• ベストアンサー

ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか(胸がつかえる感じ、おうと)

 以下の文章は不自然な日本語に見えると思います。ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか。【 】の中の内容は、特に自信がありません。 1。夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってみたら、なんだか【胸がつかえる】ような気がして、なかなか眠れなかった。  「胸がつかえる」はここで自然なのでしょうか。 2.朝食を一杯食べた上に、バスが揺れながら走っていたので、気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに、【 】と吐き出してしまった。  【 】の中で、擬声語か擬音語を使いたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanasaka
  • ベストアンサー率61% (479/785)
回答No.7

【】は皆さん回答されているので他の所で書き言葉として気になった点を書きたいと思います。    1.眠れなかった原因が「夕飯が遅すぎた」からなので、  夕飯が遅すぎた「せいか」とか、夕飯が遅すぎた「からか」とか「ためか」などの原因を表すような言葉を使うといいと思います。これらの言葉なら後ろの文すべてにかかる(という言い方は分からないかな?)ような気がします。  もちろん「ので」も原因を表すのですが「ので」の場合は結果が直後に来るような使い方をしているような気がします。  あとこの語順としたら「ベッドに横になってみたら、」←この読点はつけないほうがいいと思います。 なんとなくつけると「夕食が遅すぎた」事と「ベッドに横になった」事が並列(同等のことを並べる)と見られるように思います。  それと「~みたら」は試してみたらというニュアンスがあるのですが、ためしに横になったわけではないと思います。  また「なんだか~気がして」は挿入句に当たると思うので抜いたとき「ベッドに横になってみたらなかなか眠れなかった」より「ベッドに横になって(眠ろうと思ったけれど)も眠れなかった」ので「も」を使うのがいいと思います。 1.夕飯が遅すぎたせいか、ベッドに横になってもなんだか【胃がもたれている】ような感じでなかなか眠れなかった。 (【】内はたくさん出ていますが違う言葉も使ってみました。でもこの言葉が適切というわけではありません)  2.「朝食を一杯食べた上に」ですが、一杯と漢字を使うと「普通に茶碗に一杯食べた=いつも通り」と読んでしまいそうです。  この一杯はおそらく「たくさん(沢山)」という意味の「いっぱい」だと思うのでひらがなの「いっぱい」を使うか「たくさん」とか「めいっぱい(こちらだともうお腹に入らないくらいたくさんという意味になってしまいますが)」等の言葉を使ったほうがいいと思います。(話し言葉だと発音で分かるのですが。)  いつもは大丈夫な揺れでも、今回はいつもよりたくさん食べたから気持ち悪くなったってことですよね。  あと読点が多すぎるような気がします。「朝食をいっぱい食べた」事と「バスが揺れていた」事は両方が「気分が悪くなった」原因なので一つにまとめてもいいと思います。 2.朝食をたくさん食べた上にバスが揺れながら走っていたので気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに【オエ】っと吐き出してしまった。 これらはあくまで「私なら」ですから賛否両論あるでしょう。やはり参考までにお願いします。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「せいか」、「からか」、「ためか」などの言葉は後ろの文すべてにかかるという意味が良く理解できます。とてもいい参考になりました。  文の構造をはっきりさせたいので、読点が多すぎてきました。これから気をつけます。  本当にありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

1の例文についてですが、晩飯が遅すぎると胸が焼けたり胃がむかむかしたりするでしょうか? 食後の不快感をもたらすのは料理の量か質でしょう。言葉の問題というより、現実にの認識が甘いような気がします。だからどう作文しても不自然な感じが残るようで。やはり御飯食べると横になりたくなるのが普通かと。そして日本人は「あ~極楽、極楽。」とか「寝るほど楽はなかりけり。」とか「牛になってやる。」などと言います。 2ですが、「げろげろと」の評判わるいですね~。いっそ一つ増やして「げろげろげろ、と全部もどしてしまった」なんてどうです? もっと凝るなら自作する手もあります。「えろえろげえ、と気前よくぶちまけてしまった。」工夫が足りないというなら「うおーっぷはっぷぺしゃんくちゅん、うー、と思うさま吐いてしまった。」お前は宮沢賢治か! とつっこまれるのが嫌なら、「小間物屋を開く」という婉曲的なんだか暴力的なくらい映像喚起力があるんだかよくわからない比喩表現があります。わあ~、いろんなもの食べたんだね! 色とりどり! ということでしょうね、きっと。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.9

既に沢山回答が出ていますので蛇足を少し。 1.「胸がつかえる」 間違ってはいません。食べ物が消化されなくて胃につかえている感じを表しますが、 意味が転じて、気になることや不快な事があって、ものが食べられない状態も表します。 また、お腹いっぱい食べて、もう食べられないと言う場合にも使います。 「胸がつかえる」というと後の2つを連想する人が多いので、ここは「胃がもたれる」 という方がいいと思います。 「ムカムカ」とか「むかつく」は軽い「吐き気」のことですので意味が違ってしまいますね。 2.擬音語や擬態語は、状況をリアルに表現し、あるいは強調する効果があります。 ですから、何人かの方が言われているように、単純に「戻してしまった」 と控えめに表現した方がいいと思います。 もっとも、擬音語、擬態語の勉強をされているのなら別ですが。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。「胃がもたれる」が表したかった意味です。「胸がつかえる」の使い場面も良く分かりました。擬態語と擬音語は敬語よりもっと大変で、困っています。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

noname#15902
noname#15902
回答No.8

>1。夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってみたら、なんだか【胸がつかえる】ような気がして、なかなか眠れなかった。 「胸がつかえる」は別として、あまり自然でない部分はありますが、文法的におかしいなど、どうしても直さなくてはならない部分はありません。 >「胸がつかえる」はここで自然なのでしょうか。 自然ではないと思います。 こういう状態を書くとしたら、やや説明的になってしまうと思います。 私が書くなら 「夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になっても、なんだかおなかがすかなくて、なかなか眠れなかった。」 >2.朝食を一杯食べた上に、バスが揺れながら走っていたので、気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに、【 】と吐き出してしまった。 これも、あまり自然でない部分はありますが、直さなくてはならない部分はありません。 【 】の中は、「げろげろ」。 カエルの鳴き声の擬声語もそう言うこともありますね。 みなさんの回答を読むと、「オエッ」「ウーッ」などですが、そういうのでもいいと思います。 むしろ、「げろげろ」っていうのは、子供が使いそうな言葉ですね。 私が書くとしたら、擬態語や擬声語は使いません。 「朝食をたくさん食べた上に、バスに揺られたので、気分が悪くなって、とうとう我慢できずに戻してしまった。」

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

回答No.6

1.「胸がつかえる」は「心配事などで食べ物がのどを通らない」ときに使いますので、ここでは不適当です。「胸が焼ける・胸焼けがする」または「胃がもたれる」を使う方がよいでしょう。 夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってもなんだか胸焼けがしてなかなか眠れなかった。 2.あまりここで擬音語・擬態語は使いたくなさそうですが……それはともかく文全体を書いてみます。 朝食をいっぱい食べた上にバスがひどく揺れたので、気分が悪くなってきてとうとう我慢できずにおえっともどしてしまった。 「吐き出す」は、気分が悪くなって嘔吐するというより、「料理があまりにまずくて飲み込めずに口の外に出す」あるいは「まちがって口に入れてしまった異物を口の外に出す」感じの場合が多いです。胃の中に入った普通の食べ物の場合は「もどす・吐く」がよいでしょう。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。「吐き出す」と「もどす・吐く」の違いは私にとても重要だと思います。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • asd1
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.5

日本語はその人その人の解釈方法や、状況によって 言い方がくると思いますが、私なら、下記のように 言うと思います。 ご参考までに。 1。夕飯が遅すぎたので、ベッドに横になってもなんだか【胃がムカムカして】、なかなか眠れなかった。 状況の原因が明らかに夕飯を遅くに食べたことが原因であるならば、胃がちゃんと消化していないということなので、「胃がムカムカする」ということになります。 2.朝食を一杯食べた上に、その後すぐに乗ったバスの揺れが激しかったので、気分が悪くなってきてとうとう我慢できずに、【うっ】と吐き出してしまった。 バスが多少なりとも揺れるのは当然なので、「バスの揺れが激しかった」としました。 要は、「バスの激しい揺れ」が吐いてしまう原因と なった状況になるわけですね。 (でないと、毎日吐いていることになりますから・・。笑)

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • SE_goma
  • ベストアンサー率22% (29/131)
回答No.4

1.「胸がつかえる」は、どちらかというと心理的に心配事などがある時に使うと思います。 心配事や理不尽に感じていることなどを「胸のつかえ」といいます。 (しかし最近は日本人でも正確な日本語を知らない人が多いので、質問者様の書かれた文のままでも、特におかしいとは感じないかもしれません。) ネイティブに言うなら、「胸がむかつく感じがして」がいいと思います。 2.「ゲー」または「ゲーッ」がいいでしょう。 嘔吐物のことを俗語で「ゲロ」と言うのは、おそらくこの擬態語に由来するのでしょう。 または「オエーッ」というのもあります。 こちらを使うと吐いた人の気持ち悪さが表現できます。 「ゲー」は勢いよく吐き出す感じですね。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • zzz-kkk
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

1.  まず語順ですが、この語順ですと「夕飯が遅すぎた」から「ベッドに横になった」とも取れてしまい、なんだかおかしいような感じになってしまいます。私は、質問者さんは「夕飯が遅すぎた」から「【胸がつかえる】ような気がした」とお考えになっていらっしゃると思うので、この場合、「ベッドに横になってみたら、夕飯がおそすぎたので・・・・」という感じの方がよいでしょう。しかし、話し言葉の場合ならあまり語順は気にならないことが多いですが・・。このあたり、蛇足でしたら申し訳ありません。   本題に移って、【胸がつかえる】ですが、結局、夕飯がつかえてるわけですから、【胸につかえる】の方がよろしいかと思います。あるいは、まったく言い方を変えて、「なんだか胸がムカムカして」などもよいかと思います。 2.  【おえっ】とがいいんじゃないでしょうか。  【ゲロゲロ】とかだと、なんだか、変に現実味を帯びるというか、なんか、リアルすぎるというか、なんかそんな気がします  少しでも参考になれば幸いです。

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご丁寧に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • jaizo
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

1はいいと思います。 2は「朝食を一杯食べた上に、バスが揺れながら走っていたので、気分が悪くなってきて、とうとう我慢できずに、【オエッ】と吐き出してしまった。」がよいのではないでしょうか?

awayuki_ch
質問者

お礼

 ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

  • TNY
  • ベストアンサー率42% (69/163)
回答No.1

1. 「~ような気がして」も含めて変えると、 「なんだか胸焼けがして、なかなか…」が自然な感じがします。 「胸が~ような気がして」の形がよければ、「胸が苦しい」や「胸がムカつく」などでしょうか。 2. 擬声語、擬音語であれば「おえっ」とか「げーっ」でしょうか。ただ、やや稚拙な感じがします。 単に「嘔吐してしまった」や、「もどしてしまった」などでもよいと思います。

awayuki_ch
質問者

お礼

 いつもお世話になっております。ご返事が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。  ご親切に教えていただき誠にありがとうございます。大変いい勉強になりました。  本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか

     以下の文章は不自然な日本語に見えると思います。ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか。 1. 「冬の冷たい風が顔にあたると、顔の肌がぱさぱさになっている。」 「冬になると、顔がぱさぱさしているので、母親がよく子供に保湿のクリームを塗る。」  顔の乾いた状態を擬態語で表したいのですが、「ぱさぱさ」で違和感を感じられるのでしょうか。 2. 「【 】落ちたクッキーのくずは、きれいに掃除された床をまた汚してしまった。」  クッキーを食べる時に、クッキーのくずが落ちる状態を【 】のところで、擬態語で表したいのですが、思いつけませんでした。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • ネイティブな書き言葉に添削していただけないでしょうか

     以下の書き言葉はとても変に見えると思います。ネイティブな書き方に直していただけないでしょうか。【 】でくくられたところは特に自信がありません。お願い致します。 1.冬の朝、【ぽかぽかと】布団の中から【はい出す】なんて本当に辛いことだ。  「ぽかぽかと」はここで正しい擬態語なのでしょうか。  「布団から出る、起きる(ちょっとくだけた俗語っぽい言い方)」は中国語の場合は、「はう」という意味の動詞を使えますが、日本語の場合も、「はう」を使えるのでしょうか。 2.寒い冬の夜、花子は電気製品を使いすぎて、【電路が突然パンクしてしまった。】電気音痴なので、彼女一人でなんとかならなかった。八時【に】もなっていないが、いつも【ふくろう】をしている彼女は今日しかたがなく、早く布団の中に【くぐりこんでしまった】。  「電路が突然パンクする」はたぶんおかしいと思いますが、この場面は日本語でどのように表現するのかよく分かりません。  「八時にもなっていない」の「に」はいるのでしょうか。  中国語らしい日本語になる恐れがありますが、「ふとんの中に入る」の生き生きした表現として、「くぐりこむ」でいかがでしょうか。  夜遅く寝ることが好きな人間のことを表したいと思います。「ふくろう」は辞書で見つけた表現ですが、現代日本語の中で使われるのでしょうか。    日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。 

  • ネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか

     以下の文章をネイティブな日本語に添削していただけないでしょうか。 1.書き言葉    彼はお母さんがせっかく作ってくれたパンを二口だけ【かんで打ち捨てた】。    特に自信がないところは【 】の中の動詞です。 2.女性のやや丁寧な話し言葉  営業が上手な男性は普通女性を【追っかける(追いかける)】のも上手でしょう。【 】、両者共通点があるもんですね。  一番目の【 】のところに、この動詞で宜しいでしょうか。  二番目の【 】のところに、接続詞も入れたいのですが、「だって」(乱暴?)、「と言いますと」、「なぜなら」と思い出しましたが、皆さんのご意見はいかがでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。以上宜しくお願い致します。

  • 自然な日本語(書き言葉)に添削していただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。報告書の内容を中国語から日本語に訳しています。私の日本語は自然かどうか自信がありません。次の日本語を自然な日本語(書き言葉)に添削していただけないでしょうか。 「国際征信実務慣例により、本報告書は委託者の参考用のみのものです。弊社は一切の法律責任を負いません。本報告書の内容は内緒にしてください。漏らさないように、または全部か一部の内容を作り直さないようにしてください。そうでないと、結果に対して責任を取ることになります。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ネイティブのように外国語を書けるようになるには?

    外国の人が日本語を勉強することは現在珍しいことではないと思います。 日本語会話は割りと簡単らしいのですが、日本語で書くということはとても難しいらしいですね。 確かに私達は「かな・漢字」などを使い分けて書くこと以外に、いろいろな技術を駆使しながら書いています。 小学生の低学年の頃にはおぼつかない日本語の文章も、小学生高学年にもなればいっぱしに日本語を書きこなせるようになってきて、中学生にもなれば大人とは違うセンスで(まだまだ足らない部分はあると思うけれど)書くことで自分を表現できるようになります。(ギャル文字や仲間同士共通の言葉など大人には理解の難しい言葉の文化も生まれます) しかし考えればこれにはとても長い時間がかかり、書いたものをどこかで修正してもらい上達するというプロセスを経ていると思います。 ネイティブの私たちでさえ、こんな長い経験を経て一人前の日本語を書けるようになります。 (余談ですが、先日英語を習い始めた仕事仲間と知り合う機会があり数回メールを交換したのですが、日本人にもかかわらず日本語の書き言葉がめちゃくちゃなのに絶句しました。まだ若いとは思いますが、ここまで日本語が書けない日本人を見たことがなかったもので・・・。一方、英語学習本を何冊か執筆しているデイビッド・パーカー氏は、著書を日本語で執筆しています。出来上がりまでに日本語ネイティブに何度か直してもらったそうですが、最後の方ではチェックがほとんど入らなくなっていたそうです) 外国人の方が日本人のように書くというのは完全に不可能とは言えないまでも、かなり難しいことかも知れないと思います。書かれた日本語を読めば、それが外国人の人が書いたかどうかどうしたって一目瞭然と感じることもあります。私の書く英語も、どうがんばってもどこか不自然なんだろうと想像します。 日本語に限らず、外国語を「ネイティブほどに書けるようになりたい」というのは不可能なことなのでしょうか?ネイティブのように書けるようになるために、必要なことって何でしょうか?多くのよい文章を読み書写する、添削を気長に受けるなど? ネイティブのように書けるようになることに対してどんなことが必要かなど、教えてください。

  • ビジネス日本語の添削(連絡できない)

     日本語を勉強している外国人です。上手に作文が書けるようになりたいと思います。  以下の言葉遣いをビジネス日本語の基準にしたがって、添削していただけないでしょうか。シチュエーションはこうです。私は相手に田中さんという人との連絡と頼まれました。しかし、私は田中さんの携帯番号を無くしました。それで、相手にメールして謝ります。  また、ビジネス会話での言い方も教えていただければなおさら幸いです。  「大変申し訳ございませんが、田中さんの携帯番号がなくなってしまいましたので、今のところ、彼との連絡が付くことは出来ません。」 1.「なくなっている」と「なくなってしまった」と、どちらがよいと思うのでしょうか。「紛失」という言葉を使っても正しいのでしょうか。 2.「ので」と「ため」と、どちらがよいと思うのでしょうか。 3.「今のところ」は書き言葉なのでしょうか。それと同じ意味の書き言葉も教えてください。 4.「付くことが出来る」と「付ける」と、どちらが改まった書き方なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現があれば、それも併せて指摘していただければ助かります。質問が多すぎて、申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ネイティブな話し言葉に添削していただけないでしょうか

     以下の文は不自然な日本語に聞こえると思います。ネイティブな話し言葉に添削していただけないでしょうか。 1.丁寧な話し言葉 「私は油性皮膚です。」 「私は乾性皮膚です。」  よく油が出る質の肌の意味と、これと逆に、乾いた質の肌の意味を表したいのですが。 2.友達同士での話し言葉 「薄いのは汚れやすいんだけど、暗いのは、頭のくずが襟のところにつけると、相手にだらしがない、不潔なイメージを与えるね。どうしよう。困っちゃうわ。」  薄い色のスーツと暗い色のスーツのどちらにするか、困っています。薄いスーツと暗いスーツの不利なところを対照して言う話です。 3.友達同士での話し言葉 「こっちの方が、性能対価格の比率は高いね。」  電気製品を購入するときに、理性的な購買者は、普通相対的に値段が低ければ低いほどよい、性能が高ければ高いほどよいものを選ぶと思います。こんな電気製品が「性能対価格の比率は高い」と言える思います。派手な外見ばかり見せて、実際の性能がよくないのに、高い値段をする電気製品が、「性能対価格の比率は低い」と思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 序論の添削お願いします!

    こんにちは。高1です。今論文を仕上げているのですが、担当教員に、序論でいきなり「擬声語は…」から始めるのは唐突なので、自分がなぜ調べるのかを最初に書きなさいといわれたのですが、どのようにすればいいでしょうか?このテーマを選んだ理由は、日本語の擬声語が好きだけれど授業で英語の擬声語を聞いたことがなかったので、どのくらい量に差があるのか気になったからです。でもこんな私的なことを最初に書いてしまっても良いのでしょうか? 教員がいうには、テーマ選びにだいぶ悩んだのでなぜこのテーマにしたのかは書いたほうがいい…らしいのですが…。 回答待ってます、お願いします。 1.序論  擬声語とは、人間や物の実際の音や鳴き声を言語音で直接的に模倣して表した語で、生き生きとした臨場感に富む描写ができる語である。擬声語と同じような言葉で擬態語があるが、本論文では両者の区別を、日本語で輝く様子を表す「きらきら」や笑っている様子を表す「にこにこ」など、実際には出ない音を感覚的に表した語を擬態語、紙の破れる「びりっ」という音や、猫の「にゃーにゃー」という鳴き声など人間や物の発する音を擬声語とする。擬声語は事実を忠実に伝える上で必要不可欠な表現であり、イメージを受け手側に直接伝えることができるので、日本では広く用いられている。だが、今まで英語を勉強してきた中で、英語の擬声語は少ないように思う。日本語と英語における擬声語の量はどのくらい違いがあるのだろうか。また、その量の差には何が関わっていて、日本語における擬声語は、英語ではどう表現されているのだろうか。 本論文では、日本語と英語で擬声語の表現にどのような違いがあるのかを調べ、その理由は何かを考察していく。

  • 話し言葉と書き言葉はどのくらい違いますか?

    話し言葉 What subjects are you having the tests on? 書き言葉 For what subjects will you have tests? この二つを比べて、文法的にどうこうではなく、 感覚的に違いを知りたいと思っています。 今、頭の中で「日本語で言ったらどういう感じなんだろうか」と 想像しています。 話し言葉は前置詞が文の終りに来る事でだいぶ砕けている雰囲気がします。 この二つはどのくらい雰囲気が違うものなのでしょうか? いずれネイティブスピーカー数人に聞いて この二つをどう表情を付けて読むか調べてみたいと思っています。 とても答えにくい質問とは思いますが、 この違いを感覚的に理解できるように説明をしていただけないでしょうか。

  • この場面を日本語でうまく表現したい

     いつもお世話になっております。  バスに乗ったときに出会ったことを日本語で表現したいと思います。 1.運転手が突然急ブレーキをして、立っている乗客は大変なことに遭いました。日本語で当時の車内の乗客の様子を表したいと思います。下記の文がどうしてもうまく書けません。添削していただけないでしょうか。また、ネーティブの書き方も教えていただければ非常に嬉しく存じます。 ●急ブレーキをかけられて、乗客が慣性に影響されておもわずに前に傾けた。中には、何人かがもう少しで倒れるところだった。 2.バスのスピードは速くてたまりません。取っ手をしっかりとつかまなければなりません。本当に怖いほど速いスピードで走っています。その(「この」?)ようなスピードのとても速いバスのことが修飾できる擬態語を教えていただけないでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。