• 締切済み

子供がいてもできますか?

pco1633の回答

  • pco1633
  • ベストアンサー率21% (199/925)
回答No.9

こんばんわ。 コールセンターですが、うちの場合には半数が子持ち主婦なのでシフト制でやってます。 事前に申し出てもらえれば休みが100%取れます。 かわりに、週に5日入りたい人も4日で我慢してもらってます。 (契約時に希望より1日少なめになる旨了承もらうようです) そうすると、みんなかわりばんこに休めるし、体調不良でも無理する事はなく代わりの人がすぐ見つかるので、なかなか好評です。 こんな案件もあるという参考までにw

関連するQ&A

  • 単発長期混合の有給休暇

    同じ派遣会社での勤務形態を短期(月2程度)⇒長期(フルタイム)に変更した場合、有給休暇は何日もらえるのでしょうか?例えば短期で6ヶ月働いた後、すぐに長期での仕事を6ヶ月以上続けた場合です。よろしくお願いします。

  • 派遣社員になったばかりで休暇はとれる?

    小学生の子供をもつ主婦です。 現在、派遣社員として再就職をする道を探っております。 そこで、いろいろ派遣の制度などについて調べてみますと、 派遣社員は勤続6か月を過ぎないと 有給休暇はとれないとのことです。 例えば子供が急に熱を出して どうしても仕事を休まなければならない時 無給休暇でも構わないのですが、 そのような無給休暇をとること自体は許されるのでしょうか? 子供を持つ親としては、いつ何があるかもわからず 6か月間はいっさい休暇がとれないとなると、 いつまでたっても派遣社員への応募すらできなくなってしまいます。 (子供だけでなく、 自分が熱を出してしまった悪い場合も同じですが。) 同じような立場で、派遣社員に応募した経験がおありの方 体験談などを交えてお教え下さるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • この場合有給休暇、使えない?消滅してしまう?

    ある派遣会社に登録して、土日の単発の派遣のイベントのアルバイトをしています。 6ヶ月以上継続して勤務したということで、3月16日付けで有給休暇が1日付与されました。 3月は、アルバイトを1日も就業していないのですが、4月から社会人になることもあり、3月中にこの有給休暇を使おうと思ったところ、派遣会社の方から、3月は1日も就業していないので有給休暇は使うことができない。1ヶ月お仕事をしていない状態だとこの有給休暇も消滅してしまうので、4月以降にお仕事入ったところでこの有給休暇は消滅し使えない。といわれてしまいました。 月に1度も出勤していないと有給休暇は使えないというような話はなんとなくどこかで聞いたことあるような気もするんですが、1ヶ月間お仕事を休んだことによって、付与された有給休暇の効力は消えてしまうのでしょうか?

  • 有給休暇・理由・申請日

    自分は、派遣会社に七ヶ月勤めているのですが、「急用」で今日有給休暇を取ろうと思い、仕事から帰り、早速電話したのですが、有給休暇を取る理由をしつこく聞かれたりしたのですが、そこまで理由は必要なのでしょうか?それと、申請書を書いて出してくれと言われたのですが、申請書は、何時までに出せばいいのでしょうか? 申請書の紙も持ってませんし、明日は一日中用事が有り、派遣会社にも行けません、如何すれば良いのでしょうか?何方か教えて下さい。

  • 短期で勤務した職歴について

    アルバイト・パートの面接で使う履歴書に書く職歴について困っています。 今まで派遣社員として働き、長期で勤務した後、数社仕事をしましたが 全て短期(一ヶ月以内)の勤務です。 繁忙期の臨時としての勤務もあれば、いわゆる派遣切りと言う形で 終えたところもあります。 長期で働いた所から間が空いているので、短期で仕事をした事を書くべきか悩んでいます。 短期の仕事も書いた方がいいのでしょうか? 書くとした場合、どのような書き方をすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社会人の方に相談!!有給休暇

    有給休暇について!! 私は派遣社員として某企業に派遣配属され配送の仕事しております。昨年8月から働きだし5ヶ月ですが、半年働いたら10日の有給休暇がもらえます。2月以降有給休暇とれる予定です。 そこで皆さんに相談なんですが、勤務先は企業の正社員10名程で派遣は私のみです 2月以降1年の間に10日しっかり使い有給休暇とろうか考えていますが、実際正社員の方はまれに休まれません…派遣社員が有給休暇とるのは評価イメージ など含め どれぐらいの範囲なら許されますでしょうか? 1ヶ月に1回 2ヶ月に1回 それぞれどう思いますか?派遣社員の有給休暇って法律上みとめられてますが、正直どう思いますか? よろしくお願い致します!

  • 有給休暇の事で教えてください。

    有給休暇の事で教えてください。 閲覧ありがとうございます。 友人が福岡にて派遣社員として勤務(テレオペ)していて、 派遣会社の本社は関東で、派遣先の会社は福岡が本社です。 仕事は7~8ヶ月勤務していて派遣会社から有給がついたのですが、 急病(当日にカゼ等)で休むと有給休暇扱いにしてくれず、欠勤扱いになるそうです。 派遣先の会社では有給休暇扱いでもいいと言ってるのですが、派遣会社の規約?で 当日休暇は欠勤扱いにさせられるとの事です。 これって違法性とかってあるのでしょうか? もちろん一年中忙しく休みを取る暇がない訳ではないみたいです。

  • 有給消化期間中に他の仕事をするのは?

    残有給(29日間)を消化して今の仕事(派遣勤務)を退職するのですが、有給消化期間中に他の仕事をするのは法律的に禁止なのでしょうか? 今考えているのは、短期1~2ヶ月間短期の派遣。  退職日 : 10/21(金)その後、残有給(29日間)を消化する

  • 週5フルで有給なし

    派遣の販売の仕事の応募で登録に行きました。 週5のレギュラー勤務で長期の仕事なのですが、有給はないと言われました。 日給月給制でお給料は派遣会社からではなく、 就業先から支払われるからなど色々理由を言われましたが、 腑に落ちないでいると、 この店舗は3人でシフトをまわしているから有給があっても休めないし、休みのことばかり考えている人は仕事はできない、しまいにはプロとはなんぞや、みたいな事まで言われてしまいました。 びっくりしました。 こういうのは結構派遣ではまかり通るものなのでしょうか。

  • 派遣の将来

    30歳前半、ここ数年、短期派遣として働いています。 派遣という立場は虐げられていると感じるのですが、この不景気年2回ほど3ヶ月期間で同じ派遣仕事などしています。派遣先で気に入ってもらっているため、時期になると派遣会社から要望されます。仕事自体は何度かしているため、慣れもあり悪くはないです。ただ、数ヶ月ですし、経済的に不安定です。直接雇用は絶対ない会社です。 派遣という雇用形態を軽蔑しているため、正社員が難しいのならば直接採用のバイトを希望しているのですが、短期が終了して次の雇用先を探さなくてはならない焦りからまたしても派遣での応募をして、選考するのかと思いきやその場で即決されました…大手派遣会社ではありません。 派遣会社の裏側はよくわかりませんが、銀行振り込みって系列銀行でさえ、給料から毎回100円引き、他社300円引きってよくあります? 交通費が出るのは珍しいですが、定期代の出勤日割り計算だそうです。有難いのか? そして悩みが生じております。 今までは短期派遣しかしたことがなく、終わりが見えているので任期満了していましたが、長期派遣(とりあえず1年と記載)というのは、将来性がなく(任期中は仕事も探せなそう)不安です。 短期の場合、つかの間の休暇やら取れそうですが長期派遣は6ヶ月以降でないと有給って取れませんよね?いや、別に有給でなくて良いのです。短期ですと休む時でさえ、ものすごく申請がうるさかったりするので…(短期は即戦力が重要も認識) 今までの派遣と短期の仕事を組合わせた不安定な職をしながら、不景気で混んでいて採用の可能性は低いハローワークや正社員のサイトを見るか、運よく採用された派遣元で細々と働くか、ぐらぐら揺れています。 …派遣前は一人旅など海外も行っていたのですが、不安定な経済力で短期任務が終了しても、まったく国外には出ていない悪循環です。休みがあっても銭なし状態。 長期派遣になると自由が利かないのではという恐れがあって採用の喜びより不安で断ろうかと悩んでいます。 すみません!大変稚拙な考えです。しかし親や友人ならこの不景気に働けるのは感謝しろと言われるのは目に見えています。この相談をしている状況から、もう断りたい気持ちが全身から染み出ていますが、客観的な考え方、助言をお与えください。