• ベストアンサー

通夜に参列すべきですか?

2mamaの回答

  • 2mama
  • ベストアンサー率15% (52/327)
回答No.5

ご主人に相談して どちらでもいいと言われ どうしようか悩むのでしたら, 私だったら通夜を優先させます。 故人をお送りするのは,最後ですから。 生きている人にはまた会えます。 会って後で,お詫びなりお祝いなりして差し上げればいいと思います。

関連するQ&A

  • お通夜と葬儀の両方に参列?

    夫の妹の配偶者が急逝しました。 私ども夫婦は、通夜と葬儀の両方に出席した方がよいでしょうか? また、私の両親は通夜か葬儀のどちらかに出席した方がよいでしょうか? (私の両親はほとんど面識がありませんので、お香典を私が預かるだけでもよいのかもしれませんが、一応日帰りで参列可能な地域に住んでいます。) 急なことでびっくりしてしまい、また不慣れなもので、自分が何をすべきなのかがよくわかりません。 お通夜や葬儀に出席した際、参列者の方にお茶をお出ししたりなどの細かなお手伝いをして差し上げるとか、その程度は思い浮かぶのですが。。。 他に、私(と夫も)がするべきことはありますか?

  • 友人の結婚式。入籍時にお祝を渡しましたが、式の時もまたお祝を持っていく

    友人の結婚式。入籍時にお祝を渡しましたが、式の時もまたお祝を持っていく。 30歳既婚者です。 子供のころからの親友が結婚します。 入籍を先に済ませ、妊娠もしているので、式はわからない、ということで、 一万円だけ、お祝を渡しました。 その後一カ月して、レストランで披露宴をするとのことで、 招待状をいただきました。 遠方で、小さい子供もいて、出席を悩んでいますが、 出席するとしたら、普通に三万ほどお祝を持っていけばよいでしょうか??? 招待状を見たところ、会費制ではないようでした。 また、レストランを貸し切ってのパーティーでの正しい服装はどのようなものでしょうか? お昼からなのですが、サテン生地などのドレスは、やりすぎ、でしょうか?

  • 生後2ヶ月の息子を預けて、挙式参列できなかった後悔

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。ミルク寄りの混合で育てています。 学生時代の親友が結婚しました。 自分の結婚の時にスピーチや、受付をしてくれた親友です。 挙式は沖縄・披露宴は関西ですると聞いており、挙式はちょうど生後2ヶ月にあたる時期でした。 里帰り中で母親が預かってくれるし、行こうと思えば一泊二日で挙式に参列できてたのに…赤ちゃんを理由にして行けないと頑なになっていました。 今更ながら後悔しています… あの時、主人も強めに私に行かないの?一緒に行くよ?と言っていました。 たった一度の挙式を親友として、その場でお祝いしてあげたかったです。 友人は気を遣って私に挙式のことは言ってきませんでしたが、 自分から参列させて!と言えば快く承諾してくれていたと思います。 披露宴パーティには関西で先日、出席させてもらい余計にその気持ちが強くなってしまいました。 育児をしていても、その後悔でモヤモヤしてしまいます。

  • 難しい立場でのお通夜・葬儀

    こんにちは。 一昨日、実弟の奥さんのお祖父さんが亡くなりました。 まだ弟夫婦は入籍して2週間で披露宴は今月末に行う予定なので、 立場上困っています。 弟の奥さんは旧姓で参列し、弟は婚約者として参列します。 顔合わせのタイミングを何度か失い、まだ顔合わせもしていません。 (1)私達夫婦はお通夜・葬式とも出席すべきでしょうか? (2)私の実両親は、花輪等すべきでしょうか?  それとも御香典のみにすべきでしょうか? (3)弟奥さんのご両親に、「仕上げも出席してください」と  言われたみたいですが、  顔合わせもしていないのに、実両親は出席すべきでしょうか? こんな事は今まで聞いたこともなく、微妙な立場ゆえに困っています。 大至急、どなたか教えてください! お通夜は明日で、葬儀はあさってです。

  • 葬儀の参列について

    葬儀の参列について教えてください お姑さんの兄が亡くなりました。 嫁の私は葬儀に参列するべきですか? それとも参列しなくてもよいですか? ちなみに今夜か明日がお通夜で、お通夜の翌日が葬儀になると思いますが、私は自営業でひとりで美容室を営んでおり、ゴールデンウイークの今日からは予約が立て込んでいます。お客様に連休の予約当日、直前にこちらからキャンセルは信用問題ですし、できれば仕事を優先させたいのですが・・・・ ご意見、ご指導をおねがいいたします

  • 兄嫁の祖父のお通夜、葬儀には参列するものですか

    兄嫁つまり義理姉の祖父が亡くなりました。お通夜、葬儀には参列するものでしょうか? 1場所は行ける距離です。 2兄の結婚式の際にお見かけした程度です。 3私の両親は行く予定です。 この場合私が既婚、未婚でも変わってくるものでしょうか?

  • 参列者に関して困ってしまっております・・・

    とても困っているのですが。。。 新郎の友人の男性を挙式・披露宴と出席して頂こうと呼んでいたのですが、 既に招待状も出してしまっているのに、 急遽、奥様と1歳になる、お子様も参列したいとの事で連絡が入りました。 挙式に関しては、あの静かな場所で泣かれるような事になったら。 と考えると、ご遠慮願いたいと思い新郎から言ってもらったのですが、 そんな事はないだろう。子供が入れないなんて。との事。 披露宴に関しても席の手配があるからと即答できない旨を話しましたら、 別々のテーブルになっても構わないから。それと離乳食があったら手配しておいて。 との事で、どうして良いか分からなくなっております。 失礼なのかもしれませんが、小さなお子さんが挙式、披露宴等で泣いてしまって、 場の雰囲気が悪くなってしまったのを何回か見ており、 極力、小さなお子様の参列はご遠慮願ってきたのですが、 何を言っても聞いて頂けないような状況になってしまっております。 挙句の果てには二次会に関しても、特にお声賭けをしていなのに 立食は子供が居るから、着席じゃないと困るんだよねぇ。との事。 本音を言いますと挙式・披露宴はご遠慮願いたい。と言うのが私の考えです。 二次会に関しては、ご家族でご出席頂くのは、構わないのですが なにか良い方法等をご存知の方がいらっしゃいましたら お知恵をお借りできれば幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ハワイ挙式に参列してくれた友人を帰国後披露宴に招待する場合

    先日ハワイで挙式を挙げ、友人2名が日本から来て参列してくれました。ハワイ挙式の後、参列者全員(親族、兄弟、友人の計13名)を私たちがレセプションパーティーに招待しました。フレンチのコース料理で1人16000円飲み物別です。今思えば、それは私たちから「このパーティーは今日、参列してくれてありがとうの気持ちです」という言葉をあえて、ゆわなかったのがいけなかったのかもしれません。。。 で、その2人は、私から誘ったのではなく、ハワイに行ってみたいからと、いわば、私の結婚式をおまけ、またはきっかけと考えてくれていたようです。 で、今月末、帰国後披露宴をし、その後8000円の会費制で1,5次会(披露パーティー)をするのでその2人にも既に、披露宴、披露パーティーと招待状、案内状を出しています。返信はがきもOKを頂いていたのですが、「お祝儀計算に私たちは入っているの?」と今日、突然、意味深なメールがきました。非常にショックでした。披露宴は親が全てお金を出してくれるので金銭的ではなく、親友だと思ってくれてたからハワイにも来てくれたのだと思っていたので気持ち的にショックでした。 私としては、「お祝儀を辞退させていただきますって招待状にかかなくってごめんね」とお返事しようと思っていますが、常識では海外挙式にでた友人からはお祝儀は頂かないものなのでしょうか? お教えください。

  • 言葉の使い方・・結婚式に呼ばれて・・告別式に参列・・

    言葉の使い方・・結婚式に呼ばれて・・告別式に参列・・ 焼香のため告別式に参列・・結婚式に呼ばれて参列・・結婚披露宴に呼ばれて参列・・?・・ 以上の使い方、おかしいですよね?・・・教えてください。

  • チャペル参列時に振袖はOK?

    追加質問です。 友人の結婚式です。 ホテル内のチャペルでの式&その後の披露宴に出席予定です。 チャペルでの式に”振袖”で参列してもおかしくないですか?

専門家に質問してみよう