• 締切済み

単発長期混合の有給休暇

同じ派遣会社での勤務形態を短期(月2程度)⇒長期(フルタイム)に変更した場合、有給休暇は何日もらえるのでしょうか?例えば短期で6ヶ月働いた後、すぐに長期での仕事を6ヶ月以上続けた場合です。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

「月2」の意味を補足願います。 月2日や月2回(例えば1週間を2回)等であれば、有給休暇付与日数に達しませんので、その間の有給休暇はありません。

kyonyuu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 月2とは隔週土曜の2回です。 あまり詳しく書くと人を断定される可能性あるので簡潔に書きました。 短期勤務で半年過ぎた時、3日間の有給がもらえました。 長期勤務で8ヶ月経過しても、その後のお休みはもらえず、 その3日間で過ごさざるを得ない状況です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

累計の勤務日数や勤務時間によるのではないでしょうか。規定も派遣会社によるし、派遣会社に問い合わせされてはいかがでしょうか。

kyonyuu
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。派遣会社に問い合わせても認めてもらえないようなので、仕事を辞めることにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有給休暇について

    このたび、会社を辞めることになりまして、有給休暇分を繰り上げて退職日を決めようとしています。 下記の場合、何日有給休暇が発生するのか、お詳しい方、教えていただけますでしょうか。 【雇用形態】契約社員 【勤務日数】2008年6月~2009年2月まで9ヶ月 週5日フルタイム  【勤務状態】無休で出勤 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇

    昼夜交代の勤務の会社で仕事をしています。で有給休暇は取れますが(日勤のみ)昼夜勤務の場合、人がいないとかで休みが取れません。長期休暇など取れない状態です。有給休暇は好きなときにとれるはずなんですが、その辺の労働基準法には合法なんでしょうか?

  • 有給休暇の消費について

    パート勤務で有給休暇がある事を知らせてない会社を辞める時の質問です。 週4日、10年以上継続して勤務しているので繰り越し含めて30日の有給休暇があるはずです。 しかし、会社との雇用が3ヶ月更新で次の更新まで1ヶ月以上(実質勤務20日程度)ある場合、残りの期間は有給休暇として辞める事は出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 派遣社員の有給休暇とその際の日当について

    こんばんは。 派遣社員の有給休暇についての質問です。 派遣開始後6ヶ月目から有給休暇が7日、有給休暇消化時には時給の7割で8時間の日当がもらえるという契約なのです。これは派遣社員であれば通常の扱いになるのでしょうか?また社会保険も支払われないようです。 勤務形態は週5日の通常のフルタイム契約です。 ぶしつけな質問ですがよろしくお願いします。

  • 知らされなかった派遣の有給休暇について

    私は昨年11月から派遣で働いています。(フルタイム勤務です) 知人から、派遣でも6ヶ月勤務したら有給が付くのよ、とは聞いていたのですが 派遣もとの営業さんから6ヶ月過ぎた時点で有給休暇の説明はなく、 そのうち説明してもらえるだろうと思いつつ、時間が過ぎてしまいました。 この10月に派遣契約が終了することになったときにふと思い出したので 聞いてみると、突然歯切れが悪くなり、有給休暇があること、説明を失念していたことは 申し訳ありませんでしたと言うものの、給料明細には記載してあるので そこを確認してくださいということで、特に有給発生時の説明等は行わないシステムです、 とも言われました。(ちなみにそのシステムの説明も受けていません。) ちなみに今回の派遣契約終了は私の体調不良での契約終了です。 これまで通院等で月に2日以上休んだこともあったのですが、 有給休暇の説明はありませんでした。 電話でのやりとりだったため、とっさの判断で、 「では10月の残りの日数でなるべく早く引継ぎなどを行って、 残りの日数を有給消化したいので、派遣先と交渉してください。」 と言ったのですが、これでは有給がどの程度消化できるか分からず、 正しかったか分かりません。 体調を悪くしているのは知っていたのに有給休暇の説明もされず、 消化することもできずに契約が終了することになりそうで、 派遣は人身売買とは言うものの、裏切られた気持ちでいっぱいです。 誠意のない対応をされ、こうなったらなんとしてでも有給休暇を 活用したいのですが、どのような対処を取るのが良いでしょうか? 長文になってしまい申し訳ありませんが、 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 有給休暇の事で教えてください。

    有給休暇の事で教えてください。 閲覧ありがとうございます。 友人が福岡にて派遣社員として勤務(テレオペ)していて、 派遣会社の本社は関東で、派遣先の会社は福岡が本社です。 仕事は7~8ヶ月勤務していて派遣会社から有給がついたのですが、 急病(当日にカゼ等)で休むと有給休暇扱いにしてくれず、欠勤扱いになるそうです。 派遣先の会社では有給休暇扱いでもいいと言ってるのですが、派遣会社の規約?で 当日休暇は欠勤扱いにさせられるとの事です。 これって違法性とかってあるのでしょうか? もちろん一年中忙しく休みを取る暇がない訳ではないみたいです。

  • この場合有給休暇、使えない?消滅してしまう?

    ある派遣会社に登録して、土日の単発の派遣のイベントのアルバイトをしています。 6ヶ月以上継続して勤務したということで、3月16日付けで有給休暇が1日付与されました。 3月は、アルバイトを1日も就業していないのですが、4月から社会人になることもあり、3月中にこの有給休暇を使おうと思ったところ、派遣会社の方から、3月は1日も就業していないので有給休暇は使うことができない。1ヶ月お仕事をしていない状態だとこの有給休暇も消滅してしまうので、4月以降にお仕事入ったところでこの有給休暇は消滅し使えない。といわれてしまいました。 月に1度も出勤していないと有給休暇は使えないというような話はなんとなくどこかで聞いたことあるような気もするんですが、1ヶ月間お仕事を休んだことによって、付与された有給休暇の効力は消えてしまうのでしょうか?

  • 有給休暇の繰り越しについて

    パート、アルバイト、派遣社員の有給休暇の繰り越しについて質問があります。よろしくお願いします。パート、アルバイト、派遣社員のいずれかの仕事をしてて仮に有給休暇が年内に使用できなかった場合、翌年度に繰り越せるかどうかというのが質問内容です。 時効は2年、繰り越し後に保有できる有給休暇は最大40日までというのは分かったのですがこれはパート、アルバイト、派遣社員どの形態でも当てはまるでしょうか?例えばその会社の状況とかによっては、繰り越させなくても良いとかそういうのはないでしょうか? もう1つ質問 もし仮に繰り越させないよと会社が伝えてきた場合、どの法律で相手を解らせれば良いでしょうか?労働基準法39条ですか? 複数の質問になってしまいましたが1つだけの回答でもいいので知識のある方、アドバイスよろしくお願いします。

  • 有給休暇の取得について

    おいが派遣社員として働いています。 現在の派遣会社には昨年の8月1日入社でもうすぐ勤務して1年になります。 今年6月に祖父が亡くなったのですが、本人は派遣社員の為忌引き休暇などがなく、有給休暇が10日ありましたので、それを全て利用しました。 現在有給休暇は残っていません。 お聞きしたいのは、今度有給休暇を取得出来るのはいつか、ということです。 お詳しい方のご回答よろしくお願い致します。 ※尚、入社してから同じ現場でフルタイムで勤務しています。月最低180時間は勤務しています。 週休2日です。

  • 有給休暇について

    有給休暇に付与について、質問します。わたしは現在紹介予定派遣で働いています。派遣期間は6ヶ月です。この場合派遣会社から有給休暇は貰えるのでしょうか?有給が発生する月には社員になってしまうので・・・・宜しくお願いします。