• ベストアンサー

韓国の方の名前表記について

ヨン様はじめ韓国の方々 なぜ、最近は、漢字ではなく カタカナなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.1

韓国では漢字があまり使われなくなっているからです。 韓国は、日本の漢字・仮名まじり文と同じように、元々は漢字・ハングルまじり文をつかっていました。しかし、漢字1文字が仮名二文字になることが多い日本語と違って、韓国語では、漢字1文字をハングル1文字で表すことができるためだと思いますが、だんだん漢字が使われなくなって行きました。今でも、ちゃんとした書物には漢字が所々に使われていますが。 漢字は自分の名前がやっとかけるぐらい、の人も多いので、漢字を表記しても韓国人には読めない、という問題が存在します。 実際に出回っているメディアでも、人名が漢字ではなくハングルで書かれていることが多いです。ハングルは、日本語の仮名にあたる「表音文字」で、音を表す文字なので、「こうえん」が「公演」にも「講演」にもなるのと同じように、ある程度推測できるにしても元の名前の漢字がはっきりと分かるわけではない、という問題が存在します。 ・名前の漢字を確かめるのが大変 ・元の漢字が分かっても、それは当の韓国人には読めなかったりするし、日本人も韓国語読みができるわけではないので、日本人の自己満足で終わる という理由から、ハングルをそのままカタカナに直すやりかたの方が、韓国人の名前を尊重しているといえるわけです。 それに、日本人でも、「土井たか子」さんのように、平仮名が名前に入った人がいるように、必ずしも対応する漢字がない韓国人もいるはずですし。 ちなみに、中国では、漢字以外手段がないので、土井さんなどは、「土井高子」のように対応する日本の漢字を当てはめて、この漢字を中国語読みします。この場合だと、「とぅーじん かおつ」のように全然違った読み方になってしまいます。

okwebokweb
質問者

補足

韓国では漢字があまり 使われなくなっているからです。 ↓ そのように感じていました。 使いにくい、という事なのでしょうね。

その他の回答 (6)

noname#84897
noname#84897
回答No.7

韓国で漢字が使われなくなったのは、政府の方針としてハングルを国字にするという教育の結果だと聞いています。小学校の教科書などはすべてハングルですし、漢字まじりの新聞も少数派になったと思います。 以前大統領だった金泳三(キム・ヨンサム)氏はこの現状を嘆き、漢字教育を自分が大統領在任中に進めればよかった、と後悔していると聞いています。 ハングルはよくできた機能的な表音文字で、使うのはいいと思いますが、漢字も併せて教えた方が、あとあと役に立つんじゃないかなあと思います。工夫、という文字などは、日本語にも中国語にも韓国語にもあるんですよね。発音も意味もそれぞれ違いますけど。

noname#14405
noname#14405
回答No.6

NHKが「きんだいちゅう」を「キムデジュン」にしたのは昭和59年8/20から。 新聞各紙も昭和59年から韓国人は現地語読みです。 これは相互主義という事で、日本では韓国人を韓国語の読み方で呼ぶかわりに、韓国では日本人を日本語の読み方で呼ぶという一種の協定のようなものをマスコミが結んだとされています。 日本と中国の間にはそういう協定はありません。 さらに韓国では漢字離れが著しく、大韓民國と漢字で書けない若年層も多いそうです。自然、子供に名前をつけるにも、該当する漢字のないような名づけも多くなり、漢字表記が困難になったため、日本でも漢字を当てはめずにカタカナ表記にするようになったといいます。

  • betagamma
  • ベストアンサー率34% (195/558)
回答No.5

中国人の名前が、韓国人の名前と違い、かならず漢字表記なのは、ちょっと極端に言うと、 「中国語は、実はいくつもの互いに話しても通じない方言に分かれていて、漢字の読み方もバラバラなので、漢字で書いた場合のみ通じる。」 からでしょう。別に大陸の人がおおらかだ、ということではないと思いますよ。 日本で普通に中国語といっているのは、普通話という政府が推進している中国の共通語です。中国の建国からずっと教育をしてきたので、中国のどこにいってもだいたい普通話が通じるようになってきてはいます。 ジャッキーチェンが出てくるようなカンフー映画は、だいたい香港製ですので、広東語という普通話とは全然違う言葉でしゃべっています。なので、北京の人は字幕がないとカンフー映画は分かりません。 上海は上海で、また別の上海語という地元方言があって、これも普通話とは全然違ってお互い通じません。中国はとにかく人口が多いので、方言といっても数千万人の話者がいたりして、事実上一つの言語として認識した方がいいぐらいです。 少林サッカーにいたっては、ヒロインの人と話すときだけ普通話になります。ヒロインの役者さんが広東の人ではないからでしょう。 こういう状況でも、みんな漢字は知っているので、漢字表記の方が便利なのです。 英語で中国人の名前を書くときには、普通話にそったローマ字表記がなされます。mao cedong, jiang ceming ...誰のことか分かりませんよね。毛沢東と江沢民です。 中国は広いですし、自由な移動を許すと、貧しい農村の人がどっと中央に押し寄せて経済崩壊を起こすので、国内での自由な移動もできません。日本で犯罪を犯している人で多いのは、福建省出身の人です。 「中国人」というくくりにする方が、無理だと思います。 あと、韓国語は、英語圏に名前を出すときは、日本語のローマ字のような教会式というローマ字化の方法があって、それにそってローマ字にしています。 ただ、コンピューターにハングルを打つときは、日本語のようにローマ字ではうたず、日本語の「かな入力」に近いボル式という方法が普及しています。キーボード上にアルファベットとは無関係にハングルの部品が並べられていて、それを打つ方法です。

  • queen123
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

こんにちは!!私は在日韓国人の男です。カタカナ表記は日本の方がやっていることなのでヨン様のもわからないでしょうね。参考までに書きますが、在日韓国人は日本のかたと同じで漢字で名づけます。私も韓国の発音(いわゆる発声音)を気にせず親が名前をつけたので韓国では「変な名前!」と言われます。それにカタカナではちゃんとした発音は表現できないのに漢字で 表記したほうが良いのですが、やはり漢字だと見た目が悪いからじゃないでしょうか?「襄 英俊」確かこれがヨン様の名前だったと思います。 こんなもんで回答?になったでしょうか?

  • toshiki78
  • ベストアンサー率12% (34/281)
回答No.3

そのように感じていました。 使いにくい、という事なのでしょうね。 >>自分たちの国のハングルと言うすばらしい文字があるから漢字なんて必要ないとして使わなくなりました。 漢字を知っている人と知らない人では語彙力に差が出ると言います。一時期、教育の場から漢字が消えたのですが、中学生から習うようです。 ヨンさま等々がカタカナは芸能人はカタカナと慣例にしているような。。 政治家やスポーツ選手の時は漢字だと思います。 カタカナにした時、実際そんな発音しないだろと思う名前もあります。外国語をカタカナにしているのだから当然なのだが、それでもちょっとひどいなと。

noname#11092
noname#11092
回答No.2

昔、金大中(元大統領)はキンダイチュウと読んでいたのが、キムデジュンに変わって、あれ?と思っていました。 雑誌の記事で、韓国から抗議があり、お国の正しい読み方に変わったとの事です。中国の場合は以前通り漢字の日本読みのままなのは、特に抗議が無いからだとの事。大陸の人はおおらかだなぁと思ってました。(こんなに彼らによる犯罪が無かった頃なので) アメリカでも日本人以外は、母国で姓名の順ならアメリカでもその順で名乗っていると聞いています。日本人だけ、相手国にあわせて、「タロー ヤマダ」と名乗っていると自称米国通に聞きました。(本当かな?)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう