• ベストアンサー

『カステラ』と『ケーキ』の違いは何でしょうか

sora_miniの回答

  • sora_mini
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.4

awayukichさんはカステラを食べたことがないですか? 確かに、見かけは長方形のケーキっていう感じですね。味もスポンジケーキに似てますし。 カステラはもともと外国から伝わったお菓子ですが、古い時代から日本に定着しているので、和菓子と言ってもいいと思います。それに対してケーキは日本に入ってきてからまだ歴史が浅く、洋菓子として認識されています。だから、カステラとケーキは別物。 皆さんが回答しているように、カステラはフォーマルな贈り物にするというイメージが強いですね。栄養価の高いお菓子なので、まだ今ほど食べ物が豊かでなかった時代はとても喜ばれたと思います。 今ではケーキのほうがカステラより人気があると思いますが、私は緑茶を飲むときはやっぱりケーキよりカステラが食べたい気がします。 ちなみに、箱に入っているような贈り物用のカステラは値段が高いですが、スーパーなどでは徳用カステラが安く売っています。私的には、そんなに味が変わらない気がします(あくまで私的にです)。 でも、高いカステラは下にザラメがあって、生地がしっとりしてて濃厚で、とっても美味しいです。あ、やっぱり味は違いますね。こんな話をしていたら食べたくなってきました。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご親切に教えていただき誠にありがとうございました。大変いい勉強になりました。日本人の友人から文明堂のカステラをもらったことがあります。『カステラ』という名前はとてもおしゃれな感じがします。フォーマルな贈り物のイメージを受けていますね。sora_miniさんのおっしゃった通り、見かけは長方形のケーキっていう感じで、味もケーキに似てるし、ケーキだと思いました。当時の味は忘れました。もったいないですね。(泣)  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「はさみいた」と「ケーキを切る」

    1.「男性は結婚した後、もし自分の親と一緒に住むなら、時々お嫁さんとお母さんの間で、はさみいたの役割を果たさざるを得ない。」  日本語に男性のこんな立場は「はさみいた」にたとえて言うのでしょうか。この文章を自然な書き言葉に添削していただけないでしょうか。 2. 「このケーキを二等分に切ってください。」 「このケーキを半分ずつに切ってください。」  一つのケーキを二つの同じ大きさのケーキに切らせたい時に使ってみたいと思います。この二つの文章は同じ意味を表したいのですが、自然な日本語の会話表現に聞こえるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

  • 「気軽」と「気楽」の違いは何でしょうか

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が出来るようになりたいと思います。  「気軽」と「気楽」の違いがよく分からないので、教えていただけないでしょうか。  また、「私は気軽に日本語を勉強したい」なのか、それとも「私は気楽に日本語を勉強したい」なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが、普通どのように言うのでしょうか。下記の言い方はどれも自然な日本語でしょうか。 1.冷えたケーキがおいしい。 2.凍ったケーキがおいしい。 3.冷たいケーキがおいしい。 4.冷蔵保存のケーキがおいしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えてください

     日本語を勉強している外国人です。日本語の本と日本語の文章をたくさん読みたいと思います。よろしければ、あなたの好きな本、あるいは好きな文章を教えていただけないでしょうか。読みたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか

     日本語を勉強している外国人です。会話表現として、「担当者はどなたですか。」という言い方はありますか。もし存在であれば、どんなシチュエーションで使われるのか、教えていただけませんか。    「どなたが担当者ですか。」と微妙的に違うところがあれば、それも教えていただければありがたく思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 親指、人差し指、中指で音を立てることは何と言いますか

     日本語を勉強している外国人です。親指、人差し指、中指で音を立てることは、日本語で何と言うのでしょうか。たとえば、こんな文章を作りたいと思います。  「彼は興奮しすぎて、思わず( )しました。」( )の中でこんな行為を表せる表現を使いたいのですが、なかなか思いつけません。教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 一つの単語を探しています

     いつもお世話になっております。一つの単語を探しています。  ラーメン屋の気に入っている食べ物はこのラーメン屋のラーメンではなく、石焼ビビンバーやチャーハンなど、ラーメン屋の専門的な食べ物であるラーメンとまったく関係ない食べ物です。このようなことは一つの単語で何と言うのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。

  • 「カリカリ」と「さくさく」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。食感として使われる「カリカリ」と「さくさく」の違いは何でしょうか。どんな食べ物がカリカリという感じがするのでしょうか。どんな食べ物が「さくさく」なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 吉本ばななさんについて

     日本語を勉強しているものです。吉本ばななさんはどんな作風の作家なのでしょうか。彼女の作品を読む時に、どの面のことに集中して勉強するのがいいでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 送別会

     送別会でよく使う会話表現を教えていただけないでしょうか。宜しければ、上司に言う丁寧な言い方と友人に言うくだけた言い方を両方教えていただければ非常に嬉しいです。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。