• ベストアンサー

金銭感覚を養いたい

現在大学工学部情報系の学部に所属しています。 もうすこし金銭感覚を養うため、何か資格を取ろうと思ってます。 ここでいう金銭感覚というのは、自分の家計管理どうこうというのではなく、経済・経営の分野に対して理解を深めることを指しています。 今考えているのが、情報系の人間と相性のよく将来的なことも含めて中小企業診断士と、金融経済3級、証券2・3級などの銀行業務検定のようなものを考えています。 他になにか勉強になる資格・検定などでオススメなものなどはあるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • natuko_
  • ベストアンサー率15% (176/1167)
回答No.1

検定、資格となると机上の論理ばかり身についてしまうと思うので、 小額ながらも株を買ったりして実践も併せていくと 身につくと思いますよ 身銭をきって買うものには真剣にならざるを得ないと思いますので、効果あると思います。 あとバーチャル投資倶楽部というのもありますので 体験してみてはいかがですか? 一応リンクを貼っておきます

参考URL:
http://www2.nomura.co.jp/vstock/VirtualServlet?
denpanounabara
質問者

お礼

こんなのがあるんですか。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • U-more
  • ベストアンサー率30% (81/266)
回答No.2

将来的に中小企業診断士等の資格をとるにしても 経済・経営学の基本を学ぶことは幅広い目でものが見えるという意味で、 独立するにしても組織の中で働くにしても有益かと思います。 経済学検定 経営学検定 簿記検定 ファイナンシャルプランナー 辺りをまずは目指してみては? 全体的な基本が身につくと会社や家庭など個々の動きだけでなく、 社会全体の動きもつかめてくると思います。 まだ学生であるのなら、 幅広く知識を詰め込んでおくのもいいと思います。 社会に出ていろいろな分野の人と話すとき、 相手の専門分野のことを例え基本的な部分だけであっても 知っていると大きなメリットとなると思います。 スポーツで言うところの基礎体力だと思います。 学生時代に基礎体力をしっかり身に付けると、 将来、各専門に進んでも対応力がつくと思います。

denpanounabara
質問者

お礼

基礎体力ですか。分かりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金銭感覚が狂う精神病への対処方法

    父親の金銭感覚が滅茶苦茶です。事業に失敗し、退職金を使い果たした状況ですが、家のローンはまだ残っています。どう対処すれば良いかのアドバイスをいただきたく投稿しました。 現状は次の通りです。父親は今は嘱託職員のような形で働いております。毎月決まった額を家の口座に入れるという約束でしたが、その通りの額はもらえておりません。消費者金融のようなところに借金はしていませんが、代わりに親族に借金を重ねています。(すぐにでも親族にはもう絶対貸さないでくれと言うようにするつもりです。)毎月の家計のやりくりに関して話をしても、「ちゃんとやる」の一点張りですが、具体的な返済の計画は考えてはいません。父親は酒もタバコも我慢ができず、依存症のようになっています。私としては父親のずさんな金銭管理に関してはアルコール中毒やギャンブル中毒のような、精神病であると考えており、いくら「家計が厳しい」、「無責任なことをするな」と言っても無駄であると思っています。(分かっています。)皆様にアドバイスをいただきたいのは、精神病の治療に関してどういう機関があるのかの具体例です。当然、病院の精神科はそうだと思いますが、それ以外にも患者同士の治療サークルのようなもの等いろいろあると思いますので、広く情報をいただきたいと考え投稿いたしました。また治療機関に関して以外にも何か有望な情報がありましたら、是非聞かせていただきたいです。皆様是非よろしくお願いいたします。

  • 妻との金銭感覚が合わないです

    長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 1年前結婚し、そこから二人での生活が始まったのですが、妻との金銭感覚が全く合いません 私 28歳 正社員 年収350万 社会人5年目 妻 25歳 正社員 年収250万 社会人5年目 私は結婚するまで毎月コツコツ貯蓄し、結婚する時には200万ほど貯めて、一般的に多いか少ないか分かりませんが、それなりには貯蓄できたんじゃないかって感じでした。 妻は結婚前は割と浪費癖があって、結婚するとき3・40万ほどしか貯めていませんでした。 そんなことも話してたこともあって、結婚当時、家計は私がやり繰りすると話したのですが、妻の考え方、妻の家がそうだったのか、家計は妻が握るものという考えで、私には全くお金の管理をすることを許してくれませんでした。 なので、私の通帳も妻が管理していて、私は自由にお金を出し入れすることすらできない状態です。 そして、たまに私が現在の貯蓄残高を聞くと、すごい嫌そうな感じで嫌々しぶしぶ話すという状態です。 というのも、これもまた妻の考え方か妻の実の考え方か、夫がお金の残高を知ると使ってしまうから夫にはそういうのは言わないものだと言います。 私も妻も同じ金融機関に勤めており、当然給与もそこで受け取ってるし通帳の動きもお互い確認できる状態なのに、無断で出金すれば確実に分かる状態です。 また、最近妻の妹に子供が産まれました お祝いはお金で渡したとのことですが、その金額にしても、お金で渡すとのことも全く私に相談なく勝手に決めていました。 今回のことに限らず、私に殆ど相談も説明もせずお金を使ってます。 貯蓄はしてるといいますが、正直信用できません。 また、貯蓄のことも私から聞かなければ全くいくら貯金できたかとか、いくら使ったかも言ってきません。 そんな状態なのに、お金を管理するのは旦那には任せれないという考えです。 私の親が言うに、お金に関して全く情報を共有しないのも、相談もせず使うのも、夫婦としておかしいと言ってます。 たしかに二人で生活していますが、給与はそれぞれのものなわけですし。 私も確かに同じく思います。 もし私がお金を管理していたら毎月私から支出を伝えますし、情報も共有したいとも思います。 もうすぐ結婚して一年になるので、一年間妻がやりくりして、どれだけ貯蓄できたのか聞いてみるつもりです。 もしそれで全くか殆ど貯蓄できていなかったら、離婚とかの話も切り出したいと考えてます。 長文になってしまいましたが、皆様の金銭状況は、どのような感じでしょう?

  • 母の金銭感覚がおかしいのかな?

    私は今大学3年生なのですが、母の金銭感覚に少し疑問を覚えたので、質問させていただきたいと思います。 母は、「うちにはお金がないから贅沢はできないよ」と私が小さいころからずっと言っています。確かに、海外旅行に家族で行ったこともないし、年2回程度行く旅行も簡保の宿などを利用したものでした。車も、父は10年乗ってやっと先月新車にしたところです(^^; 家電なんかも新しいものをポンポン買うわけではなく、先日も10年使った冷蔵庫が壊れたので仕方なく、とかそんな感じです。 支出としては、私と弟にかかるお金が月15万ずつ(学費と下宿代など)。家のローンが月に10万。残り生活費(保険代・税金などは除く)が30~35万程度らしいんです。私としては、うちみたいにたいした贅沢もしてないのに、そんなに生活費って何がかかるの?と不思議でならないのですが、母は「みんなそんなものよ~。」と言うだけです(家計簿はつけてないみたいです)。 別に私に害があるわけでもないし、全然かまわないのですが、本当にごく普通に暮らしてて、お金ってそんなにかかるものなんですか? 私もあと少ししたら就職して経済的に自立ですが、初任給(もらえても20万程度ですよね)で暮らしていけるのか、心配になってきたんです・・・。

  • 東京大学経済学部金融学科について

    東京大学経済学部金融学科について 東京大学の理科1類を第1志望としているものです。 理系クラスを選択してしまったために理科1類を志望しているのですが、実際に進みたいと思っているのは経済学、特に金融工学の分野です。(ただ、物理や化学は好きなので理系を選択したこと自体は後悔していません。) そもそも金融工学を学びたいと思っているのは、金融工学に興味があるのに加えて、将来就職したいと考えている外資系の投資銀行において役に立ちそうだからということもあります。 そこで東京大学の経済学科には金融学科があるとおもうのですが、 実際、進振りで理科1類から金融学科に行くのは経済学部の他学科や他学部に行くのに比べてどの程度困難なことなのでしょうか?

  • 簿記・FP・証券外務員試験

    私は現在大学3年です。 2月検定で、簿記3級・2級のダブル受験を目指しています。その後、受かれば次の資格へ向けて勉強しようと思うのですが、5月に行われるFP3級の資格は3ヶ月勉強して受かるものなのでしょうか。 簿記とFPの資格はまったく別の分野なので、FPの勉強は難しいと思いますが、時間を有効に使いたいので、お勧めの資格があったら教えてください。 あと、金融業界に就職したいと思っているのですが、証券外務員という資格があるそうですが、これは難しいですか?FPと証券外務員の試験分野は別なのでしょうか。

  • 金銭感覚を矯正したい!

    妻の金銭感覚が共働きをしていた時から狂ってしまい、専業主婦になってもお金遣いが荒く困っています。20代のころは、共稼ぎだったので、まったく我慢しないで、ほしいものは全て買っていたのですが、子供が生まれ、私の稼ぎだけで暮らしていくようになっても、お金の使いっぷりが直らず、家計が火の車です。実際には共稼ぎのころとほぼ変わらない収入が今はあるのですが、子供にかかるお金ものしかかり、経済的に毎月苦しい(むしろ赤字)にも関わらず、妻は何くわぬ顔でお金を全部使い切ってしまいます。  結婚当初の約束で、妻にお金の管理は任せると約束したのですが、10年経っても貯金0の状態です。子供の将来や、自分たちの老後を考えると不安なのですが、妻にお金の話をすると、とたんに不機嫌になり、無駄遣いしてるわけではない!必要なものはしょうがないでしょ!と言われ、いい争ってもお金が増えるわけではないので、私もそれ以上の言及はしません。 借金は無いのですが、毎月の給料を全て使い切ってしまうので、貯金が出来ないのが私としては不満なのですが、30半ばで貯金がないのって、とっても不安です。どうしたら節約をするようになるのでしょうか? お金のことで言い争いをしたく無いので、困っています。 ちなみに年収は700万~800万です。どう考えても毎月使いすぎなような気がしてならないのです。 ご意見ください。

  • 金融マンが志す資格一覧(難易度)

    銀行・証券・保険分野で活躍する金融マンが持っておくとよい資格の難易度について教えてください。 具体的には難易度順の一覧なんかがわかるとありがたいです。 (FPの資格でもCFPとか生保FPとかいろいろあってよくわかりません) 公認会計士 税理士 中小企業診断士 証券アナリスト CFP FP1級 って感じ?

  • 金融工学について

    現在高校生で将来は銀行、証券会社などの 金融関係に進みたいと思っているのですが 工学部の金融工学という分野からも この業界に就職できるらしいですね。 そこで質問なんですが、基本的に理系に進んだ場合 研究職になることが前提だということを考えたほうが いいのでしょうか? 金融工学の分野に進み、証券会社に就職となると 狭き門な気がするのですが? もう1つ質問です。 文系の出身者とは扱いが違うのですか? 給与の面など。 以上ご回答宜しくお願い致します。

  • 理系、高3です。今どんな資格をとればいいか考えてます

    自分は高三で、理系クラスに所属しています。つい先日大学の指定校が決まり、今は特にすることがありません。なので将来に活かせる資格でも取ろうかと思っています。しかし、具体的な職業などを決めているわけでないので、受ける資格検定を絞り込めずたくさんありすぎてなにを取ろうか悩んでいます。これはとっておいたほうがいいという資格がありましたら教えてください。ちなみに学部は理工学部でナノテクとバイテクの融合した分野を専攻していきます。

  • 証券会社の金融商品は「金融工学理論」に基づいて自動

    証券会社の金融商品は「金融工学理論」に基づいて自動売買していると説明していますが、金融工学理論ってどのくらいあるのでしょうか? どの金融工学理論を使用しているのかとか何種類の金融工学理論を適用しているのかなぜ公開していないのでしょう? 公開請求したら教えてくれるのでしょうか? 競馬の予想ソフトも当たる予想師の競馬理論を学習させて、色んな予想師の競馬予想を追加していって外れる競馬理論を削除していくことで的中率が高い競馬予想ソフトを作るんですよね。 でも肝心の何の金融工学理論を適用しているのか教えずにこの金融商品は金融工学理論を適用して運用していますって言うだけで中身の理論は何が使われているのかわからないブラックボックスで買うのは馬鹿だけですよね? 世の中というか金融工学に金融工学理論というのは何個ぐらい理論があるのか知りたいんですよね。 数百とか数千とか数式が公表されているのでしょうか? あとどの金融商品を見ても金融工学理論を適用して運用していると書いてるので結果は同じになってしまうと思うのですが運用成績はバラバラなんですよね。 なんで同社に同じ会社なのに複数の金融工学理論の最新版が存在しているのかおかしいと思いませんか? 金融工学って難しい分野なので部署を分けるより精鋭たちを一つの部署に集めて1つの結論を導き出して金融工学理論とやらを作った方が良くないですか? なんか金融工学理論という言葉が胡散臭い。 なんなんですか金融工学理論って。 金融工学の本を読んでも数式というより言葉が多い経済学みたいな分野だと思います。有名な経済学者の図書を数式に書き直せたってことでしょうか? アダムスミスの国富論を数式に出来たのですか?

専門家に質問してみよう