• ベストアンサー

納得いかない自治会の寄付

kikeroの回答

  • ベストアンサー
  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.3

 普通の生活では、自治会に入らなくて困る事は皆無です。  ただ、その自治会の地元根付き度により自治会に入らない場合の居心地は変ります。  寄付の義務度は、余所者が少なく代々そこに根付いたメンバーが多い場合は必須になりますし、新興住宅の様に殆どが余所者の寄り合いの場合は無視しても不都合は少ない、と思います。  alxさんの文面を見る限り、かなり地元密着型の住民が多く、昔から地域の長老やボスのツルの一声で物事を決めて来た所の様に思いました。ですから、寄付は必要の様に思います。  ただ、いきなり趣旨説明不十分で寄付を求められるのはやはり納得が行かないと思います。良く説明を聞いてからにしたいものですよね。  問答無用で寄付を要請されるなら、そんな所に住んでいても良い事は無いと思われます。

alx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いきなりだったので、気分を害しましたが、 すこし熱が冷めました。 しかし、ただ払うっていうのではなくて、納得のいく説明を聞いてからにしようと思います。

関連するQ&A

  • 自治会費からのまちづくり協議会などの寄付について

    私の自治会は、まちづくり協議会(一世帯あたり120円) 体育協会(300円) 交通安全推進協議会(100円) 青少年育成会(100円) 防犯協会(10円) 敬老会(70円)  合計すると一世帯700円を毎年納めています。インターネットで「自治会 裁判」を検索すると自治会費からの寄付・募金は無効との判決のサイトがありました。私は、以上の項目も寄付であると思うのです。会費で強制的に納めるのではなく、各家庭にたいして寄付する・しない、そして額も任意で納めるようにしてくださいと、自治会に言いたいのですが、私の考え方に問題があるでしようか。お教え願います。

  • 自治会費について

    岐阜で、7年前に分譲マンションを購入し、市内に住んでいます。 自治会に加入していない人が、同じマンション内で、何世帯かあります。 度々、回覧板が回ってきますが、回覧板の回す順序の部屋番号が、自治会に入っていない人のところは、飛ばすように指示があり、どの部屋の人が未加入なのかがわかります。 よく、自治会に入らなかったら、ゴミを出せないなどと聞きますが、マンションなので、ちゃんと管理人がゴミの清掃など管理も行っています。 自治会費の使われ道が、消防設備や町民館の維持、電灯などに、使用されています。これは、とても納得がいきますが、 年末には、近くのすし屋で忘年会があり、その飲み食い代に、かなり自治会費が使用されていますし、御神輿代(100万以上)などにも、使用されています。 忘年会などは、交流のために必要なのかと思いますが、自治会費のかなりの額が使われているので、出席しないものにとっては、とても不条理を感じます。それに、賃貸に住んでいる人は、忘年会やイベントごとには、呼ばれない仕組みになっています。(自治会加入者でも) 自治会の仕組みは、新参者には冷たく、元々住んでいるものには手厚い仕組みになっています。 ですから、加入者が減っていくのだと思います。 私も、入りたくないのですが、子供会に入ると強制的に自治会に入らなくてはいけないので、仕方なく入っています。ですので、私立の小学校に通っている子や子供を持っていない世帯は、自治会に、はいらない人が多くあります。 自治会費の使い道を、飲み食いに使われるだけでなく、もっと有効的に使われるように、切に望みます。

  • ■自治会の入会金について■

    先日新築の戸建て住宅に入居しました。 家族構成は夫婦ふたりです。 自治会の役員の方に、会費のお話を伺ったところ 「入会金が7万円と、年間費9千円ほど徴収します。」 と言われ、あまりの金額に驚きました。 その日は入会の返事はせず、後日改めてお返事する事にしました。 私としては、自治会には加入した方が良いのは判っていますが どうしても入会金の7万円が腑に落ちません。 年間費は許容範囲(高いですが)なので、納得して払えます。 一般的に、入会金を設けている自治会は、入会金を払わない以上は 加入出来ない物なのでしょうか? 回答の期日が迫ってきており、困っておりますので 皆様にお知恵をお貸し頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 自治会を止めたいが、断られて困ってます。

    お世話になります。現在、事務所として借りている借家なのですが、去年まで、自治会費、年間1万円(事業所)を払っていました。 草取り、お掃除、組長は参加しなくてもよいことになっています。回覧版も回ってきません。 ゴミは出してはいけません。 自治会の存在する意味も解っています。自宅でも自治会に入っているし、お世話になっています。 しかし、事務所はあくまでも賃貸で、会社の登記も本社は別の場所です。事務所の周りは3件の家と大型スーパーが隣に出来、街頭もスーパーが立てています。目の前の道路もスーパー側が工事をして作りました。 道路のこと(危ないとか)はスーパーにしてくれ、と自治会から言われています。 近所の方とは、仲がよいですが、事務所の町内での自治会のメリットを感じません。自治会に加入している意味はなんだろう、と思いました。 せめて、自治会費がもっと安かったら気にしないのでしょうが、 7年いて、7万円。お祭りの寄付を入れると10万円は払ってきました。 そこで、自治会から脱退をしたい旨を会長さんに申し出ましたら、反対されました。 上記のことをあげてみましたが「そんなことを言ったって、お付き合いだから。村八分ならともかく」 というような、感じでして明確な答えがありません。副会長、組長まで来て、同じようなことを言う始末です。 なんとか脱会したいのですが、法律などありますでしょうか?また、どういった対策、言い方が効果的なんでしょうか? 脱会するなら、近所に菓子折りを配り、脱会しても良いか、聞いて回れ、とも言われました。 合法でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自治会費と募金について

    今年度より、自治会費(毎月500円)に、共同募金、緑の募金、日赤募金、歳末助け合いが加算され、毎月700円となります。 自治会費は分かるのですが、募金が加算され、強制に払わないといけないものになるのは、どうも納得がいきません。 年払いで 8400円  半年払いで 4200円のどちらかで支払わないといけないのですが、募金って強制にしてもいいの? 今までは、会社でしていたので、徴収に来られた時にその都度言って、お断りしてました。 会社と、自宅で二重に払わなくてもいいのでは?と私の認識で思っていましたから・・・。 でも、今回は、区長 、婦人会の方が各家庭に徴収にいく労の軽減という事らしいです。 まあ、それはいいとして、自治会費に募金は強制に加算される事が、どうも納得いきません。 皆さんの、自治体はどのようになっているのでしょうか? 皆さんの、ご意見もお聞かせください。

  • 神社の寄付金高いと思いますか安いですか?

    来年、地域の八幡宮のお祭りがあるらしく、 大々的にお社の修理、及びトイレの修繕があると回覧で回って来ました。 私は氏子になったつもりは一切無いし、信心深くも無いし、その地域の出身者でもなければ家に神棚すらないし一回も八幡宮行った事すら無いのですが、いろいろな人の同じ質問を読むと、住んだら自動的に氏子になる事を知りました。 神社の役員というのも、同じ地区の人が持ち回りでやってるようで、いずれ私の家にも役員をやれって来るかもしれませんし、その人が好きで寄付金を集めて歩く事をやってる訳ではないのは知っているのですが、やはりどうにも寄付金が納得いきません。 寄付なのでお断りします、ってずっと断って来たのですが、ある時近所の人と話しをしていたら、寄付金を支払ってないのはどうやらウチだけらしく(その人は神社の役員の履歴あり、その時の寄付金の集金状況で知ったそうです)、皆さんのその寄付状況にビックリしたのですが、波風立てたくなく田舎なのでそんな感じなのでしょう。 さて質問ですが、 このままいけば一戸当たり2万円の寄付金を支払う事になりますが、一律2万円の寄付金は高いと思いますか、思いませんか? どうやら10年前に同じく寄付の依頼があり、その時は一律5万円だったそうです。

  • 自治会は必要か不要か?

    ある地方の小さな町に在住しておりますが、この町では高齢者が多いことからか自治会の活動が盛んです。 私もこちらに移住してから加入しましたが今は脱退しました。 しかし加入世帯の持ち回りでゴミ置き場の清掃や組長の役目が回ってくることや祭りや福祉のための寄付が強制であること(年に一度の大きな清掃に参加しないと数百円が強制撤収される)、自治会でのイベントが一部の人たちの娯楽的なものばかりであることなどに疑問をもったからです。 ところが脱退すると広報や自治会内でのイベントや告知の配布物がこなくなりました。ゴミ置き場を使うなといわれてはおりませんが、清掃当番は回ってきます。 ゴミを入れるポットは自治会のものですので清掃はすべきだと思っておりますが、広報は自治会が配布するのではなく町の配布物です。これを会員ではない以上回さないということについては疑問ですがこの点についてはどうでしょうか? 法外な自治会費や強制加入、それを拒否すれば村八分などもってのほかですが、本来行政がやるべきことを自治会に丸投げしていること。また自治会長や役員たちの「お金は行政から少しだけもらえるがほぼボランティア」という意見(負担)も聞いていますし、私自身も経験上、同感しておりますのでどちらかというと私は不要論ですが メリットもあると思います。自治会不要、必要、どちらでもないという意見もお聞かせくだされば幸いです。

  • こんな寄付金の依頼が

    きのう、小学校の父兄の方が見えて、一口200円の○○小学校の寄付をお願いしたいしますと見えました。 こちらの地域に越してきて数年しか立たないのですが、毎年わずかに言われるまま寄付をしてきました。 今年ふと疑問に思ったので、なにに使うのか聞いてみたところ小学校でブラスバンドが盛んで金管楽器を買ったり、おそろいの衣装?をかったり残りは少年野球の活動とかにも使うといわれてました。はっきり言って近所の人が来て、当たり前みたいに依頼にくるので、寄付ではなく強制みたいなのです。仕方なく一口だけ入りましたがなんだか腑に落ちないのです。 理由は 家にはその学校の生徒が居ない。 その学校のOBでもない。 ブラバンの地域に還元も無い。(コンサートを開いたり祭りの時に演奏とかしない) 教科書も変えない学童がいてそのためというなら私は、喜んで自分の出来る範囲なら寄付したいが、趣旨が贅沢なもののため(音楽は好きですし、子供の教育にも賛成ですが寄付をさせてまでという意味で) 私たちは税金を払っているし当然、その学校にも血税がいってるわけでなぜ、それ以上の事をしなければならないか。 ということで疑問なのです。(私は赤十字の募金、盲導犬育成、とか毎年きちんとしています。募金に対してしたくないのではありません。) 皆さんならどう思われますか?また、何口募金されますか?

  • 半強制的寄付は違法?

    ある宗教団体信者です。強制的な寄付は無いと聞いていましたが、私の所属しているグループは毎月一口1000円で、幹部の個人口座に振り込むことになりました。だまされているのでしょうか?

  • 納得できないのに募金!

    会社員32歳 女子です。 私の職場では、時々上長からのお達しで (上長にはおそらく、幹部からのお達しがあって) 「募金」を社員から募ることがあるのですが その周知文章には「この趣旨に賛同できる方は 一口○○円(数千円単位)にてお願いいたします」と書いて あるのですが、趣旨に賛同できず募金を拒否すると 「なぜしないのですか?社員は皆、一口○○円なのですが」と 逆に問われて「趣旨に賛同できない」と説明すると 「でも、みんなしているのに なぜあなただけ?」と 言われて困惑し結局は納得できないものの 釈然としないまま募金をしてしまいます。 ちなみに募金の内容は、海外戦地復興だったり、 被災者の援助金だったり 植樹のための寄付だったり。 自分の意志の弱さをつっこまれると返論できませんが(笑) 毎度毎度、この繰り返しで少々困っています。 私個人では、町で見かける募金などには 進んで納得して募金することもあります。 趣旨に賛同できる内容であれば、郵便振込みなどでも 義援金を個人で振り込むこともあります。 が、会社単位で、よくわからない団体などへ 一口いくらでお願いします、と言われても どうも、払いたくないのです(偏屈ですいません・・・) 納得できてこその募金だと思うのですが・・・ 仕事をする以上は人間関係を円滑にしたいので できるだけ波風は立てたくないのですが・・・ 自分の納得できないことはしたくないという気もしますし。 こんな場合、私はどうしたらいいでしょう? みなさんからのご意見を頂戴したく・・・ よろしくご意見・アドバイスお願いいたします。