• ベストアンサー

青色発光ダイオード(LED)の発明対価を巡る訴訟について

lasershackの回答

回答No.23

中村先生の業績は少なくとも光に関する研究を行っている研究者にとっては十分に理解されていると思います。中村先生がUCサンタバーバラに行くことが決まったときは、米国の光に関する学会誌ではNakamura goes to west. と大きく報じられ、アメリカは大きく歓迎する報道を行っていました。この研究が何年に1度の研究かは議論できませんが、この分野でノーベル賞に最も近い位置にいることだけは確かです。アメリカの州立や有名私立大学の教授に迎えられるのは日本の帝大の教授に迎えられるのとはレベルが違います。日本で中村先生のように立派な仕事をした人はアメリカでも十分に通用しますし、そうでない人はアメリカの大学は見向きもしません。アメリカの大学教授の誰かが毎年ノーベル賞をとっている国です。日本は経済大国といってもノーベル経済学賞を取った人が一人もいない国です。経済的に報われない研究者に依存して成り立ってきた国をアメリカと比べ、アメリカのなにが優れており、日本にかけているのは何かを考えるべきなのではないでしょうか。会社における特許の考え方や、アメリカの大学の教授が研究費を自由に自分の給料やポスドク、Ph.D.学生の給料にあて、ノーベル賞受賞者や大学教授自らが会社を経営している国と日本がどれだけ異なる環境にあるかを会社の事務系の人も考えて見るべきではないかと思います。

marochan2
質問者

お礼

回答に感謝します。

marochan2
質問者

補足

沢山の意見を聞かせてもらい、大変感謝しています。 この場をもって、再度謝意を述べます。有難うございました。 どうしても主観が入ってしまいますが、良回答などを出さないほうが回答者様に失礼に当たると思っていますので、選考しました。 また、よろしく御願いします。

関連するQ&A

  • 青色発光ダイオードの研究

    先日和解したことで話題になった この発明ではあるが その和解について 某氏は  「日本の司法制度は腐っている」 とまで暴言を吐いているらしいが  ここで本当にこの分野について詳しい 方に教えていただきたいのだが  はたしてこの発明は 彼個人の努力のみによる ものなのか?  ということである。 ぜひ詳しい方 ご教示ください

  • 青色LEDの真の発明者は?

    青色LEDが発明されて3元色が揃いクリスマスなどいろいろな場面で色彩豊かな飾りがなされている。ところで、最後に発明されたという青色LEDは誰が真の発明者なのだろう?徳島の中村Dr.なのか名古屋のA.Dr.(名前失念)なのか。中村Dr.はノーベル賞候補といわれるが一方のDr.はあまり話題にならなかった。しかし、最近のT.新聞には大きな記事でA.教授の青色LEDの発明秘話が載っていた。学問的にも社会経済的にもこの技術が与えている影響は大きいので本当のところが知りたい。誰か教えて。

  • 日本国の年金制度が無くなるとして

    日本国の年金制度が無くなるとして、それを補うものについての質問です。 日本国は、経済大国になり次に科学技術立国になり、そしてその次に高度情報化社会になったと思うのですが。 経済的には年金制度が成り立たなくなってきたという事ですが、年金制度が無くなったとしてそれを補うためにどのような科学技術が出てくると思いますか。 また、どのような情報が出てくると思いますか。

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードが発明される以前は、信号機の青色はどのようになっていたんでしょうか? また、「20世紀中の開発は不可能」とさえ言われていたそうですが、他の二原色と比べてどのような点が違い、そんな風に言われていたのでしょうか?

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードはどうして青色なのか、結晶の特性から分かりますか?

  • 青色発光ダイオード

    すこし前に、青色発光ダイオードの裁判がありましたが、青色発光ダイオードの開発が難しいとされた理由を教えていただけませんか?お願いします。

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードを作るのは非常に難しかったということが報道されていますが,どのような理由で難しく,中村教授はそこをどのようなやり方でクリアしたのでしょうか.

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードができたことによって、なにが以前と変わったのか教えてください。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • LED発光ダイオードについて。

    片方の配線を指でつまんで、もう片方の配線を家庭のコンセントの穴の大きいほう(アース)に差し込むと綺麗に光りました。調べたら穴が大きいほうのアース側からは電気が来てないとなってたのですが、何故光りますか?コンセントの小さい側は点きませんでした(これは普通ですか?)。普通はLEDが点くほどの電気は人体にたまらないはずなのに不思議です。