• ベストアンサー

「こだわり」に代わる言葉

「こだわりの逸品」 「シェフのこだわり」 「素材にこだわったハヤシライス」 など、最近は「こだわり(る)」という言葉が良い意味でごく一般的に使われていますね。 私自身もついつい口に出してしまいそうになり、いかんいかんと注意しています。 ・・・しかし、上記に3つ例を挙げましたが、正しい日本語に置き換えるとどういう言葉(単語)がふさわしいのか、悩んでしまいました。 どうか良い言葉を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v-v-v-v-v
  • ベストアンサー率21% (27/126)
回答No.2

素材にこだわった→素材を厳選した こだわりの逸品→使用感を追求した シェフのこだわり→シェフのゴーイングマイウェイ(笑) みたいな感じですか?? ○○シェフの考える黄金比で作ったシチューとかでもありかもしれないですねぇ。 長いですが。 そもそも「こだわる」ってどちらかというとマイナス方向なのに、「細かいところまで追求する」っていうプラスのイメージが最近強い感じがしますね。

blitter02
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 おっしゃる通り、「こだわる」が最近プラスのイメージで使われることが多くて、違和感を感じていました。 「素材を厳選した」=すごくいい言い回しですね。 「シェフのゴーイングマイウェイ」=爆笑です。 ありがとうございました。

blitter02
質問者

補足

もうひとつついでに・・・ 「プロジェクトを立ち上げる」 「新たな配送センターの立ち上げ」 もおかしい日本語だと感じています。 自動詞と他動詞がごちゃ混ぜになっているから・・・? これは「プロジェクトを立て上げる」「配送センターの立て上げ」でいいのでしょうか? これも妙な語感なので、今ひとつ自信が持てないのです。

その他の回答 (11)

回答No.12

たびたびすみません。#10と#11でシェフのこだわりについて誤解していたみたいなのでもう一度チャンスをください。 こだわりの逸品→妥協なき逸品 シェフのこだわり(の一皿)→シェフの妥協なき一皿 素材にこだわったハヤシライス→経営再編と人員整理と女房失踪と彫心鏤骨と採算無視の成果とは言うもののやはり高いハヤシライス、というのは嘘で、素材の選択において妥協なきハヤシライス これでいかがでしょう。

blitter02
質問者

お礼

たくさんの例文ありがとうございました! ちょっとウケ狙ってません?(失礼) しかし、「妥協なき」というのは使える言い回しだと思いました。 ・・・回答をいただいた皆様へ・・・ たくさんのご回答ありがとうございました。 言い回しはひとつではなく、状況に応じていろいろ使えるんだということがよく分かりました。 私自身は「言葉は移ろいゆくもの」という考え方に若干の抵抗を持っているのでこんな質問をしましたが、たくさんの意見を伺うことができ勉強になりました。

回答No.11

すみません。#10のハヤシライスで遺漏があったのでもう一回トライさせてください。 こだわりの逸品→心なしか怨念のようなものすら感ぜられる逸品 シェフのこだわり→このソース、私の血で作りました・・・。 シェフより 素材にこだわったハヤシライス→赤字覚悟! 持ってけ泥棒! 食い逃げ同然! でありながら高いハヤシライス

回答No.10

「こだわりの逸品」→「作り手の意地を見せつける逸品」 「シェフのこだわり」→「これが俺の生き様だ! どうだ! 参ったか! シェフより」 「素材にこだわったハヤシライス」→「赤字覚悟! 持ってけ泥棒! 食い逃げ同然! のハヤシライス」

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.9

こだわりで、ぱっと思い付くのは固執という単語なのですが、つまり「自分の考え方」にこだわりがあるのではないでしょうか。 こだわりの逸品→考え抜いた逸品 シェフのこだわり→シェフの考え 素材にこだわったハヤシライス→素材を考え抜いたハヤシライス

blitter02
質問者

お礼

ありがとうございます。 「頭脳を使って良質なものを作る」・・・感じですね。 参考にさせていただきます!

  • ysk26
  • ベストアンサー率36% (135/367)
回答No.8

「こだわる」… 「ささいなことに心がとらわれて、それを追求する」ととらえれば、本来はたしかにマイナスイメージで使われていたとしても、プラスイメージで使っても問題ないのではないでしょうか。「新しい言い方」と注釈つきではありますが、ちゃんと辞書にも載っていますし…。言葉は変化していくものです。言葉の本来的な意味や用法に「こだわる」(これは??)のは大切なことだとは思いますが。 「立ち上げる」… 「立つ」(自動詞)と「上げる」(他動詞)が混在しているところに違和感を感じられているのかな? と思いますが、「立ち上がる」という自動詞のうち、「立ち」はすでに造語成分化していて、他動詞としての働きは「上げる」だけが担っている、つまり「立ち上がらせる」というふうにとれば納得できるかな、と私は考えています。そもそもこの言葉も辞書に載っていますしね。

blitter02
質問者

お礼

ありがとうございます。 「言葉は変化していくもの」だと考えれば納得できます。 「新しい言い方」と辞書に載っているとは知りませんでした。 「立ち上げる」についても同じ考え方で…

  • yochanjr
  • ベストアンサー率19% (119/607)
回答No.7

質問内容については他の方が回答されていますのでお任せするとして、補足の欄での質問の件ですが、「・・・立ち上げる」「・・・立ち上げ」についてはおかしくはないと思います。逆に「・・・立て上げる」の方が語感がおかしいと思います。たとえば、人が座った状態から「立ち上がる」であって「立てあがる」とは言いません。「プロジェクトを立ち上げる」でも同じだと思います。辞書を見ると「ある操作をして機械が稼動出来る状態にする」と書いてあり、「立て上げる」では出てこないはずです。専門家ではないので、(逆に質問者さんのほうが専門的かも・・・)自信はありませんが、一般論として参考になれば幸いです。

blitter02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞書で用例が出ていたのですね。 「立ち上げる」は一般的によく使われる言葉なので、問題ない気配もありますね。

  • mardeceto
  • ベストアンサー率28% (27/95)
回答No.6

『こだわり』を漢字だけ単語に置換えることを目標としました。#2の方が『厳選』というおいしい言葉を発表され ましたので、それ以外の単語で考えてみます。 「こだわりの逸品」→自慢の逸品 「シェフのこだわり」→シェフの傑作 「素材にこだわったハヤシライス」           →素材を吟味したハヤシライス などいかがでしょう。語彙力を試されています。

blitter02
質問者

お礼

すっきりした言い回しですね! 例えば雑誌の特集などのタイトルで使うような時、おさまりがいいし意図もわかりやすいですね。 ありがとうございます。

  • Rolily
  • ベストアンサー率33% (71/215)
回答No.5

「こだわりの逸品」 …工夫を凝らした逸品? 「シェフのこだわり」 シェフのこれだけは譲れないもの?? 「素材にこだわったハヤシライス」 厳選した素材を使ったハヤシライス? あー・・全然分からんです。 おもしろそうだったので答えさせていただきました。 とりあえず思いついたのを書いてみたのですが・・ 難しいですねー(^^;

blitter02
質問者

お礼

悩ましい思いをさせてしまい、申し訳ありません(笑) ありがとうございます!

  • vivienne2
  • ベストアンサー率43% (115/263)
回答No.4

回答になっているかどうかわかりませんが、私は実際に、#2様や#3様のような名付け方のメニューや品物を実際に目撃しております。回答者様の名付け方も面白いと思いました^^ 目撃内容は、以下の通りです。 (1)シェフのわがままサラダ その日の野菜庫にあったと思われる生野菜中心の、正にわがままサラダ(笑)。これは看板に偽りなし・・・・だって、「わがまま」なので(爆)。 (2)季節限定!旬のパスタ カニだとか、グリーンアスパラとか、1ヶ月に1度のサイクルで何かが変わっていった。こちらも看板に偽りなし。美味いか不味いかは関係なく、旬であることが大事なようです。 (3)厳選素材(という名前のおせんべい) 読んで字の如く(笑)。 私もついつい使ってしまう、「こだわり」。。。。 でも、言い換えのことばが見つかると、面白いものですね。私も勉強させていただきました♪(回答ではないのにでしゃばって申し訳ございません)

blitter02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いえいえ、立派な回答をいただきました。 言い換えの道筋が見えてきました!

  • Vamp-8
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.3

「こだわり」に直接代わる言葉じゃなく、どうこだわったかを言えばいいんじゃないでしょうか? 例えば#2の方が仰っているように「素材を厳選した」とか、 他にも「新鮮な素材を追求した」とか「旬の野菜に限定した」とか、 状況にあわせて「こだわった部分」を強調すれば良いのではないかと思います。 シェフのこだわりってどうなんでしょうね。 シェフのわがまま(笑) こだわりの逸品は選び抜いた逸品、とか? 何か参考になれば幸いです…。

blitter02
質問者

お礼

なるほど! 自分のボキャブラリーの無さが恥ずかしいです。 少し具体的に言えば相手にもわかりやすいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 彼氏の心理

    付き合って2年以上経つ彼氏がいます。 2,3日前に私の嘘が原因で別れるようなことを言われました。私への信頼もなくなったし、これから先一緒に生活する気はないとも言われました。私自身反省しています。 口も聞いてくれないほど相当怒ってる彼氏ですが、夕飯を作ってくれていました。レトルトのハヤシライスが鍋の中に入っており、電気ケトルにはハヤシライスを温める水が温かくなって置いてありました。米も炊いていました。卵焼きも作ってくれていました。え?と思いながらきいてみると、あなたの分だよと言われました。(素っ気ない感じで) 会話できない状況なのですが、なぜ夕飯を作ってくれていたんだろう?と思いました。みなさんはどう思われますか?

  • 変なこだわりがあります。自閉症の症状でしょうか?

    2歳4ヶ月の様子見の男の子です。 やや言葉が遅れ気味です。(現在単語100弱、二語分少々) まだ数や色はわからないようです。 最近寝る前電気を消すと必ず「お茶」と言ってお茶を飲みたがります。 あげないと泣きます。(その他のこだわりや変わったことはありません。) こうゆうのも自閉症の症状なのでしょうか? ご経験ある方コメントいただければ幸いです。

  • Aから始まる美しい言葉

    アルファベットの”A”から始まる何か良い文章や単語はありますでしょうか? 英語、アラビア語、イタリア語、ペルー語などどこの言葉でも良いです! もっと欲を言えば”A”と”C”から始まる2つの短い文章又は単語です。。。。。 例えば、 Anatawo Aishiteru Another Cat Arabic Country など、”AとA”又は”AとC”の組み合わせです。 この例は、変な単語の組み合わせですが、意味が通るような素敵な単語の組み合わせがあれば何語でも良いので案を下さい!!!! 特別な日のカードに夫婦のイニシャルで素敵な言葉を作りたいのです! よろしくお願いします。

  • 言葉の悪さ。

    自分の職場は、女性スタッフが多い所なんですが、言葉が、悪く人を見下す態度で自分自身かなりイラついています。注意をすればすむ話かもしれませんが、おそらく空気がみだれるか、口を利かなくなるんじゃないかなぁ~と思います。どう対応したらいいと思いますか?

  • 2歳児(男の子)の言葉について

    今月末で満2歳になる男の子の言葉のことで質問です。 言葉は遅い方でしたが、最近ようやく単語がすこしずつ増えてきたように思います。 でも単語の中の1語だけで表現することが多く、母親である私には理解できても、他の人には???な言葉ばかりです。 例)ぶどう⇒「ぶ」 みかん⇒「かん」    いちご⇒「い~ち」 飛行機⇒「こう」 など。 息子が言うごとに、私が「ぶどうね」などと、きちんと発音してあげていますが、それをまねる気配もなし・・・。 きちんと発音できる言葉もありますが、最近この1語での表現が増えてきたので、少し心配しています。 同じような方いらっしゃいましたか? また、どうすれば言葉を促していけるでしょうか? アドバイスお願い致します。   

  • もうすぐ2歳4ヶ月の男の子、言葉が・・・。

    もうすぐ2歳4ヶ月になる息子がいます。 言葉は話すのですが、まだすらすら話せるのではなく、単語と単語をつなげて話しています。 単語をつなげて一応、3語文まで話すのですが、やはり周りの同じぐらいの月齢の子に比べて言葉が遅いように感じます。 「ママ、あれ、とって」、「これ、あけてよ」など自分のしてほしいこと、要求することはたいてい言えますし、色も6色ぐらいは言えます。 どっちが大きいかということもわかるらしく、「○○、大きいね」とか「パパの靴、大きいね」ともよく言っています。 こちらの話も理解できてるようです。 でもあいかわらず単語の組み合わせだけなんです・・・。 いつになったら普通の日本語の会話になるんでしょう? 2歳4ヶ月頃ってこんなものなんでしょうか? ちなみに単語を話し始めたのが、1歳3ヶ月頃、2語文を初めて口にしたのが1歳8ヶ月、さかんに2語文を話し始めたのが1歳11ヶ月頃です。 私の周りがあまりにも発達が早いのか、うちの子が遅いのかよくわかりません。 比べるわけではないけど、普通はどんなふうに単語の組み合わせ会話→普通の会話になっていくのかなぁと疑問を感じたので・・・。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 言われて嫌な言葉。

    言われて嫌な言葉。 今の仕事場で同じプロジェクトメンバーとして働く 同僚がいるのですが、最近一緒に仕事をしていて とてもストレスに感じてしまいます。 私より6つ年上の女性で、 今のメンバー内で一番業界に関して詳しく 日頃から色々とアドバス等をもらったりするので 大変お世話になっています。 人当たりもよく、明るい方なので基本悪い人ではないのですが、 どうしても常に使う単語が癇に障って仕方ありません。 彼女はことあるごとに「当然」「常識」を口にします。 私自身まだまだ未熟者なので、経験が浅く、 欠如している箇所は多くあるかと思います。 故に頻繁に注意を促してくれるのですが、 その度に「当然当然。考えればわかるでしょ?」や、 「常識でしょ?」と投げかけられます。 間違ったことは言っていないので 一応その言葉を聞き入れますが、 何が当然で常識なのかが理解に苦しみます。 もはや口癖のようで、日常会話においても多用してくるので、 殆ど彼女の「当然」「常識」を押し付けられているように思えてきて とても息苦しく感じています。 今では嫌いな言葉のトップに入ります。 私の心が狭いだけかもしれませんが、 皆さんも言われて嫌な言葉はありますでしょうか? もしストレスをあまり感じない方法や対策があれば 教えていただきたいです。

  • 外来語から日本語になった言葉教えてください

    本来は日本語で使われていた言葉なのに、外国語や外来語にとってかわった単語は非常に多く見受けられます。 (1)日本語から外国語・外来語に代わったもの そのものの呼び名が代わったものもあれば、厳密には別物なのだが使用頻度などが代わったものもありますね。 前者としては便所とトイレ、後者としては鼻紙とティッシュなど (2)外来語が外国語になったもの ズボンとパンツなどがそうでしょうか。 ところで質問なのですが、元々は外来語や外国語で使われているのが一般的だったのに、近年逆に日本語で言うのが普通になってしまった単語や用例というのもあるものでしょうか。 例やその変化した背景等の関連事項も含めお教えいただければ幸いです。

  • 「部屋」という言葉について

    「部屋」は「屋を隔てる」という意味の言葉なのですが、では、この言葉はいつから使われ始めたのでしょうか? 一応、当方の管見といたしましては、日本では10世紀中庸『うつほ物語』が最古であると思うのですが、奈良時代以前に「部屋」という語が使われる例をご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけましたらと思います。 また、中国の例も探しています。 一般的に、こういった言葉の語源や古い例を調べるのに有効な資料等ございましたら、その資料について教えて下さるだけでも助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 2歳9ヶ月 言葉がはっきりわからない

    2歳9ヶ月の息子なんですが、喋りが遅くて悩んでいます。 喋らないと言うわけではなく、発音がおかしく聞き取れない、宇宙語で何を言っているかさっぱりわかりません。 単語で言えば、いただきます→いたきまふ ただいま→たんま~ トーマス→トマフ パトカー→タトパー 全部こもったと言うか聞き取りずらく、あとはうにょうにょ宇宙語です。 耳が聞こえてないのかと思い検査しましたが、ちゃんと聞こえてるようです。 全然喋らないのなら、言葉が遅いだけなのかなぁと思うのですが、結構色んな単語や文がでてるのにとにかく発音、かつぜつが悪すぎです。 こんな状態が1年以上続いているので、本当にきちんと話せるようになるのか不安でしょうがありません。 会話と言っても、保育園で何したの?と言う質問には答えはかえってきません。 おしっこは?と聞けばないと答えたりはします。 普通に喋れるようになる前って皆さんこんな感じなのでしょうか? もう何ヶ月もこんな喋り方から成長しないのは何かの病気なのでしょうか。 口の中も見てもらいましたが特に異常は見られませんでした