• ベストアンサー

青色発光ダイオード(LED)の発明対価を巡る訴訟について

shimadzuの回答

  • shimadzu
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.14

おそらく中村氏に賛同されている方々は 中村氏の特許である「製造化」を「生産」と混同しているように思います. 「製造化」はどちらかと言えば研究開発の部分であり,「生産」は生産技術開発に分類されます. 青色発光ダイオードは世界が競い合ってその開発が求められ,今日,信号機など人々の生活に不可欠な材料になっています. ではこれらが中村氏の特許の恩恵なのでしょうか. 中村氏の貢献は,電気を通すと青色のバンドを示すといわれていた(これ自身は中村氏とは別の某国立大の研究)ガリウム窒化物が青色発光ダイオードへ利用できることを「見いだした」だけであり, 青色発光ダイオードを大量生産させることに成功したわけでもないのです. つまり先に書いた「青色発光ダイオードは・・・不可欠な材料になっています.」部分のうち中村氏は,求められていた開発の一部をおこなっただけであり, 世界で人々の生活に不可欠なものにしたのは 生産技術開発や販売ルートに乗せることに関与した営業などの中村氏の同僚であった日亜の社員,そして宣伝費や開発費を投資した会社なのです. 世界で開発が求められいたのだから宣伝や営業がほとんど関与しなくても売れていただろうと思われるかも知れませんが, 「中村氏の製造化」で生産した発光ダイオードなんか高価で品質的にも全くだめな製品になって誰も見向きなんかしないでしょう. こんなことは生産技術や営業に関わった人なら分かるはずです. 中村氏の努力は十分報われたと思いますよ.だって自身の「研究」成果が,実際の製品となって世の中に流通しているのですから.研究開発の醍醐味なんてこんなものでしょう. 特許・特許って騒いでも実際に製品にならなければ 特許庁のデータベースに眠っているPDFか弁理士が書いたただのエッセーか作文ですからね. 長くなって申し訳ないですが 日亜に中村氏へ200億を支払うように命じた 知的財産音痴の地裁判事が一番腐っているのです. 8億でも多いくらいです.

marochan2
質問者

お礼

回答に感謝します。 >「見いだした」だけであり・・・ と表記されていらっしゃるのですが、その事自体が凄いことだと思いますが如何でしょうか?そういう研究の分野では、1を10にするよりも、0を1にする事が求められているし、評価されるべきことだと思います。 確かに、おっしゃる通り >中村氏は,求められていた開発の一部をおこなっただけ であるとしても、その発想・センスは中村氏にしかなかったから、今まで開発されず、社会的な評価が大きかったのだと思います。 >「中村氏の製造化」で生産した発光ダイオードなんか >高価で品質的にも全くだめな製品になって誰も見向き >なんかしないでしょう. >こんなことは生産技術や営業に関わった人なら分かる >はずです 非常に疑問に思います。 >8億でも多いくらい 私の感覚からすると、このような意見を持たれる方もいると思うと非常に残念です。

関連するQ&A

  • 青色発光ダイオードの研究

    先日和解したことで話題になった この発明ではあるが その和解について 某氏は  「日本の司法制度は腐っている」 とまで暴言を吐いているらしいが  ここで本当にこの分野について詳しい 方に教えていただきたいのだが  はたしてこの発明は 彼個人の努力のみによる ものなのか?  ということである。 ぜひ詳しい方 ご教示ください

  • 青色LEDの真の発明者は?

    青色LEDが発明されて3元色が揃いクリスマスなどいろいろな場面で色彩豊かな飾りがなされている。ところで、最後に発明されたという青色LEDは誰が真の発明者なのだろう?徳島の中村Dr.なのか名古屋のA.Dr.(名前失念)なのか。中村Dr.はノーベル賞候補といわれるが一方のDr.はあまり話題にならなかった。しかし、最近のT.新聞には大きな記事でA.教授の青色LEDの発明秘話が載っていた。学問的にも社会経済的にもこの技術が与えている影響は大きいので本当のところが知りたい。誰か教えて。

  • 日本国の年金制度が無くなるとして

    日本国の年金制度が無くなるとして、それを補うものについての質問です。 日本国は、経済大国になり次に科学技術立国になり、そしてその次に高度情報化社会になったと思うのですが。 経済的には年金制度が成り立たなくなってきたという事ですが、年金制度が無くなったとしてそれを補うためにどのような科学技術が出てくると思いますか。 また、どのような情報が出てくると思いますか。

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードが発明される以前は、信号機の青色はどのようになっていたんでしょうか? また、「20世紀中の開発は不可能」とさえ言われていたそうですが、他の二原色と比べてどのような点が違い、そんな風に言われていたのでしょうか?

  • 青色発光ダイオードについて

    青色発光ダイオードはどうして青色なのか、結晶の特性から分かりますか?

  • 青色発光ダイオード

    すこし前に、青色発光ダイオードの裁判がありましたが、青色発光ダイオードの開発が難しいとされた理由を教えていただけませんか?お願いします。

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードを作るのは非常に難しかったということが報道されていますが,どのような理由で難しく,中村教授はそこをどのようなやり方でクリアしたのでしょうか.

  • 青色発光ダイオード

    青色発光ダイオードができたことによって、なにが以前と変わったのか教えてください。

  • 赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード

    赤色発光ダイオードと青色発光ダイオード 赤色発光ダイオードのバンドギャップが1.867eV 青色発光ダイオードのバンドギャップが2.649eV でした。 実際に使われている半導体材料はなんでしょうか?

  • LED発光ダイオードについて。

    片方の配線を指でつまんで、もう片方の配線を家庭のコンセントの穴の大きいほう(アース)に差し込むと綺麗に光りました。調べたら穴が大きいほうのアース側からは電気が来てないとなってたのですが、何故光りますか?コンセントの小さい側は点きませんでした(これは普通ですか?)。普通はLEDが点くほどの電気は人体にたまらないはずなのに不思議です。