• ベストアンサー

最近妙に冷静になってしまいました。

来月二十歳になります。今までも常に実年齢より上に見られ「落ち着いてるよね」って言われ続けてきました。でも外見はどうあれ普通の大学二年生です。ただ最近自分でも妙に冷静だなって思う時が多々あります。 大学入学と同時に上京してから二年間いろんな経験をしました。おかげで精神的にすごく成長できたと思います。でもその成長は果たしてよかったのでしょうか。昔は無条件に人を信じれたのに今は人を疑うことを学んでしまいました。中学高校の頃のような恋をすることもなくなりました。無意識のうちに駆け引きしたりしてしまいます。友達に「彼女持ちの人と寝ちゃった」と暴露されても「そっかぁ、でも人生いろいろだし」と驚くこともなく冷静にアドバイスしてる自分がいたりします。いろいろな立場を経験したおかげでいろんな人の気持ちがわかるようになりましたが、それ故に何が正しいのかがわからなくなってしまいました。 昔から私を知っている先輩は「昔の○○は純粋すぎて見ててハラハラした。傷つきやすくて、弱かった。でも今はいい意味で大人になったよ」って言うんですが、どうも私はそれが「汚れたね」って言われてるようでショックでした。一体私はどうしちゃったのでしょうか・・・怖いほど冷めてる自分がいて、自分でも自分がよくわかりません。これはやはり「汚れた」ってことなんでしょうか。だから「冷めた」人間になっちゃったんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • datte
  • ベストアンサー率28% (88/310)
回答No.1

色々な意味で、様々な体験をしていくうちに免疫がついたのではないでしょうか。 それを踏まえて、それでも人としておかしな行動をしている人 (パートナー以外の人と寝たり、噂で人を判断したり) のことは「汚れた」というのかもしれませんが、 それを踏まえた上で正しい判断をする人の事を 落ち着いた良識ある成人というのではないでしょうか。 冷めているというと聞こえが悪いですが、いい意味にも 取れるのであまりガッカリしないで下さいね。 私はいいことだとおもいます。

sherry215
質問者

お礼

ちょっと気が楽になりました☆ありがとうございます(T_T)☆「免疫」ですかぁ・・・確かにそうかもしれません。これは親友がしてくれた例え話なんですけど・・・「大人になるってことは手品のタネを知っていくのと同じこと」って言われました。タネがわからない最初のうちは手品を見て純粋に驚いたり感動したりする。でもタネがわかると初めてその手品を見た時のような驚き・感動は感じなくなる。でもタネを知ったからって手品自体を楽しめなくなるわけじゃない、楽しめるかどうかは自分次第だよ、って言われたんです。確かにそうですよね。 今までの経験で培ってきた「免疫」を有効に使って、正しい判断のできる良識ある成人になれるよう頑張ります☆回答ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • akamanbo
  • ベストアンサー率17% (462/2680)
回答No.3

人間としての幅が広がったから、安定したんじゃないですかね。

sherry215
質問者

お礼

安定した、といえば確かにそうかもしれません。大学に入る前の私はいろんなもの・人に守られてるばっかりで、自分自身はフラフラしてたように思います。それが安定したならよかった・・・のかな?きっといろんなことを経験するのがあまりにも急で一気にだったから、戸惑ってしまったんだと思いますΣ(゜Д゜; 回答ありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「汚れた」と言うより「賢くなった」と考えるべきでは? あと恐ろしく冷静なのは 単に「他人」に興味が無いからです。<この場合「客観的」な冷静さとは違います

sherry215
質問者

お礼

「賢くなった」・・・断然響きがいいですね。笑。そういって頂けると元気が出ます、ありがとうございます☆ 他人に興味がないから・・・ですかぁ。うーん。それはどうなんですかね。人の相談にのったりすると自分のことのように(もしくは自分のこと以上に)考え込んでしまう性格なのですが・・・ただ、昔は友達に衝撃的な暴露話をされると「えーーーーーーー?!まじ?!何でそうなるの?!」ってあからさまに驚いていたようなところで、「そっかぁ。でもさ・・・」と冷静に分析しちゃうんですよね。悪いことではないのかもしれませんが・・・たまに精神年齢が高すぎる自分が気持ち悪いです。笑。でも「賢くなった」んだと思って楽天的にいこうと思います。笑。ありがとうございました(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妙に冷静な自分

     前戯の時は気持ち良くなり、ある程度は濡れます。でも挿入中はあまり感じません。奥を突かれると、何となくトイレに行きたくなる様な感覚になり、不思議な感じにはなるのですが、いきません。  一生懸命な彼には悪いのですが、挿入中は妙に冷静になるのです。頭の中では「あまり気持ち良くないな」「この感じだと、今日もいけないな」「彼一人で動いて、疲れさせているな」などと、考えたりします。  ここのサイトでは「セックスでいけない」という数々の悩みが寄せられていますが、私みたいにHの最中に妙に冷静に、リアルになる人っているんでしょうか?自分が不感症ではない事はわかっていますし、緊張している訳でもないのですが。  これから先、結婚を考えている彼との事なので、どうにかしたいのです。どうしたら良いのでしょうか?

  • 冷静

    身体的疾患もあり、この先、希望が持てません。うつの症状は最近良かったのですが、死にたい気持ちがうつの為の一時の感情ではなく冷静に自分を分析できています。 生きていてもしょうがない、と淡々と思ってしまいます。一番そう思う理由は、やはり体が思う通り動かない、その為働く事が出来ない、その結果お金が無く悲観しております。 このままずっと生きてても、もっと状況は悪くなるだろうと予想されます。今までも浮き沈みがあって落ちた時は辛かったですが、必ず良くなるとどこか信じてました。 それさえも肯定できなくなってます。現実的に良くはならないのです。 どのように生きていけばいいか、自分を支えればいいか自信がありません。 妙に冷静な自分が怖いです。苦しいです。宜しくお願い致します。

  • 感受性が強いけど、冷静な人

     自分で言うのも何なのですが、凄く感受性が強いです。昔から特に人が悲しんだり苦しんだりしているのを見ると、本当に心に痛みを感じます。人の痛みが分かってしまうため、生き辛さを抱えてしまいます。  でもニュース等でそういう場面を見て反応しそうになると、無関心のフリをして心を凍らせます。また同情や感情移入しても何も変わらないと考え、感情に流されそうな時は、冷静に客観的に事実だけ見る癖を身につけました。常にもう一人の自分がいて、冷静に今の心情を分析しているような感覚です。  そのため他人から見ると、掴み様のない冷静で情に流されない人に見えるそうです。でも押し込んでいた感情が漏れ出す様なとても辛い時もあります。  感受性が強いけど、その分冷静になるには、心のバランスを取る事が難しいです。同じような経験や考えがある人いたら、どうかいいバランスの取り方を教えてください。  

  • 冷静になりたい・・・。

    現在中学二年の女です。 私の理想は「冷静な人」です。 物事を客観的に感情的になり過ぎずに判断できるようになりたいと思っています。 現在の私はすぐ感情的に動いてしまうし、感傷的にもなってしまいがちな まるで逆のような存在です・・・。 「理想を頑として追いかけすぎなくても、良いのか。」と思った事もありましたが 感情的な自分にとてもコンプレックスと感じてしまって毎日が嫌です。 人との距離も少し間をあけたい、と思っています。 嫌われるのもどうかと思いますが 「ムードメーカー」や「面白い人」と言うイメージや言葉や人は私的に逆に辛いのです。 けれど臆病な私は人と一緒に居なくちゃいけないのか・・・、となんとも曖昧な考えで。 現在は微妙な人間関係です(誰かと一緒には居ません。) 冷静に「これは喋らなくて良い」と思えて自分を抑えられたら、 一人である事ができそうに思えます。 冷静に・・・解りやすく言うとクール・・、でしょうか・・・(違うやも)。 今は自分にどうしても嫌気を感じていて、 理想を追いかけたい、と心から願っています。 冷静になるにはどうしたら、どんな考えで過ごせばいいでしょう。 また、人との冷静な接し方や上手く距離を保つ方法などありましたらお教え下さい。 (これは「できれば」で良いです。) 要望が多くて申し訳ありません。 質問の一つでもいいので一言でもいいので、声をもらえればと思っています。 今は夏休みであと残りわずかな夏休みの間に冷静な自分を用意しておきたい、と願っております。 現在私が自分で思う事と周りから言われる性格です(下記)。参考になれば・・・。 自分 ・気分屋・感情的・感傷的(涙脆い、と言うのもありますが動かされやすいような) 他人 ・正義感がある・客観的・怒りっぽい

  • 好きな人が妙に冷たい

    同じ部活に好きな人がいるのですが、最近妙に冷たいです。 一年の頃、僕は部活を結構サボりがちで好きな人は真面目なのでいつも今日来てね~とか頑張ろーとか気にかけてくれました。 それで、3月頃に告白をして「今は部活とか忙しいし、友達としか見れない」と言われて振られました。 今、思えば自分は結構不真面目だったからいけないのかなあと思います。 一週間ぐらいは気まずかったですが彼女から積極的に接してきて仲直りしました^^ それから進級してから僕は彼女と対等でありたいと思い部活に欠かさず出て真面目に取り組むようにしました。 そのおかげで他の部員の信頼も得て全体を仕切るリーダー的存在になったのですが・・・ 最近、彼女が冷たいです;; なんかわざと僕を意識してないようにしてるように感じます。 真面目になれって言ってたのによく分かんないです。 僕は間違った事をしているのでしょうか?

  • 冷静に考えるには

    冷静に考えるには 20代後半の女です。 過去質問にいろいろと書いておりますが、考えが全然まとまらず、いろんな人に相談しても答えは出ず、決断に自信が持てずに有料占いをやってみたりもしましたが、やはり答えは出ません。 一番悩んでいるのは三月末で今の会社を辞めて、臨時講師をしながら教員採用試験に挑戦するかどうかです。 今の会社にいることが苦痛で、春からの繁忙期への前向きな気持ちがありません。二年連続で、繁忙期の後に円形脱毛になったこともあり、また辛い思いをしなければいけないことを考えると嫌で嫌で仕方ありません。 しかしながら、教員の仕事をやってみたいとは言え、自分に向いているのかわからないでもいます。 もちろん楽でもないと思いますが、子どもと接することで、今より無心で仕事ができるのでは、とも思います。 どうすれば冷静に自分と向き合えるのかわかりません… なにかアドバイスを頂ければ幸いです。

  • 冷静になる方法

    私は今高校1年生の女です。 普段は友人などから“おとなしい子”や“マイペースな子”と言われています。 私自身も言われている性格を自覚していて、 人前などではあまり怒ったりもしたことがありません。 普通の人が怒るようなことでも 自分の中で考えたりしてグッと堪えたりもしています。 ですが先日、ささいなことではありますが 友人との間でトラブルがあり、私自身が冷静さを失い 少しばかり怒ってしまいました。 とはいえ、普段あまり怒らない私なので 友人の方も私が怒っているということに気付きませんでした。 その後は別の友人とメールし合って なんとか冷静さを取り戻すことができました。 なんだかんだで私自身、今まででイライラすることがあったけれど 感情には出したことがあまりないです。 ですが最近ではささいなことにおいても ものすごくイライラしたり、冷静さを失ってしまう私がいます。 また友人とのトラブルは他の人が解決してくれましたが 私が冷静ではないのに、その人は冷静に解決していて 私自身が大人気ないと恥ずかしくなりました。 私自身はできるだけそのような感情は抑えようと 努力しているつもりですが、難しくなりつつあります。 どんなときにおいても冷静でいられる方法があったら 教えてください。

  • 初めての恋ですが冷静に恋愛を進めたい…

    好きな人がいます。 気になっている人と言った方が正しいかもしれません。 知り合って2週間ほど、顔を合わせると、挨拶と一言二言言葉を交わす程度の関係で、好き な気がするだなんて、全く馬鹿げていますよね。 相手の一挙手一投足に一喜一憂し、28歳にもなって恋に恋した、なんて幼稚なことだろうと思います。 ですが、心がざわざわと冷静ではいられないのです。 思えば、私は恋をしたことがありません。 告白したこともなければされたこともない人生でした。 そして今、今まで男性に何ら積極的に働きかけてこなかった経験値のない自分自身に対して動揺しています。 ああ言えばよかった、ああ言わなければよかった。 もっと話をふくらませられれば…あの時動揺して軽くなってしまった… 話しかけて下さったのに変に自分の話をしてしまった… 失敗は挙げればきりがありません。 その失敗の数々を思い返すだけで、苦しくて泣けてくるんです。 胸がいっぱいで食事すら苦痛になってきました。、  重症です。 主導権を握るまではいかなくても、私は自分を見失わず、 ある程度冷静でいられる恋愛をしたいです。 最初から無理だとは百も承知ですが、歳も歳なので、怖いんだと思います。 嫌な言葉で誤解があるかもしれませんが、ある程度掌で転がすことの出来ると お互いが思えるような関係です。 心を鎮め、冷静に恋愛をしていきたいです。 よく二番目に好きな人と…というようなことを耳にします。 でも私は欲張りで、一番の人と二番のように付き合いたいと考えています。 こっぴどくふられるのもいいかもしれませんし、成就しないものと 諦められたら冷静でいられて、楽なのですが…。 心の鎮め方をお教え下さい。 また、こんな幼い私へのお叱りなど、何かお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 大好きな人ができるとみんな冷静さを失うのか?

    どんなに大好きな彼女ができても、冷静な人っているのですか? どんな人でも、大好きな彼女ができると、冷静ではいれなくなる(連絡をすぐに返したり、毎日会いたくなったり、プレゼントをたくさんあげたくなったり)のですか? 彼(37歳)は私の事を大好きだと言ってくれますし、週1は会ってますが、彼は自分の時間を大切にするし、冷静であまり好かれてるのを感じません。 今までの彼は連絡はすぐ返ってきたり、毎日会いたがったり、私を日々優先してくれたり、プレゼントもたくさんくれたりして、すごく行動では好かれてる気がしました。 今までの彼に比べると、今の彼は年齢も少し上ですし、仕事の責任や忙しさは、今までの彼とは比べ物にならないくらい大変な立場なので、仕方ないのかもしれませんが、少し不安になり質問しました。

  • やけに冷静な自分(カテ違い?)

    カテゴリー違いでしたらすいません…。 昨日の夜、彼氏と別れました。 理由は、遠距離であること、地元にいた元カノと再会してしまい、 くすぶっていた気持ちが、また表面化してしまったこと… 私としては、とても辛いことでした。 お付き合いした期間はとても短く、遠距離だったため数えるほどしか会ってないけど、 毎日メールやメッセ、電話などもして、私は信頼してたのですが…。 突然、別れを切り出されたとき、私の中で妙に冷めていて 「仕方ないんじゃない? 人の気持ちは移ろいやすい」と思っていました。 さすがにすぐに電話を切ることはできませんでしたが、 電話をしている時も、切った後も、これっぽっちも涙は出ないし、 悲しいとか、辛いとか、そんな気持ちも出てこないんです。 そこまで好きじゃなかったと言われればそれまでですが、そんなことはないと 自分を信じてます。 その妙に冷めた感じが、彼には「冷たい、俺のことそんなに好きじゃないんだ」と、 ますます元カノの方へ、気持ちを持っていってしまったようです。 男性は、妙に冷静・冷めた感じの女性には、深い愛情を感じないのでしょうか? また、私は泣き叫んででも彼氏にすがるべきでしたか…? よく分からない質問かもしれませんが、お時間のあるときにでも皆様のご意見をお聞かせください。

認知症の祖母について考える
このQ&Aのポイント
  • 実家で母と同居している母方の祖母が認知症になりました。
  • 祖母の認知症に気付くのが遅れたため、現在の状況にショックを受けています。
  • 母は祖母を施設に入れることに否定的であり、どう向き合っていけばいいか悩んでいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう