• ベストアンサー

「はさみいた」と「ケーキを切る」

1.「男性は結婚した後、もし自分の親と一緒に住むなら、時々お嫁さんとお母さんの間で、はさみいたの役割を果たさざるを得ない。」  日本語に男性のこんな立場は「はさみいた」にたとえて言うのでしょうか。この文章を自然な書き言葉に添削していただけないでしょうか。 2. 「このケーキを二等分に切ってください。」 「このケーキを半分ずつに切ってください。」  一つのケーキを二つの同じ大きさのケーキに切らせたい時に使ってみたいと思います。この二つの文章は同じ意味を表したいのですが、自然な日本語の会話表現に聞こえるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126060
noname#126060
回答No.3

【】内がふさわしい言い方です。 「男性は、結婚した後もし自分の親と一緒に住むなら、【時には】お嫁さんとお母さんの間で、板ばさみの【立場に立た】ざるを得な【くなるだろう】」 ●「はさみいた」【板ばさみ】です。   板挟みは“状態”つまり立場であって役割ではありません。なお、   「はさみ板」なら「はさむ[板]」(そんな板は何かのために作らないと存在しませんが)   「板ばさみ」なら「板が[挟む](様子)」。   後へくる語の方が主体です。 ●「時々」“その時、その時それぞれで”=「場合によって」。   「時々~がある」のように、「時には有る」と語ることで   「時には無い」場合の可能性も言外に示す語です。  よって、「時々板挟みの立場に立たざるを得ない」と書くと、意味は   「場合によって板挟みになるしかない」となり、変です。   【時には】or「時々【は】」を使い、“ある一つの場合”を限定した言い方が良いでしょう。 ●「ずつ」=づつ(現代かな表記では「づ=ず」に強制)    「土地を兄弟で半分づつ取る」「3人で2個づつ、合計6個」のように   “それぞれ毎に(=ごと、毎回)同量”each,every。   「~づつに切る」ならeach、何に対して“同量に切る”のか指定が必要。   「【二人に対して】半分づつ切って」   「半分づつ【の量になるように】切って」   「半分づつに【分け】て」=part to halfなどが適正です。 ●質問文の「日本語に、男性のこんな立場は『はさみいた』にたとえて言うのでしょうか」  正解→「日本語に、男性のこんな立場【を】『はさみいた』【というもの】にたとえて言う【言い方はある】のでしょうか」    or「日本語【では】こんな立場は『はさみいた』という【もの】にたとえて言うのでしょうか」    or「日本語に、こんな立場を例えた言葉で『はさみいた』という語はあるのでしょうか」

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。教わった知識はとても重要だと思います。ご添削も感謝します。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

1.「役割を果たす」なら,No.2回答のように(「はさみいた」ではなく)「橋渡し」がいいように思います。また,「立場に立たざるを得ない」とか「いやでも・・・なる」のなら「板ばさみ」でしょうか。(「はさみいた」ということばあるいはそういう「板」を知りません) 2.既にみなさんからの答えでじゅうぶんだと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「橋渡し」が役割ですね。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129708
noname#129708
回答No.2

「はさみいた」=あまり聞いたことがありませんね。 「いたばさみ=板挟み」。嫁と母から「あんたどちらの味方よ」と結論を迫られているようなときに使います。 「橋渡し」=嫁が直接母に言うと角が立つ場合、夫に中に入って貰うことで円満解決することがあります。 「半分ずつ」=同じ意味ですが、こちらの方が優しく感じますね。 あえて使い分けるとすると、文書に書く場合は「二等分」。話す場合は「半分ずつ」かな。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「橋渡し」という言葉もありますね。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.1

1.板挟みになるかもしれない。 お嫁さんとお母さんが仲良くなれば、挟まれることはないんですけどね。 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%A4%A4%A4%BF%A4%D0%A4%B5%A4%DF&sm=1&pg=result_k.html&col=KO&sv=DC 2.ご質問文にある表現はどちらも普通に使えますよ。 他の表現には、 「このケーキを二等分してください」 ケーキは普通切るものなので、切るがなくてもだいたいわかります。 「このケーキを半分に切ってください」 ずつ、を省略することもできます。 この表現が一番使われると思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「板挟み」という言葉もありますね。「このケーキを半分に切ってください」を覚えておきます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか

     以下の文章をネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか。 1.書き言葉    彼はお母さんがせっかく作ってくれたパンを二口だけ【かんで打ち捨てた】。    特に自信がないところは【 】の中の動詞です。 2.女性のやや丁寧な話し言葉  営業が上手な男性は普通女性を【追っかける(追いかける)】のも上手でしょう。【 】、両者共通点があるもんですね。  一番目の【 】のところに、この動詞で宜しいでしょうか。  二番目の【 】のところに、接続詞も入れたいのですが、「だって」(乱暴?)、「と言いますと」、「なぜなら」と思い出しましたが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 『カステラ』と『ケーキ』の違いは何でしょうか

     『カステラ』とは上にクリームや、チーズなどが付いていない長方形のケーキのことなんでしょうか。ケーキとは呼ばないのでしょうか。日本人はどんな時に食べる食べ物なんでしょうか。ネットでいろいろ調べたんですが、よく分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、智恵を貸していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか(胸がつかえる感じ、おうと)

     以下の文章は不自然な日本語に見えると思います。ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか。【 】の中の内容は、特に自信がありません。 1。夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってみたら、なんだか【胸がつかえる】ような気がして、なかなか眠れなかった。  「胸がつかえる」はここで自然なのでしょうか。 2.朝食を一杯食べた上に、バスが揺れながら走っていたので、気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに、【 】と吐き出してしまった。  【 】の中で、擬声語か擬音語を使いたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • ビジネス日本語の添削(連絡できない)

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が書けるようになりたいと思います。  以下の言葉遣いをビジネス日本語の基準にしたがって、添削していただけないでしょうか。シチュエーションはこうです。私は相手に田中さんという人との連絡と頼まれました。しかし、私は田中さんの携帯番号を無くしました。それで、相手にメールして謝ります。  また、ビジネス会話での言い方も教えていただければなおさら幸いです。  「大変申し訳ございませんが、田中さんの携帯番号がなくなってしまいましたので、今のところ、彼との連絡が付くことは出来ません。」 1.「なくなっている」と「なくなってしまった」と、どちらがよいと思うのでしょうか。「紛失」という言葉を使っても正しいのでしょうか。 2.「ので」と「ため」と、どちらがよいと思うのでしょうか。 3.「今のところ」は書き言葉なのでしょうか。それと同じ意味の書き言葉も教えてください。 4.「付くことが出来る」と「付ける」と、どちらが改まった書き方なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 「分かつ」、「マメ男」、「ぐちゃぐちゃ」

    1. (「分かつ」という表現を使ってみたいと思います。)  「親友というのは、自分の楽しい時には、喜びを分かち合える人で、悲しい時にはそばにいてくれて苦労を分担してくれる人だ。」  この文章を自然な書き言葉に添削していただけないでしょうか。また、「自分の楽しい時」は「書き手の楽しい時」のことを指したいのですが、「親友の楽しい時」という意味にも取れるのでしょうか。 2. ネットでで「マメ男」という言葉を読みました。基本的にはどんな特徴の男性なのでしょうか。「マメ男」は誉め言葉と貶す意味の言葉と、どちらなのでしょうか。 3. 最近の電車脱線事故のことなのですが、日本にいる友人から電話をもらって、現場の車両の状態を「ぐちゃぐちゃ」という擬態語で言ったのようですが、「めちゃくちゃ」と「めちゃめちゃ」でも使えるのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか

     以下の文章は不自然な日本語に見えると思います。ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか。 1. 「冬の冷たい風が顔にあたると、顔の肌がぱさぱさになっている。」 「冬になると、顔がぱさぱさしているので、母親がよく子供に保湿のクリームを塗る。」  顔の乾いた状態を擬態語で表したいのですが、「ぱさぱさ」で違和感を感じられるのでしょうか。 2. 「【 】落ちたクッキーのくずは、きれいに掃除された床をまた汚してしまった。」  クッキーを食べる時に、クッキーのくずが落ちる状態を【 】のところで、擬態語で表したいのですが、思いつけませんでした。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが

     日本語を勉強中の中国人です。「冷蔵庫に入れたあとのケーキがおいしい」という意味を表したいのですが、普通どのように言うのでしょうか。下記の言い方はどれも自然な日本語でしょうか。 1.冷えたケーキがおいしい。 2.凍ったケーキがおいしい。 3.冷たいケーキがおいしい。 4.冷蔵保存のケーキがおいしい。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語の添削(インビテーションカード)

     日本語を勉強中の中国人です。仕事中の収穫のようなものを短い文に綴りました。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。特にお伺いしたいところは【 】で表記しました。 「ひとつの【方法】です。220枚の【インビテーションカード】から約100枚を取り出そうとします。まず、【20枚を数えます】。【次に】、残りのものを均等に【 】分け、【そのうち】の【ひとつ】を取ればよいです。」 1.「やりかた」と「しかた」と「方法」との違いは何でしょうか。 2.「インビテーションカード」はある展示会に来てもらう四角い厚い紙でできている紙製のものを指しますが、「招待状」でなくて、あっているでしょうか。 3.「20枚を数えます」でしょうか。「20枚に数えます」でしょうか。それとも「20枚を数えだします」でしょうか。 4.「次に」と「それから」とどちらがより書き言葉っぽいなのでしょうか。 5.「ふたつのかたまりに」を「均等に」の後ろに置きたいのですが、なんだか数量詞の使い方がおかしいです。後ろの「ひとつ」のところの数量詞も同じような問題です。「ひとかたまり」で自然でしょうか。辞書によると、「一山」という表現もあるようですが、乱雑に積んであるような感じがします。紙製のものがきちんと積み重なってできたものの数量詞を教えていただけないでしょうか。 6.「そのなか」と「そのうち」とどちらがより書き言葉っぽいなのでしょうか。 7.「取れば良い」と「取って良い」とどちらが自然でしょうか。    質問が多すぎて申し訳ありません。本当に自然な日本語が習得したいと思います。どれかひとつだけでも教えていただければ大変嬉しいです。また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも指摘していただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 「切り取る」「切りはなす」ははさみを使う意味ですか

     日本語を勉強中の中国人です。「切り取る」と「切りはなす」の「切り」はどういう意味でしょうか。はさみを使うという意味ではないのでしょうか。湿気とりのフタの作り方に下記のような説明文字があります。作業絵を見る感じで、この行為ははさみでする必要がなく、手でするようです。それでも、「切り」は使えるのでしょうか。また、「切り取る」と「切りはなす」は単なる「取る」と「はなす」とどのように違いますか。 1、紙ケース底面をミシン目にそって切り取ってください。 2、しっかりと折り目を付けてから切りはなしてください。 3、番号にしたがって左右の不要な部分を切り取ってください。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「まさか」と「さげる」

    1。(「まさか」という表現を練習してみたいと思います。)  「まさかあの人気ナンバーワンのお店はハンバーガーの中で、変質の鶏肉を使ったとは思わなかったね。」  若者の中で人気があるファストフードのお店は暴利をむさぼるために、悪い鶏肉を使いました。このことはニュースの中で披露された時に、若者Aは信じられない気持ちを含めて、若者Bに以上のような言葉を言いました。この言葉を自然な日本語の口語(できれば、女性ことば)に添削していただけないでしょうか。 2。(「さげる」という表現を練習してみたいと思います。)  「ブランド物のカバンをさげたOLらは毎日地下鉄の地下通路を急いでいる。」  小学四年生の国語の教科書から、「買い物かごをさげたゆみ子」という文を読みました。私も「さげる」という動詞を使って、文を作ってみたいと思って、日記の中でこんな文を書きました。「さげる」はこの場合で使えるのでしょうか。自然な日本語の書き言葉に添削していただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願いします。