• ベストアンサー

大学ですべきことってなんでしょうか?

yuki85の回答

  • yuki85
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.3

私も今、同じことに悩んでいます。今しかできないことは何か、今しなければならないことはなにか。でも、いくら悩んでも答えはでません。なので、飛び込むことにしています。少しでも興味を持ったらどーん、ととりあえず。これこそが責任が重大になってくる社会人になったらできないことなのかなとも思うので。まだ3年ありますよ!気負わずにゆっくり見つけていきましょうo(^-^)o

sophy215a
質問者

お礼

少しでも興味を持ったらどーん。 なるほどw 出来るかわかりませんが、 頑張ってみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 大学生の過ごし方について。

    こんばんは。 かなり長文の質問となりますが・・・ よろしくお願いいたします。 今回質問させていただくのは、タイトル通り、 「時間の使い方」についてのことです。 私は大学2年生男で、約1年後には就職活動を控えています。 そしてあと3年後には就職し、社会で働き始めることになります。 ここで社会人の先達の方々が仰っているのが、 「大学生活は全力で楽しめ!」ということです。 確かに社会人になったら約40年間、あまり時間に余裕のない生活が続くのでしょう。 私もそのようなアドバイスを受け、残り3年間を楽しみたいとは思っているのですが・・・ やらなければいけないこと・就活への不安で毎日を純粋に楽しめていないのです。 厳密に言えば、「楽しんではいけない」と思っているのですが。 私の大学はお世辞にも頭の良いとは言えない低偏差値の工業大学です。 私は高校生活でずっと引きこもっており、他の学生が勉学に勤しんでいるというのに、ネット・ゲームに毎日を費やしていました。 故に、大学1年生で復帰したのは良しとしても、頭の中は全く経験が積み重なっていない中学生のままなのです。 長所・特技が全くない。 私はこの数年間何をしていたのだろうと自己嫌悪に陥っています。 高校時代に努力していなかった。 つまりは私は大学生活にて努力をしなければいけないと思い立ったのですが、 努力する方向が見つからないのです。 「どうすれば周りの学生に追いつける?」 「どうすれば自分にしかできないことを作れる?」 「どうすれば将来幸せな家庭を築ける?」 このようなことを毎日悩んでいます。 また前述の通り高校時代勉強という勉強をしておらず、大学1年生のときは焦って勉強をし、奇跡的にフル単位取れたようなものでした。 自分で参考書を買って勉強していかなければついていけず・・・。 そのことも悩みの種となっています。 さらに、「大学生活を楽しみたい」という欲望。 頑張って友人を作ろうと思って1年生の春に奮闘し、良い友人が何人もできました。 1年目は私もまだ人見知りが抜けておらず控えめな関係でしたが、2年目になって自然と会話できるようになり、みんなと出かけたりもしています。 工業大学ということで女性が少なく、私も一応男ですので女性とも話してみたい。 そこでアルバイトもしてみたいな、と考えてもみたり。 あと趣味も楽しみたい! 私は今の今まで受ける側でしたが、何か作って感動させたい。 作曲や絵を描き、プログラミングも勉強してゲームを作ってみたい。 ・・・こんな感じで「楽しみたい」と思っているのですが、 やはり私は楽しい時間を過ごしてはいけないのではないだろうか。 大学生のうちに、資格取得や社会に通ずるスキルを高めたほうがいいのではないだろうか。 家や電車の中ではいつもこのことで悩んでおり、友人と遊んでいるときもふと思い出して憂鬱になったりします。 「こんなことをしている場合ではなく、今すぐ自主学習をしたほうが良いのではないか?」 今勉強すれば間に合う、自分にしかないスキルを作って、いいところに就職できるかもしれない。 高校生活の青春を送れなかった、2度とこんな後悔をしたくない。 二つの気持ちがせめぎ合って、辛いです。 アルバイトや個人製作などは諦めて、 大学の残り時間は勉学に心血を注いだほうがいいのでしょうか? それとも、やっぱり自由に過ごさないと後悔するのでしょうか? 私のことは踏まえなくても構いません。 皆さんのご意見、体験談を聞かせていただければ、と思います。 長々と書き綴ってしまい、申し訳ございませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 自分の大学時代は幸せだったのか?愚かな質問ですが・・・。

    宜しくお願いします。 社会人5年目、27歳男性です。 悩んでいます。 大学時代、結果として私は全く何も人に自慢できるようなことはしてきませんでした。 今、必要に迫られているわけではないですが、簿記の勉強をしており、楽しいな、と感じ、公認会計士に漠然とした憧れがあります。 しかし、公認会計士は時間がある大学生が一日10時間以上勉強してやっと受かる資格だということを知りました。 今の私には難しい資格なのかも知れないと思いました。 大学の友人で公認会計士になった人はいます。 その人はきっと、大学時代にわき目も振らず勉強していて受かったのだろうな、大学時代無駄にしていないな、と思うのです。 私はといえばサークル活動も中途半端にやり、彼女と出会ったのですが1年前に5年付き合って破局、結局大学時代に何が残ったのかと悔しい気持ちでいっぱいです。 こんなことなら、サークルも彼女にも目をくれず私も人に羨望のまなざしで見られるような資格に挑戦しておけばよかった・・・、と。 大学時代、彼女がいた頃には考えもしなかったのです、資格を取ることを。元彼女と付き合っていて有意義な時間だ、オレが求めていたのは之だ、という感じでした。しかし、社会人になりひとりになってしまってから、あの時こうすればよかった!と本当に悔やんでいます。 大学時代オレは何をしていたのだろう・・・ 女にうつつを抜かしていただけなのではないか・・・ そんな気持ちでいっぱいです。 この掲示板でも簿記1級をとってらっしゃる方はいっぱい いるようですが、私は人に自慢できる資格など何もないのです。 友人は私が今欲しいと思っている資格を持っているのです。 社会に出てからも資格にはいくつか挑戦したのですが 中途半端な勉強しかできずほとんど取れていません。 自分は本当に大学時代幸せだったのかどうかすら怪しくなってきました。 なんか、あの頃幸せだと思っていた自分は実は大馬鹿野郎で 何も知らないから、現実から逃げていただけなのではないか、 とすら思うのです。 過去への後悔の気持ち、 本当に大学時代幸せだったのか 恋愛に夢中だったのにそれも破局に終わってしまった大学時代を 本当にあの恋愛で大学時代を無駄にすごしてしまったのでは ないかという気持ち、 でいっぱいです。 上手くまとまってなくてすいません。 後悔の気持ちがいっぱいです。 今からでもやり直せるでしょうか? なにかアドバイスください。 宜しくお願いします。

  • 最近、周りで「専門学校なんて行く意味がないよ」とか「大学なんて行く必要

    最近、周りで「専門学校なんて行く意味がないよ」とか「大学なんて行く必要がない」と言う人が多いです。 私は社会人になって10年くらいですが大学時代がとても楽しかったし、その時にしか経験できなかったことがかなりあったので行ってよかったと思っています。 大学時代の友人たちも優秀なので、会わなくなった今でも彼らの動向が励みや刺激にもなっています。いつも優秀な友人を思い出しては「○○さんならここであきらめないだろうな」とかいつも胸にいるような感じです。 なので、過去の学校の経歴を否定する感覚が全くわからないのです。 自分の通過点を否定する感覚も自分自身いやなのかもしれません。 なぜ人は「行く意味がなかった」と否定したがるのでしょうか? 肯定する私のほうが稀なのでしょうか。

  • 働きながら大学に通う

    現在大学院に在学中で来春から東京に拠点を置く大手小売りスーパーで働きます。 ただ、教員になりたいという夢も持っており仕事をしながら通信課程で小学校の免許を取得しようと考えております。 今現在、小売業で5年間アルバイトをしている事や社員の方々のお話を聞いていると年末年始や繁忙期はかなり忙しく勤務時間もバラバラなので通学家庭は無理だと思っているんですが、通信課程などに働きながら通う事は難しいのでしょうか? もちろん、小売業は好きですし仕事をした上で帰宅後など時間を見つけて資格を取りたいと考えています。 できれば、社会人1~3年目ぐらいの方のご意見や経験談などをお聞かせ願えるとありがたいです。 私は24歳で来週から社会人1年目です。希望としては、教育系の大学に通信課程に通うつもりですが宜しくお願いします。

  • 大学の間に

    こんにちは 大学生の間に取っておくと、為になる・役に立つ資格って何かあるでしょうか? 時間は1年間位です。 他に資格でなくても、こういう事をしておいた方がいいとか有りましたら併せてお願いします

  • 大学院へ進学したいのですが…

    大学4年生の学生です。 特に金銭的な問題で…表題の件で質問させていただければと思います。 私は就きたい職業がありますが、その職に就くために必要な資格は、大学院を出ないと受験資格すら与えてもらえません。 そのきっかけは10年程前に友人を無くすという出来事からなりたいと思った職業で、当時から「大学院へ行って、その職に就きたい」ということを親に言ってきましたが、 今回、詳細は省きますが理不尽な理由で「お金はあるけど出さない」と言われてしまいました。理由は私の成績が著しく悪いとかそういった理由ではなく、客観的に見ても私が悪いからという理由ではありません(友人にも話してみたところ、同意でした)。 行きたい大学院は他大学(私大)で、前期は諸事情で体調を崩し受験できなかったので、後期試験を受けるために勉強しているところです。 しかしながら、親から学費を出して頂くことは難しくなってしまったので、今からバイトなり何なりをしながら卒論もやり、受験勉強もやり…という形で稼がなくてはなりません。 しかしながら、バイトの時給ではギリギリ…もしくは引っ越し代などがかさみ進学ができない可能性が高くなってしまいました。 そこで、なんとしてでも勉強を続けるために、来年1年間研究生として研究を続けながらバイトをし、お金を稼いでから再来年入学をしようか、などと考え始めています(行きたい大学は偶然にも夜間開講なので、研究や勉強の時間とバイトの時間両方を確保できそうです)。 この私の考えは、無茶でしょうか。。 経済的な理由なら、一旦社会人となり…という道もあるのでしょうが、 やっぱり、何としてでも、身を粉にしてでも「学生」として研究を続けていきたいという気持ちが強いです。 何としてでもやってやる、という気持ちはとても強いですが、 やっぱり一般的なやり方ではないので、色んな方の意見を伺いたくて、こちらに投稿させて頂きました。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 「社会人になったらもう遊べない」って言われます。大学時代遊んでない私は・・・もう遅いんでしょうか?

    こんにちは 社会人になる一歩手前の者です まだ社会経験ありません 今まで大学時代にも遊んでこなかったんです どうも友達と遊ぶのもめんどくさくて一人を好みました 海外や卒業旅行もないです 彼女もいなく しかし、それをのちのち後悔 ずっと泣いてました なにもしてこなかった後悔 ときに孤独感から自殺をも考えてました ここでいろんな方々にアドバイスをもらい 「これからの人生を友人と遊んで行こう」って思いました。 しかし、それでもなかには 「大学時代までが遊べる時代。この時代が人生のピーク。社会人になったらもう遊べないんだよ。もう遅いんだって!あなたの遊べる時代はもう終わったんだよ!」 ・・・私まだ遊んでない とはいっても社会に出て、社会経験もしたいんです 質問 大学時代には遊べなかったが、社会に出てから遊んでる人っていますか?どうやって遊ぶんでしょうか? また、遊べなかった大学時代をどうとらえてますか? よろしくお願いします

  • アメリカ人の大学進学

    アメリカでは社会人も大学に行ったりすると聞いたことがあります。 そういった社会人の方はお仕事とかはどうなされているんですか? お仕事やめて大学に通っているのでしょうか。 また、その間の収入は減りますが、どうやって生活しているのでしょうか? 日本ではあまりないことなのでいまいち感覚がよく分かりません。

  • 大学で一生付き合える友達が出来なかったら・・・

    おはようございます。 来春から社会人になる、大学4年の者です。 私には一つ心残りがありまして、それは、大学で一生付き合える友人がいないかもしれないということです。 ある程度仲の良い友人はいます。でも、一生付き合えるのかと考えると正直、わからないです。 社会人になると、損得で人間と付き合ったりすることが多く、本当に損得なしで純粋に付き合える友人は学生時代にしかできないということも良く聞きます。 今となってはどうにもなりませんが、入学当初、第一志望に落ちてしまい、滑り止めとして受けた大学へ入学することになったため、誰とも仲良くする気がなく、大学の同期と距離を置いていたのが悔やまれます。それから、当初は国立崩れの友人と一緒にいて、だんだんとコンプレックスが薄れてきて、いろんな人と関わるようになりましたが、完全に自分を出すことをせず、概して大学での交友関係は広く浅いものになってしまいました。もう少し腹を割ってみんなと関わっていけばよかったと後悔しますが、先には立たず、どうしようもないです。 今からどうにかなるものなのでしょうか? それと、大学時代の友人と今でも付き合っている方へ聞きたいのですが、実際に大学を卒業しても一生付き合っていける友人は何人ぐらいいますか?? 1人、2人程度なのでしょうか?

  • 大学生にあっているお金のため方

    私は今大学1年生です。四年間の間にとにかくたくさん海外旅行がしたいです。旅行をしてさまざまな体験をしたいです。そのためにはお金が必要です。でもバイトのお金をどのように分けてためればいいかわかりな¥ません。みなさんは学生時代どのようにして貯めていましたか?教えてください。

専門家に質問してみよう