• ベストアンサー

スッキリと目覚める方法

meisaiの回答

  • ベストアンサー
  • meisai
  • ベストアンサー率37% (27/72)
回答No.2

こんばんは スッキリと目覚めたいですよね。 私は社会人なのですが、仕事中に眠くて眠くて・・・ ひどい時は朝から眠くなることもあります。 私もいろいろ調べてみたんですが、睡眠日記をつけてみようかと。 レム睡眠とノンレム睡眠って、聞いた事ありません? 私の説明だと分からないと思うので、URLをつけておきます。 スッキリ目覚めると、1日絶好調ですものね。 1ヵ月後に試験とありますので、そうそうゆっくりもできませんね。 寝る時間や、寝てる時間などなど、ちょっと変えてみたらいいのかなぁ・・・ すみません、私もこの何日かで調べたばっかりなので、 これから勉強の予定です。参考にもなりませんね。 ただ、こういう事もあるんだよと・・・すみません・・・^_^;

参考URL:
http://allabout.co.jp/health/sleep/closeup/CU20030822/
mimi0605
質問者

お礼

meisaiさん、どうもありがとうございました! 早速見させて頂きました。 参考になりました。 すぐには無理かもしれませんが徐々に解決出来ると思います。 心から感謝申し上げます。

関連するQ&A

  • 睡眠導入剤で質問があります。

    心療内科で睡眠導入剤ベンザリンを処方されていますが、夜11時頃床に入り、夜中の2時30分頃いつもなぜかトイレに行くため目覚め、それから床に就くと朝まで眠れません!最近毎日続いています。夜が長いです。先月まで職業訓練所に通学してて、今職探し中なんですが、学校で勉強した分野の試験が6月にあり、昼間勉強したくても、睡眠不足でボーっとして勉強に集中できなくて、眠たくても昼間眠れません。ベンザリンより良く効いて、朝まで熟睡できるお薬があれば教えてください! 良いお薬があれば主治医に相談し処方してもらいます。 自分は薬に強い体質のようで、どんな薬もほとんど副作用が少ないです。不眠症は本当につらいですね。自分初めて経験しました。 どなたか、良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします!

  • あくびをしない方法をお願いします…

    先日から就職をして、職場にて勉強をしています。 しかし、僕は昔からの癖で、良くアクビをしてしまいます。 決して眠いわけじゃないんです… 集中すれば、するほど出てしまうんです… アクビのメカニズム的には脳の酸素不足と言う事で 出るらしいのですが… なんとか、良い方法はないでしょうか?? お願いいたしますー・・・

  • このあくびをなんとかしたい

    とある資格試験の勉強をしている時に気づきました。 苦手な科目の勉強をしている時のみあくびがひどいんです。 それこそ30秒間隔くらいで襲ってきます。 最初は寝不足かと思ったのですが、寝る前でも起きたばかりでも、食べる前でも後でも、とにかくその教科の勉強中だけ連続あくびが襲ってきます。 昔どこかの受験雑誌などで、苦手科目を勉強している時は無意識に呼吸が浅くなり、その結果あくびが出ると読んだことがありますが、意識して深めの呼吸を心がけてもやっぱり特定教科の勉強中には連続してあくびが出てしまいます。 集中できずその教科ばかりが遅れてしまいますのでなんとかあくびだけでも抑える方法ってないでしょうか。

  • 眠気が吹き飛ぶ方法を教えてください

    私は今高校生です 資格試験の勉強のために朝補習と言うものが午前7時30分からあります しかし朝に弱く、いつも8時30分に学校に着きます 朝補習は行かなくても8時30分に学校に着けば遅刻ではないのでギリギリで着いてます いつも目覚ましをとめた後、睡魔に負けてしまい2度寝してしまいます なのでなにかいい解決方法を教えて欲しいのですが いったん起きた後眠気が吹き飛ぶ方法はありませんか? ホントに困ってるのでお願いします

  • あくびが止まらない

    ずっと前から悩んでいた事なんですが、 夜、ちゃんと寝ても、日中いつも眠いんです。 その上、昼間、頻繁にあくびが出て止まらないのです。 大体5分に1回くらいはあくびします。ひどいときは2~3分に1回はあくびが出ます。 朝だけじゃなくて、たいてい日中ずっとこんな感じです。 (夕方とかになるとあくびが出なくなるときもあります。) 以前、販売の仕事をしていたときは、勤務シフトがかなり不規則で、早番のときは朝7時半から夕方5時半くらいまで仕事、遅番のときは昼過ぎから夜10時まで仕事、という感じでした。しかも遅番した次の日に早番とかになると睡眠時間は6時間を下回る事もしばしば。 逆に、余裕のあるときは10時間近く寝たりするときもありました。 今は仕事を変えて、朝9時から夜6時くらいまで、と、出勤時間は一定で、だいたい睡眠時間も6~7時間は取れているのですが、それでも昼間ずっと眠いし、ずっとあくびしている状態。 仕事にも集中できないし、またあまりにもあくびするので周りの人に「仕事する気がないんじゃないか」とか思われるのが嫌で、あくびを我慢しようとして、あくびが出そうなときは奥歯をぐっとかみ締めて口を開けないようにしたりしていたら、いつのまにかあくびが出ないときでも奥歯をかみ締める癖がついてしまい、気がつくとあごが疲れている感じがします。 こんなにあくびするのはどこか異常があるからなのでしょうか。 なんとかあくびが出ないように、また昼間眠くならないようにしたいです。 今後の仕事にもとても影響するので、悩んでいます。

  • 早起きする方法

    私は朝が苦手なのですが、いろいろと考えて対策を講じてきました。 経験的に自分が6時間睡眠の体質だと知りました。 しかし、普段はバイトが夜まであって、どうしても就寝が0:00くらいになります。 でも次の日、5時に起きたいのです。 そうしないと、学校に間に合わないんです。 自分の本来の睡眠時間(と思われる)を縮めるのって意外に難しく....m(_ _)m 目覚まし時計つけても、聞こえません。 何か良い方法ないでしょうか? 切実です。

  • 止まらないあくびについて。

    ここ一週間程、あくびが出始めると止まらくて困ってます。朝、昼、夜関係なく生あくびの連続です。 睡眠不足にならないよう、気をつけてますが、どうしても朝早く目が覚めてしまいます。 安定剤や睡眠薬なども試しましたが、かえって睡眠が足りないのか起きた後、余計に眠気が襲ってきます。 どこか病気なのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 眠れません・・・

    こんばんわ。私は、高3の受験生女子です。 最近(8月に入って)、すぐに眠れません。 例えば、今日は、1時に布団に入ったのですが、 やはり寝られず、今起きてきました。 前まではそんなことなかったのに・・・ いつもは12時に布団に入ります。 でも、1時間は絶対に眠れなくて・・・ 1時ぐらいに寝ます。 6時間睡眠で朝6時に起きたいのに、 寝るのが遅くなってしまうので、 朝、10時くらいに起きてしまうこともあって・・・ 朝が一番集中できるので、ホントに 困っています。 今日は、体が1時に寝るリズムに変わってきたのか と思い、1時まで勉強して、 布団に入ったのですが、寝られず・・・ しかも、眠いと感じているのに、 布団に入った瞬間目がさえてしまいます。 夜にパソコンするのがよくないかと思い、やめてみたり、運動不足かと思い、1日30分以上は歩くように してみたのに・・・(激しい運動の部活「などには所属してませんでした) 変化ナシです 朝、早く起きれても、眠くてあまり集中できず・・・ 他の人が一生懸命勉強してるのに、 あたしは集中できてないと思ったら、 不安と焦りが募ります・・・ だからといって、夜型にもしたくないし・・・ 理想は12時に寝て、6時に起床です。 ホントに困っています・・・ 頑張って勉強したいのに・・・・ ホントこんな自分にイライラします。 どうしたらいいでしょうか???

  • 早起きする方法☆

    あたしは、高校1年生です!!! 今、ダイエットしています。 部活もやってるし、勉強も忙しいんですね! でも、ダイエットしたくって。 しかし、忙しいことを言い訳に運動とかしないのは いけないと思うんです。 だから、朝5時に起きたいんです!!! いつもは、12時頃に寝てるんですが、 睡眠時間5時間だとさすがにやばいので 今日からは11時に寝ようと思います。 それで6時間睡眠がとれるのでいいと思うんです♪ でも・・・あたし朝起きるの苦手で 今日も6時に起きようとめざましをセットしたのですが 3度寝てしまって起きたのは8時30分でした。 部活にも間に合わなくて・・・(涙) ホントどうしたら自分が起きたいと思った時間に 起きれるようになるのでしょうか? 教えてください。

  • あくびや眠気について

    派遣で2日前から働いているのですが 眠気やあくびを抑える方法が知りたいです。 昔からそうなのですが、眠くなくてもあくびが出ることや 十分な睡眠を取っても眠く、なおかつあくびが出ることが多かったです。 眠くてあくびが出るのは普通の事ですが、十分な睡眠取ってるのになぜ…という感じです。 勝手な自己分析では、明るいからかなと思っています。 電車の中とか外ももちろんそうですが、室内でも明るい箇所にいるとあくびが出ます。 何かに集中出来ればあくびも眠気もなくなるのですが あくびが止まらないと集中は途切れるし(眠気も同様) 毎回、ふとした時にパッとスイッチが入ったように集中でき、あくびと眠気がなくなります。 大抵、今回の仕事に限っては 午前と午後の勤務開始から1時間が睡魔とあくびとの戦いです。 あくびの回数は 電車の乗車時間15分ぐらいで10回以上です。あくびの連発もよくあります。 眠気がある時のあくびはしょうがないと思えますが そうじゃないと、どうやったら止まるのという感じです。 あくびを止める方法や 仕事中に眠気が起きたときの解消法を教えて下さい。 ツボとか席で気軽にできることがいいです。 別の機会に(大学の授業中)トイレに立って 顔を洗って目を覚まそうとしたことがありますが、一時的にさっぱりするものの トイレから自席に戻るまでで効果は終わります…。 また、トイレ休憩等は自由に取れる物の、昼休み明け1時間は行きづらいので 自席でできるものがいいです。 回答お願いします。

専門家に質問してみよう