• ベストアンサー

そんなのあり?!

tsuyoshiiの回答

  • tsuyoshii
  • ベストアンサー率25% (20/77)
回答No.4

商法 第514条〔商事法定利率〕 商行為ニ因リテ生シタル債務ニ関シテハ法定利率ハ年6分トス 頑張ってください。

udtk223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さん同じお礼で申し訳ありません… 今回の事を親に相談したんですがその営業マンが親の知り合いのため今回は多めに見てあげてと言われ、、 勇気がなくて経理へ電話できませんでした(><) 次回、何かあったときは我慢せず言いたいとおもいます。

関連するQ&A

  • 社会保険の徴収:給料・転職

    月の途中で入って給料が少ない場合でも、関係なく1か月分の社保が引かれるのでしょうか。 5月15日に入社しました。 ここの会社では、給料は末締め翌月20日払いで、つい先日、初の給料がでました。 私は今まで、何回か転職をしていますが、初任給では厚生年金と健康保険は引かれることが無かったので、今回も初任給は日割りで少ないながらも社保が引かれないのでまだマシだろう、と踏んでいましたが、ばっちりひかれていました。 とても驚いています。 引かれたことはない、というのは言い過ぎかもしれませんが、末締め翌月払いで、1日入社でまるまる一か月働き、翌月に初任給、という場合は引かれていた気がします。 色々サイトを調べてみましたが、翌月徴収や当月徴収というくくりは出ましたが、こういうケースのはなかなか見当たりませんでしたので、質問させていただきました。 お知恵をいただけたら幸いです。

  • 給料締め日、支払日の変更について

    会社で急も急、「給料日前日」に、貴方の給料は明日は払えない、末に支払う。 それに加え、給料締め日25日、翌月10日支払いだったのを、今月分から、末締めの翌月末払いにしますと言われたら、あなたはどうしますか?上司にどう食い下がりますか?それとも素直に従いますか? 真剣にお答えいただける方だけお願いします。

  • ピンチ!

    この度、主人が会社を退職し、新しい会社に4/1~から勤めることになりました。 が!その新しい会社の給料日が末締めの翌月末払いという事を知りました。 4/1~働き出しても、お給料をいただけるのは2ヶ月先の5/30って事ですよね? 2ヶ月も収入がないとは予想もしていなかったのです、大大大ピンチです(涙 お給料が末締めの翌月末払いとか良くある話ですか? 会社の資金繰りが大変なんじゃないかと妻としては不安で仕方ないです。 このような経験ある方は、やはり貯金を切り崩して生活していましたか? 初めに確認して欲しかったー涙

  • 派遣社員の給料日について

    色んな派遣会社の求人を調べていて給料日が末締め25日払いとかある派遣会社もあれば派遣先によると記載されている会社があったのですがその派遣先の給料日に派遣元が合わせることとかあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣会社の給料の仕組みについて

    派遣会社の給料日なのですが派遣先によると書かれていてその派遣先が末締めの来月25日払いなのですが派遣先による場合は派遣元と同じになるのでしょうか? この場合末締めの来月払いなので派遣先からお金を頂かないと派遣社員に払われないと思うのですがどのようなタイミングで派遣元から派遣会社に支払われるのでしょうか? 初めての派遣を応募するか迷っていて色々分からないことが多いのでよろしくお願いします。

  • 退職時の社会保険料について

    同じような質問がありましたが、質問させていただきました。わかる方いらっしゃれば宜しくお願いいたします。 3/31で会社を退職します。 お給料は月2回払いです。 15日締めの20日払いと、末締めの翌月5日払いです。 5日の給料日の時に住民税、厚生年金保険料、雇用保険料、源泉徴収などが引かれてます。 3/31に退職した場合、4/5にお給料が貰えるのですが、社会保険料は2ヶ月分天引きされるのでしょうか? チラッとそのような質問を見たので、そのカラクリを知りたくて質問させていただきました。

  • 締め日について教えてください

    これから起業するのですが (HP作成など) 締め日を 20日 翌月10日支払いにしようと思うのですが これっておかしいですか? 一般的に 末締め翌月20日払いというのが多いのでしょうが、 なるべく支払いを早くしたいのと、月末に締めると先方が、デザイン会社などの場合、他の末締めと他の会社も末締めのために、やっつけ仕事が多くなるので、他の会社とは差別化したいのです。 こういった変な締め日は困りますか? また、経営する上で、決算上などで不都合ですが

  • 科目について

    うちの会社の給料は、普段は末締めの10日払いなのですが、年末で入用という事で、1日~17日までの分を20日に支払う事にしたのですが、科目は立替金なのか仮払金なのか、どちらが適当か教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 雇用保険料の料率改定のタイミング

    雇用保険について詳しい方、教えてください。 21年4月より料率が改定されて下がるとのことですが、この改定は、いつの給与計算に反映させたらよいのでしょうか? 末締 → 翌月10日払い 20日締 → 同月末払い 末締 → 翌翌月5日払い の3種類で教えていただけると助かります。

  • 退職

    退職について教えてください。 給料は末締め翌月20日払いです。 口頭で11月30日退職といわれ雇用保険の離職年月日を11月30日で処理しました。 しかし、引き継ぎ等で12月1日~4日も出勤しているため給料を支払っています。 この場合、離職年月日は12月4日でしょうか? また、雇用契約も12月4日までということでしょうか?