神社寄付金の高さに関する質問

このQ&Aのポイント
  • 神社の寄付金は一戸当たり2万円となる予定ですが、この金額は高いのでしょうか?10年前には一律5万円だったそうです。
  • 私は地元の八幡宮に関わる予定はないのに、いろいろな人が寄付金について質問しているため、氏子になることを知りました。
  • 神社の役員になる可能性や寄付金の支払い義務について不満を感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

神社の寄付金高いと思いますか安いですか?

来年、地域の八幡宮のお祭りがあるらしく、 大々的にお社の修理、及びトイレの修繕があると回覧で回って来ました。 私は氏子になったつもりは一切無いし、信心深くも無いし、その地域の出身者でもなければ家に神棚すらないし一回も八幡宮行った事すら無いのですが、いろいろな人の同じ質問を読むと、住んだら自動的に氏子になる事を知りました。 神社の役員というのも、同じ地区の人が持ち回りでやってるようで、いずれ私の家にも役員をやれって来るかもしれませんし、その人が好きで寄付金を集めて歩く事をやってる訳ではないのは知っているのですが、やはりどうにも寄付金が納得いきません。 寄付なのでお断りします、ってずっと断って来たのですが、ある時近所の人と話しをしていたら、寄付金を支払ってないのはどうやらウチだけらしく(その人は神社の役員の履歴あり、その時の寄付金の集金状況で知ったそうです)、皆さんのその寄付状況にビックリしたのですが、波風立てたくなく田舎なのでそんな感じなのでしょう。 さて質問ですが、 このままいけば一戸当たり2万円の寄付金を支払う事になりますが、一律2万円の寄付金は高いと思いますか、思いませんか? どうやら10年前に同じく寄付の依頼があり、その時は一律5万円だったそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.8

東京ですが、近所の神社は菅原道真の縁で、天神講と称して寄付を毎年集めに来ます。其の額は500円なので、親の代から払っていますが、周辺世帯1万から集めると結構な金額になるでしょう。 毎年多額の寄付を集めても、経営的には赤字になるようで、国指定重要無形民俗文化財の祭りもありますので、神社の存続に関して有効利用してくれるなら、毎年500円なら苦になりません。 でも、質問者さんの所で、2万円の寄付金は大きいですね。

ebiharu
質問者

お礼

世帯数が多ければ、たぶんこの辺でも500円で済む話なのでしょうけど、なんせ田舎で家が無いですからね。 一軒2万円でギリギリの見積もりなのでしょう。 もっと多く寄付する家があれば、それぞれもっと少なくても済むでしょうけど、単純に必要経費を軒数で割っているのでしょう。 しかし、1万人から500円づつ集めるなんて、先の見えない辛さがありますね、役員だったら。笑 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (9)

回答No.10

No.7でふと思い出したこと。 >「太宰府天満宮」(福岡県太宰府市,祭神は菅原道真)に詣でる 絵馬の文句を見るのも楽しいです。その数例。 1.「志望高に合格できますように」 志望校の誤字。高校受験の中学生とは思うけど,こんな学力で願掛けされた天神さんも困るだろう。 2.「○○さんと一緒の高校に行けますように」 縁結びの効果まで期待すんな。 3.「第一志望○○大,第二志望▲▲大,第三志望■■大」 駿台模試じゃねえ! 4.「九大医学部現役合格」 大きく出たねえ。 5.「大学合格」 どこか書いてないけれども,「入れればどこでもいい」ということかい?  

ebiharu
質問者

お礼

その通りだと思います。 回答、ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.9

早速お礼を頂き、ありがとうございます。 もし聞くとしたら、どういう理由の積み上げで2万円になったのか、2万円にした詳細な根拠を聞きましょう。 それで納得出来たら払います・・・と言ってみたらどうですか? 修理・修繕の改修費がいくらで、それを氏子の人数割りをしたら、ひとりいくら・・・多少繰越を充当するにしても、それで2万円なのかどうかです。

ebiharu
質問者

お礼

いえ、使い道については詳しく記載があったと思います。 でも、ですよ、 記載すれば一律2万円払えるかどうかと言えば、無理な家も当然あります。 ウチだってカツカツで生活していますもの、 寄付なんて余裕ないですよ。 それを、言えば出すみたいな流れが気に入らないのです。 まぁ、昔の流れでずーっときてるのでしょうけどね。 回答、ありがとうございます。

回答No.7

八幡神はほんらいは武神であり,いわば暴力団員が「みかじめ料」をせしめにくるのと,同質じゃないですかね。払う必要はないと思います。 私は帰省した際には,時間があるかぎり「太宰府天満宮」(福岡県太宰府市,祭神は菅原道真)に詣でることにしています。いちおう同業者が神にまつられているから。ここで購入した「学業成就お守り」と「合格鉛筆」は,効き目はたしかです。しかし,脳味噌が腐ってきた「ぼけ封じ」には効きません(笑)。 私はこのような状況なので,八幡宮から寄付がくれば。「わりいなあ。うちは天神様の管轄になってんだよ。とっととお帰り」。暴力団員も,別の団体のショバを荒らすことはしまい。

ebiharu
質問者

お礼

たぶん、 集金に来た人は、何を言ってるんだ?とポカンとしますね。笑 回答、ありがとうございました。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (933/8781)
回答No.6

>波風立てたくなく田舎なのでそんな感じなのでしょう。 ですよね。 ずっとそこに住んでいたら高くは感じない額なんだと思います。 交際費的なニュアンスも含んでいて・・ でもそうでない人間からすると、やはり納得し難い。 まぁ昔だったら村八分にされそうですけどね。

ebiharu
質問者

お礼

そうなんですよ、みんな支払ってる人だから被害者意識の共有じゃないですけど、会った時に会話するんでしょうね、 「ねぇねぇ、神社の寄付金支払いました?」 「えぇえぇ、もー2万円ですよ、高いですわねぇ」 「そうざます、2万円は必死ざますよ」 「あら、うちは5万円やりましたですわよ」 「えー!」 みたいな、交流があるのでしょう。 楽しそうですか、いや私は加わりたくないです。笑 村八分って、いまだにあるのでしょうね。 くわばらくわばら。 回答、ありがとうございました。

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.5

寄付とは個人が良いと思う事、関心がある事、お付き合いで仕方なく 等 有ると思いますが、金額指定はあまり聞かない話です。 数千円のときは金額指定の場合がありますけどね。 ご近所付き合いの事もあるでしょうから 痛いでしょうが2万円は出されたほうが 後々の事を考えたらそのほうが良いと思いますよ。 お金を渡すときに「会計報告はあるんですか?」と尋ねて、寄付金が正当に使われてるかのチェックが出来るかを確認してくださいね。 質問者様はまだいい方だと思いますよ。 田舎の場合はよそ者扱いで、自治会等にも入れないとかが 今、社会問題ですからね。

ebiharu
質問者

お礼

うちの方では、神社の寄付のお願いが年一回あります。 それは一応は、5000円を基本として寄付しましょう、というのがあるみたいなのですが、私以外も結構渋って払わない人が多く、まぁ、最終的にはそういう人は支払うみたいなのですが、つい最近は役員さんも賢くなって、 どのご家庭も一律2千円寄付されておられます、って来ます。 払わざるを得ない状況、そして金額低いんだからお願いしますよ、的な感じです。 私も、ウチ以外みんな支払ってるって聞いて以来は払ってるんですけどね、見返りがあるならともかく寄付ですからねぇ、 何の腹の足しにもなりやしないです。 お金は適正に使われているんだと思います。 きちんと会計報告されているみたいですので。 ウチはちゃんと見てないですが、たぶん殆どのご家庭は見てるだろうと思いますけど、苦情など出てないようですので。 回答、ありがとうございました。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.4

>住んだら自動的に氏子になる まず、これ自体がおかしいです。 神社の本音は、氏子が高齢化して人が集まらないので、いっそうのこと近隣住民を氏子にしてしまって資金を得よう、活動に駆り出そう・・・という算段だと思います。 寄付と言えども、宗教の寄付金に他なりませんしその根拠は曖昧ですから、無条件に「払いましょう」とはならないと思います。 もし氏子になってしまっているならば、収支報告と今回の修繕にあたっての金額の妥当性を聞いてみましょう。

ebiharu
質問者

お礼

収支報告は随時ありますね、 でも、ちゃんと見てないです。それが必要なのかどうかも、実際に八幡様に行った事すらないので分かりません。 仰る通り、高齢化に伴い氏子の数は激減していると思われます。 そして、その少ない氏子で何億もする八幡様を維持運営するのですから、無理だとは思います。 でも、本音を言えば、私には八幡様があろうがなかろうが、というよりも、2万円が手元にあろうがなかろうがの話の方がよっぽど大きいのです。 言えば、2万ポンて出て来るんでしょうね、他の人たちは。 回覧には、「役員が徴収して歩きます」と書いてありました。マジか、と思いました。徴収って、税金とか会費か、と。 回答、ありがとうございました。

回答No.3

有意義な¥20000なら納得出来ますよね? その辺を調べてみたらどうでしょう?

ebiharu
質問者

お礼

申し訳ございません、 まったく行くことのない八幡様なので、有意義でもなんでもないです。 回答、ありがとうございました。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1771/6764)
回答No.2

神社ではないのですが、お寺さんで本堂などの建て替えで寄付を お願いされました。 やはり、知らないうちに檀家となっているようです。 その時の寄付が10万円でしたが、2万円を払いました。 後から聞いた話ですが、出さなかった家もあったようです。 金額が妥当かどうかは、総工費やその内訳を明らかにし、氏子の数や 役員などがどの位寄付するのかを参考にすればよいかと思います。 ただ、それが分かったとしても、おそらく金額は納得するものでは 無いように思えます。 結局、他の氏子の人にも聞いて、最終的にはご自分の判断と言う ことになると思います。

ebiharu
質問者

お礼

単純に、氏子の数で必要経費を割っているみたいですね、 確か試算表みたいなのが付けてありましたが、経費そのものがうさん臭く、 ちゃんと見てないです。 そうですか、やはり10万の要求でも2万の支払いというような事がありますよね、寄付ですからね。 回答、ありがとうございました。

  • chachaboxx
  • ベストアンサー率23% (412/1777)
回答No.1

必要経費を世帯数で割っているだけだと思います。 1円も出せないというのも不自然なので、1万円では如何でしょうか。

ebiharu
質問者

お礼

「私は一万円で」とズバリ言えば問題ないですかね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 神社への寄付金を払いたくないのですが

    最近、新築の家を建て引っ越しました。 誰がポストに入れたのかすら分からないのですが、近所の八幡宮からの文面らしく、 近々、その八幡宮の修繕をしたり、トイレを新設したりする予定なので、総額一千万円の寄付金を集めたいという内容。 氏子の皆様には、一家あたり2万円の寄付をお願いしたい、と書かれており、 それを見て、 この不景気な世の中で2万円ものお金を簡単に出せる家はそんなには無いぞ、とちょっと正直ムカっとし、 一体氏子とは何ぞや?と疑問に思ったのですが、 その地域に引っ越しただけで氏子に自動的に入る仕組みなのでしょうか? 地域の自治会には入りました。 また、信仰心など一切無いので、この寄付金も払うつもりは無いのですが、 近所の人が集金に来れば、うまく断らなければ、今後の近所付き合いも悪化する可能性があります。 どうすれば、この寄付金を、上手に回避できますか?

  • 神社の土地

    私共の地域の神社の土地の事でお伺いいたします この神社の土地は6m道路に面しています そしてこの土地は以前に(40~50年位前)に北側の 家が寄付をして、他の場所から移設したものですが 現在は神社の土地として登記されています ところが今現在も、この神社の北側の家と親戚の 東側の家が、屋敷えの出入りに使用しています 両家とも、神社の敷地を通らなくても、道路に 出られるのですが、この様な場合に今まで利用していた、既得権が有るのでしょうか またこの神社を改修しょうとの案が有りますが 東側の家が社の南側を車で通行していまして 社すれすれに通るが現状です、この為に社が少し 傾いてしまっています、今回の改修にあたり 北側に30cm移動すると言いますが、これでは 東側の家の為に工事をするようなものでして 今役員が数名集まり協議をしていますが 氏子が150名程度居りますが、氏子全員に通知なりをして、承諾を得なくては、いけないと思いますが 数名の役員のみで決めてしまいそうなのですが この様な事が認められるものでしょうか また、氏子が積み立てたお金を使うのにも 氏子の承諾が必要と思うのですが 承諾なしに使った場合はどのようか事が考えられ ますか 詳しい方がおりましたら教えて頂けると 助かります、宜しくお願い致します。

  • 神社の氏子になるには

    1年前に今の土地に引っ越してきて、すぐ隣が神社なのですが忙しくてお参りすら行ってませんでした。 もともと信心の薄い人間で、どこに引っ越しても神社に無関心で縁日やお正月くらいしか行かず氏子になる気もなかったのですが、今住んでいる土地では家にいたら隣の鎮守の森に癒されるようになり、氏子になって感謝せねばと思うようになりました。できれば、境内のお掃除などやらせて頂ければと思います。 ですが家にいることが少なかったので、自治会のお誘いや近所付き合いがなく、こういうことを誰に聞いていいのか…。 その神社も神主さんが常駐していなくて神事の時だけのようです。それもコロナ影響でほぼほぼ中止されているので、手水舎の水は止められ社務所に人がいたことが殆どありません。 ただ、裏にねこやホウキがあり、地面などもいつも綺麗なので管理は常に誰かがしているようです。 流れ者でもそういう神社の氏子になれますか?もちろん賃貸なのでまた引っ越してしまう可能性はありますが…。 氏子になるための問い合わせ先は、神社でよいのでしょうか? 氏子になったら、掃除、お祭り、それらの協力の他に何をしますか? ちなみに、本来の自分の氏神様ですが、生まれてから引っ越しを数十回しておりお宮参りの写真もなく母も記憶が曖昧で、今となってはどこの神社にしたのか分かりません。 有識者の方がた、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 寄付金の金額って決まってますか?(強制)

    こんにちは。 我が家は、とても田舎で隣保とか行った地域の枠みたいなのが存在している所に住んでいます。  地域に密着しているとはいえ、集金がとても多いんです。 ただ、町内会費などは、仕方がないと思うのですが、日本赤十字とか社会福祉協議会、まつりの時の寄付、神社への寄付・・・など毎月のように集金が来られます。  寄付は、出来たらいっぱいした方がいいのかもしれませんが、会社でも、学校でも募金を持っていく同じ時期に重なって集金があるのですが、出来たら学校や会社を多めにしているので、地域の方は、少なく払いたいと思っています。  ところが、何故か善意の心のはずが、一律1000円とか最低でも500円とか決まって集金されます。  そんなに裕福な生活をしている訳でないので、こちらが寄付して欲しいくらいの月もあるので、とても嫌だな~と思ってしまいます。  みなさんの地域では、こういった集金、寄付って金額決まっていますか?

  • 長文です。町会で寄付や宗教行事をするのは日本の普通なのでしょうか?

    私の住む地域では、ゴミ出しために町会に入ります。 入ると、会費を払う、美化活動に参加、ゴミ場所の掃除当番などが課されます。納得です。 しかし、町会の会議が公民館で行われるため、公民館維持管理をする公民館員になります。(全員、同時に)。公民館の建設負担費(私の場合は15万円ほど)を一括、さらに公民館費、利用費、火災保険料など毎年1万ほど負担します。その代わり、公民館で会議ができる、結婚式葬式を公民館で格安にできます。しかし、会議はともかく、結婚式等を公民館でする人は今は居ません。 また、同時に神社の氏子になります。神社の維持費、祭典費など年間1万超を払い、境内の掃除、お祭りの準備を強制されます。その神社、天照大神、戦没者慰霊神社の三枚のお札も強制購入です。 さらに赤い羽根などの寄付は、各軒の寄付額が決まっており、事前に羽が配られ、持ち回りで当番が隣近所から寄付額を集めます。一様、任意ということになっていますが、断れば当番さんが困ることとから、みんなで強制は嫌だよねー、と言いながらお金をだします。 町会長以下役員みな、問題ありと認識しつつ、長年こうしてきたということから、そのままです。 市の行政が、ゴミ、自主防災、公園、文化財としての神社祭りの管理をすべて町会に指定しているためです。 死ぬまでこの町会かと思うと住む町を間違ったかとも思います。みんな人はいいのですけどね。このような状況は普通なのでしょうか。なんとか、ことを荒立てず変革する方法はないでしょうか。宗教上の理由から入会しない人がいたのですが、完全に近所と付き合わない新興宗教で、この方法で脱退するのは、私には使えません。なにか良い方法はないでしょうか。

  • 寄付金について

    私の住んでいる地域は、田舎の集落です。 さて、このたび、集落にある、神社が老朽化したために、建て替えることになりました。建て替え費用は全て、寄付金を募ってまかなわれます。 鳥居やお宮、神殿を新しくして、工事費が五百万円くらいかかるようです。戸数が十軒ですから、一戸あたり、五十万円です。裕福な家庭は、百万円寄付しましたが、我が家は貧乏で、五万円でも、正直、きついです。 そんな中で、地域の関係を維持していくためには、いくらぐらいの寄付金が妥当でしょうか? 寄付は、気持ちしだいの金額でいいと、いいますが、最低の基準はあるはずです。知識のある方によきアドバイスお願いいたします。どうしたら、いいでしょうか。

  • この領収書に収入印紙が必要でしょうか?

    地域の神社役員をしています。氏子で経費を負担して、神社の石段を補修(施工は工事業者)することになり、役員が各氏子から資金を集めることになりました。その際に、各氏子に発行する受取書が3万円以上の場合、収入印紙の貼付が必要でしょうか。 「営業に関しない領収書」は課税文書とはならないと聞きますが、今回の事業も営利を目的としたものでなく、営業に関しない領収書として考えてよいのでしょうか、お教えください。

  • 町内会と氏子について

    現在、私は町内会の組長をしています。(主婦33歳です) 先日、氏子総会というものに出席するように氏子の方に言われ、出席したところ、 今年から方針が変わって、氏子を町内会でやって欲しいということでした。 しかし、それは氏子の方が決めたことで、町内会長さんは知らないそうで、 その場には町内会長さんはいらっしゃいませんでした。 「各組長が、自分の組で氏子をやってくれる人を探してくる。いなければ、 組長が氏子をする。任期は3年。」と言う方針です。 (理由は、氏子が高齢化してしまったから。とかなんとか…) 氏子の仕事内容は、神社のお祭り・掃除・賽銭の管理・関係する遠くの神社への お参りなどなど、あるそうです。 私はこの地域に引っ越して3年目なので、どの神社のことなのかもよくわかりません。 同じ組の方に聞いてまわりましたが、氏子をやってもいいなんて方はいません。 私自身、5歳と3歳の子供がいて、来月3人目を出産予定で、町内の女性会の 役員もやらされていて、その上、氏子なんてできません。 氏子総会を仕切っている氏子の方へ訴えたのですが、最後には「あんたの組だけ やらない訳にはいかない。強制だ」とまで言われてしまい、困っています。 氏子とは町内会に入っている限り、強制的にしなくてはいけないのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 神社が被災しました

    東日本大震災で村の神社が傾き、津波で冠水しました。見た目はクレーンなどで引っ張って真っ直ぐにし、固定すれば直りそうなのですが、神社の役員の人達は、400年ほど前の建物で基礎がガタガタだから、それを直すのに数千万かかると言っています。部落全体が被災し、村の人達からの寄付は望めません。村から神社が無くなるのは悲しいです。何とかならないでしょうか?

  • 祭神が応神天皇である神社の神紋とは?

    私の住んでいるところは、近所には ・八幡神社 と言う神社があります。 この神社の祭神は”応神天皇”です。 ですが、 この神社の神紋は「下り藤紋」 なのです。 私のにわか神社知識ですが、応神天皇をご祭神とする神社の神紋は、 三つ巴紋” では?と思うのですが、特にこういうのって決まっていないのでしょうか? 祭神が同じなのに神紋が異なるなんておかしいのでは? と思っているのですが、 こういうことは、よくあることなのでしょうか? 因みに、この八幡神社は、一時隣町にある春日神社に合祀されていたことがあるそうです。(現在は分社されています) これが関係しているとは思われるのですが・・・だからって紋て変わるものなのでしょうか? 小さめで神主さんもいない神社ですし、神社役員の方もなんか頼りない・・・ 一般的と言う言い方はおかしいのかな?とも思うのですが、 応神天皇を御祭神とする神社の紋は、なんなのでしょうか? また、ご祭神が同じでも、神紋がちがう、変わるなんてことは、よくあることなのでしょうか?