• ベストアンサー

50万円の金銭貸借。貼る収入印紙はいくら?

pofminの回答

  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.3

#1の方の200円は領収書の場合です。 同じサイトを見ているようですが 400円が正しいはずですのでよく 確認してみてください。 なお雛形に関してはもし不安なら 日本法令がセブンイレブンやファミリー マートで出力できるサービスもあります し文房具屋へ行けば売っていますので 購入されてはどうでしょうか? 200円くらいだったと思います。

KAAZ
質問者

お礼

領収書だけではなくて、契約書にも印紙が必要だったりするのですね。知りませんでした。有用な情報を教えて頂き有難うございました。

関連するQ&A

  • 金銭消費貸借契約書の印紙について

    金銭消費貸借契約書の印紙について質問があります。 金銭消費貸借契約書を2部作成し、貸主と借主が1部ずつ 保管する場合、どちらにも印紙を貼るのでしょうか? 例えば、50万円だった場合は、400円だと思いますが、 2部作成するので、それぞれに400円の印紙を貼って、 印紙税は400×2=800円になりますか? 片方がコピーでは駄目でしょうか。 大変お手数ですが、ご回答をいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 教えてください。三百万円の金銭貸借契約書に貼る印紙の金額はいくらなんで

    教えてください。三百万円の金銭貸借契約書に貼る印紙の金額はいくらなんでしょうか?

  • 契約書と収入印紙について

    会社の福利厚生業務の一環で、法人会員契約をあるホテルと結びました。ホテル側から契約書が2通送られてきました。1通には収入印紙(4000円)が添付されています。 (1)収入印紙の貼付さていない契約書に押印してホテル側に返送するよう指示がされているのですが、この返送する契約書にはこちらで4000円の収入印紙を貼付、割り印をしてから返送すればいいのでしょうか? (2)もし、こちらでも収入印紙を貼付するとなるとホテル側と合わせて8000円も収入印紙代がかかることになります。今回の契約は特に金銭の受け渡しは無いのですが、どうして収入印紙がひつようなのでしょうか?

  • 収入印紙の貼付について

    収入印紙の貼付について  現在の状況は以下の通りです。  1.年間契約等の契約書には2部のうち先方保管分については収入印紙を貼っています。自社保管分には貼っていません。  2.顧客からの依頼書(注文書)には貼っていません。  3.領収書にも「印紙税法により収入印紙は不要です。」と印刷されており、3万円以上でも貼っていません。  上記の状況から次の質問をさせていただきます。  ?自社保管分の契約書には貼らなくてもいいのでしょうか?  ?当社のISO上では顧客からの依頼書は契約書を兼ねると定義していますが、収入印紙は貼らなくてもいいのでしょうか。  ?領収書は3万円以上でも貼らなくてもよい例外はあるのでしょうか。

  • 収入印紙

    収入印紙の事で解らない事があります。 例えば 金銭消費貸借証書で 250万円の契約をしたとします。 印紙代は500万円まで 2000円 もし 証書を2枚作り 両方が所持する契約でしたら 2枚貼るのですか? 合計 4000円になってしまいます。 もし1枚作成 写しを相手に渡す場合は 2000円 の印紙ですみますね? また 返済時に 30000円以上100万円以下の 返済に付き領収書を渡す場合 200円印紙を毎回貼 るのですか? もし 毎月5万円返済で50回払いを毎回収入印紙を 貼ったら10000円も収入印紙貼る事に成りますが そうなのですか? それとも根本的に間違っているか解りません。 教えてください。

  • 収入印紙代を教えて下さい。

    叔父から1000万円の金銭消費貸借契約書を交わしました。いくらの収入印紙を貼れば良いのでしょうか。

  • 収入印紙って何ですか

    タイトルの通りです。 親戚に100万円借りたときに、金銭消費貸借契約書の右上に千円の収入印紙が貼っており、、 そこへの割り印を二人でするよう求められました。 また、住宅ローン購入、売却のときも収入印紙が必要でした。 でも、その意味がわかりません。 よろしくお願い申し上げます

  • 収入印紙について

    収入印紙について 銀行振込みをしたお客様が領収証を発行して欲しいといわれました。この場合別途領収証には収入印紙は貼付しますか?(金額3,000,0000円)

  • 金銭消費貸借契約書の印紙

    お世話になります。 親から住宅購入資金として100万円の借金をしました。金銭消費貸借契約書を取り交わすのですが、正・副2枚必要でしょうか。 また、収入印紙は1,000円のもので良いと思いますが(間違っていれば指摘下さい)、正・副どちらに貼るのか、また正・副どちらを親へ渡すのかがよく分かりません。 あと、割り印は私の印鑑で良いでしょうか。 ご存じの方、教えていただけると助かります。

  • 金銭消費貸借契約書の印紙税について

    親からお金を600万円借りるのに、金銭消費貸借契約書に貼る印紙には1万円かかります。 この場合600万円を2回に分けて300万円ずつの金銭消費貸借契約書を作成。それぞれに2000円の印紙をはり合計4000円で済ませることは可能でしょうか?