• ベストアンサー

公務員(消防)になりたいのですが前科があります・・・

asanokouhiの回答

回答No.4

消防ではありませんが、元公務員でした。 真偽は不明ですが、筆記試験でトップの成績を取ればほぼ採用決定という話を公務員時代に内部の話として聞いた事があります。 でも、根拠も無い単なる話です! とにかく消防士になりたいのなら、合否はともかく頑張ってみるのが先だと思います。

cats69
質問者

お礼

回答ありがとうございます。消防士になるのが夢なので合否にかかわらず何度か挑戦はしてみようとおもっています。

関連するQ&A

  • 前科って?

    スピード違反や、駐車禁止で点数を引かれたり、罰金を払ったりすることも、前科というのですか? あと、よく政治家とか企業のトップとかが、執行猶予を受けているのを見ますが、あの人達も『前科あり』とみなされるのですか?

  • 前科とはどこからですか?

    最近、宗教関連の事件で逮捕された二人の被告がいますね。 いくつもの事件で、起訴・不起訴となっています。 ところで、前科とはどこからが前科になるのでしょうか? 拘留されたら? 逮捕されたら?(留置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 起訴されたら?(拘置所に入ったら?)←これ合ってるかどうかわかりません^^; 一審で有罪になったら? 二審で有罪になったら? 三審で有罪になったら? 有罪になっても、執行猶予が与えられなくて受刑(刑務所に入ったら?)したら? どこで前科持ちになるのでしょうか?

  • 前科について

    交通死亡事故を起こした加害者は 懲役7年以下または100万円の罰金ですね。 それでも、実刑(禁固)1年、執行猶予3年とかの処分になるかもしれませんが、 この場合は、執行猶予を無事に終わると罪は消えるのですか? 消えなくても薄れていくものですか? 加害者の制裁が終わりなのでしょうか?前科がつくのですか? 100万円以下の罰金も支払う方を選んでも前科はつくのでしょうか? 不起訴なら前科はつかないのですか? 詳しくお願いします。

  • 公務員試験について

    欠格条項に禁錮刑が終わるまでとあったような気がしますが、執行猶予期間も入りましたっけ?

  • 前科がついてしまいました。ケアマネや看護師資格はとれますか?

    軽い前科ではないです、新聞で実名で報道されました 家族、親戚にも多大な迷惑をかけてしまい、 現在先の事をなにも考えられません 自殺しようかとも本気で考えました ですが、両親はとても更正を応援してくれています。 ほんとうに有難いことです。 今まで大切に育ててくれた両親になんとかちゃんとした職に就き償っていきたい所存です ですが、現在は執行猶予中の身。(今月から3年間です) 身辺調査などされたら間違いなく落とされるだろうと考え、なかなか就職活動もできません それならいっそのこと執行猶予期間のあいだに、資格を取ろうと考えています 公務員にはなれないのは分かっています。 今までしてきた公務員の試験勉強はすべて無駄になってしまいましたが 自業自得なので仕方がないと割り切っています。 看護師やケアマネなどの国家資格はどうなのでしょうか? 受験要項をみたら執行猶予期間が終われば所得できるというのは書いています ですが、これは建前なのか、ほんとうに取れるのかが分かりません 公務員も執行猶予期間後は受験可能らしいですが、 こちらは受ける事ができるだけで合格はないというのが定説のようです。 合格できるのなら死にものぐるいで勉強しようと思っていますが、 受かるのは不可能なのではと思うとなかなか踏み切れません また、他の国家資格でも禁錮以上の刑~が欠格事由になっているものでも 受けて合格できる資格はありますでしょうか? 自分の前科の内容は性犯罪に該当すると思います… 前科の種類でもやはり変わってくるのでしょうか? どうか、お願いします!本当に後悔して反省しております… 精神が不安定で殴り下書きのような文章になってしまっておりますがご容赦ください

  • 前科の取り扱いについて

    道路交通法違反等で、執行猶予付きの懲役刑をもらった場合、前科1犯となりますか? 執行猶予期間が過ぎれば、何もなかったことになるのでしょうか?

  • 前科がつくの?

    よく、「スピード違反で赤切符を切られた」と言う質問に対し、 「これであなたは前科一般です。」と言う回答をよく目にします。 そもそも前科とは何ですか?犯罪人名簿のことでしょうか? ちなみにwikiで”前科”を調べると、 犯罪人名簿の記載対象 犯罪人名簿に記載されるのは、以下に該当する者である。(犯歴事務規程第2条、第3条、第7条) * 道路交通法等違反による裁判以外で、罰金以上の刑に処せられた者(少年のときに犯した罪にかかる裁判で、確定時にその刑の執行を受け終えたことになる者、刑の執行を猶予された者、刑の執行を免除された者を除く)。 * 道路交通法等違反による裁判で、禁錮以上の刑に処せられた者(少年のときに犯した罪にかかる裁判で、確定時にその刑の執行を受け終えたことになる者、刑の執行を猶予された者、刑の執行を免除された者を除く) と、書かれていました。

  • 公務員(警察官ではない)と前科のある人との結婚

    公務員(学校の先生など)と前科(執行猶予あり)のある人が結婚した場合、公務員の仕事や昇進に影響などありますか?また結婚するとなると、身辺調査などあるのでしょうか? できれば、相手にもバレたくないのですが……

  • 公務員

    公務員に成るにわ親戚兄弟前科が有る場合慣れない事は知っているのですが、起訴猶予処分の場合も慣れないか教えてください。

  • 前科持ちの就職について

    今は保釈中で裁判が来週あります 詐欺罪で起訴されておそらく執行猶予が3年つくと弁護士に言われてます 履歴書には前科がある場合は記載しないとダメと聞いたのですがどうなんでしょうか? 同じ様な体験してる方いましたら何かお話聞かせてください