (184/1856)
回答No.2

義父は農家ですが、野菜が嫌いで食べません。味噌汁に入っているのをほんの少し食べる程度。煮物やサラダも嫌いです。毎日緑茶を飲んでいます。72歳ですが、髪が豊かで黒髪です(白髪が数本見える程度)もちろんヅラではありません。タバコを吸います。髪は毎日洗いません。一度彼を徹底的に検査して、髪が黒い理由を医学的なデータで知りたいと願っています。回答がそれてしまったようで失礼しました。人は野菜に代わる何かで補うことも出来るようですということを身近な例で報告しました。髪は栄養バランスが大事と思いましたが、野菜不足でも問題ないようなので驚きです。肉食獣は獲物の内臓を食べて必要な栄養を補うし、アラスカに住むイヌイットも野菜の乏しい環境で暮らしているが、獲物の生肉や内臓を食べているので栄養面では問題ないという話は聞きました。

dipdip
質問者

お礼

へーなるほど。 私もその黒髪にも興味が湧きました。 御回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hirakawa
  • ベストアンサー率27% (509/1821)
回答No.1

>サッカーの中田選手なんかは野菜嫌いで(すべての野菜かどうかはわかりませんが)まったく食べないとききます。 中田選手の野菜嫌いは有名なところですが、サプリを多用して、必要な栄養素を摂取しているみたいですよ。

dipdip
質問者

お礼

サプリですか。そーだったんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食物繊維を意識した野菜の切り方

    野菜を切るときに食物繊維の効果が最大限に発揮される 切り方ってありますか? 繊維の向きに対してどのような方向で切るのが良いのでしょうか? また他に切り方で栄養素の効果が変わってくる野菜などあれば 教えて欲しいです。

  • ミキサーで作る野菜ジュースについて

    生野菜をミキサーでジュースにして飲んでいますが、市販のものよりも、不溶性の食物繊維や、加熱で失われる栄養素が取れる分良いのでしょうか。

  • 過敏性腸症候群とポリフルについて

    過敏性腸症候群のため、ポリフルを服用しています。 食後にはポリフルのほかにもマルチミネラル・ビタミン系のサプリメントを飲んでいます。  この2つはほぼ同時に飲んでいるのですが、ポリフルによって、サプリメントの栄養吸収を妨げられると いうことはあるでしょうか。  ポリフルは非常に強力な食物繊維のようなものだと聞いたので、必要な栄養素まで一緒に排出されてしまうようなことがあるのかなと思いまして。。 また、野菜ジュースなどを飲んだ時も、下痢になりやすいので飲んだ直後にすぐにポリフルを飲むと下痢にならずに済んだりもします。 この場合も野菜ジュースの栄養素まで排出されるなんて事になったりするのでしょうか? 食物繊維の摂り過ぎによって、必要な栄養素まで排出されることがあると聞いたので、ポリフルの場合も同じことが起こる可能性があるのではと思ったのですが…

  • 野菜を煮込む事による栄養価の減少

    野菜を煮込むことにより、 栄養価はどれだけ減少するのでしょうか? ビタミンCが大幅に減少するのはわかるのですが、 食物繊維、カリウム、カルシウム、カロチンなどはどうなんでしょうか? 最近野菜スープやなべを自宅で作ることが多いのですが、 やはり生食に比べると栄養価は激減してしまいますか?

  • 野菜の栄養分について

    野菜の栄養分は細胞の中にあるが人間はその細胞壁を溶かすセルロースという酵素がないのでいくら食べても食物繊維として下から出て行くと聞いたことがありますが、加熱して食べると色々な栄養分を吸収できるのですか?が、熱に弱いビタミンなどはどうなるのでしようか?また生のままで食べたのでは栄養分は吸収されないのでしょうか?加熱と生とどっちがいいのでしょうか???

  • 犬は野菜を消化吸収できますか

    野菜を与えた方が健康に良いということを聞いて、 飼い犬にドッグフードや肉にまぜて、煮た野菜を 与えています。しかし、便を見ると人参など特に よく判りますが、ほとんど消化された形跡が ありません。 本当に野菜は、栄養的に犬にとって有用なのでしょうか。 それとも食物繊維(便通)としてだけの意味なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 うちの犬には野菜を与えていて健康です、というような 経験話ではなく、犬の消化機能について獣医学的な見地から、 お答えいただくとありがたいのですが。

    • 締切済み
  • 野菜ジュースの栄養は!?

    野菜ジュースは生野菜に比べて栄養が取れないという話はよく聞きます。 私は定食についてくるサラダくらいしか一日に野菜を食べないので、伊藤園の「濃い一日分の野菜」という野菜ジュースを毎日飲んでいます。 私は結構な信頼を置いているのですが、一日に野菜から取るべき栄養で、このジュースでは不足する栄養は何があるでしょうか? 今のところ食物繊維は足りないことはわかりました。 それとビタミンCに関しては後から添加したもののようですが、天然のビタミンCに比べて栄養としての差はあるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 野菜ってなんで摂らないといけないの?

    1日に300グラムは野菜は食べた方がいいとか聞きますが、何故野菜を食べないといけないんでしょうか。 それによって、どんなメリットがあるんでしょうか。 野菜と言えば食物繊維が思い浮かびますけど。 私は、食べるとすれば主にスーパーにあるキャベツのカット野菜(内容量130グラム?)を1~2袋ですが、このようにキャベツだけであったとしも、300グラム程度摂取していれば必要十分なんでしょうか。 みなさん、努めて野菜は食べるようにしてますか。

  • 機能性成分とは?

    栄養学全くの初心者です。機能性成分の定義を教えていただけませんでしょうか? 3大栄養素、ビタミン、ミネラル、食物繊維はなんとなくわかるのですが、機能性成分(ポリフェノール、オリゴ糖など)が、たとえばビタミンとの違いがはっきりとわかりません。 どちらも3大栄養素の潤滑油に思えるのですが、基本的なことですがよろしくお願い申し上げます。

  • 野菜ジュースについて

    巷で売っている”野菜ジュース”は実際に野菜を食べているのと同じ効果を得られるのですか? 例えば、”これ一本で一日分の必要量を得られる”と謳っていますが、知人には全く意味がないと聞かされました・・・。 全く効果が無いとはいえないと思いますが、各種ビタミンや食物繊維などどれ位得られるのでしょうか? また、今後も続ける意味はありますでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 好き逃げ女性の心の内に迫る!職場での会話や挨拶に含まれるものとは?
  • 女性が仕事中に気になる人を確認する心理とは?見ていないようで見ている?
  • 声を掛けられることを待っている?好き逃げ女性が心理的に求めるものとは?
回答を見る

専門家に質問してみよう