• ベストアンサー

『年』と『年度』

『昨年度はお世話になりました。今年度もよろしくお願いします。』 こう書かれた年賀状が届きました。普通は年度は使わず昨年・今年などと書くと思うのですが、これは間違いではないのでしょうか。 年度の意味を調べたところ「仕事をする上で便利なように区切った一年の期間」というようなことが書かれてありました。 そこで、年賀状において『年度』を使用するのは一般的に間違いなのか、そうともいえないのか意見を聞きたいと思い質問することにしました。 回答のほう、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.3

仕事現場では使うことが多いので思わず年賀状に使ってしまったのではないでしょうか。年度とは業界、会社によって異なりますが4-3月、1-12月、10ー9月などさまざまです。 一般人が年賀状に使うのは違和感がありますが、業界人同士が使うなら許容範囲でしょう。昨年は「旧年」だと思いますが最近は使う人が減って来ている感じがします。この様な習慣は江戸時代の習慣が明治時代に取捨選択され徐々に変更しつつ今日まで伝わっていると思われます。変化は今後も続くでしょう。自分は常に正しい (つまり保守的な)用法を心がけるとしても他人には寛容な姿勢が良いと思います。

ShRoud
質問者

お礼

明快かつ平等な視点からのご意見でためになりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puni2
  • ベストアンサー率57% (1002/1731)
回答No.5

回答No.3に一票。 なんだか,年度といったら4月始まり以外ありえないという前提の回答が目立ちますが,会計年度は企業ごとに違いますので,1月始まりなど,4月以外のところもあります。(4月始まりが多いのは確かですが) こちらの過去質問が参考になりましょうか。 「質問:■平成16年度と平成16年の違い」 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850798 もしかしたら,その賀状を書かれた方は,1月始まりの企業にお勤めだったり,税務関係の部署にいたりして,「12月=年度末」という感覚がしみついていて,ついそのような文面になってしまったのかも知れません。 No.3さんもおっしゃっていますように,自分が年賀状を(社外・業界外の人あてに)書く際には,ここの回答に見られるような反応が多く返ってくることを予想して,「昨年度はお世話に…」のような表現は避けるのが無難でしょうが,逆に受け取った場合は,あまり誤りと決めつけず,相手にも事情があったかも知れない,と考える方がよいのではないでしょうか。(もちろん,書いた人の単純な勘違いかも知れませんが。)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=850798
ShRoud
質問者

お礼

過去の質問へのリンクありがとうございます。 多い意見=正しいと決め付けがちですが、回答をいただいて、柔軟に考えることができました。 皆様どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.4

 こんばんは。  #1さんのとおりです。  年度は4月1日から3月31日までですから、1月に使うのは間違いです。  屁理屈を言うと、今の時点で昨年度とは、平成15年4月1日から平成16年3月31日ですから、今頃お礼を言うのはおかしいです。  また、今年度は平成16年4月1日から平成17年3月31日までですから、今年度はあと3ヶ月しかありません。

ShRoud
質問者

お礼

>屁理屈を言うと、今の時点で昨年度とは、平成15年4月1日から平成16年3月31日ですから、今頃お礼を言うのはおかしいです。 そのとおりですよね(笑) 一般論を頑として押し通すならばそういうことになってくるように思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.2

「今年度もよろしくお願いします」というのは聞いたことがないです。

ShRoud
質問者

補足

確認しましたところ『本年度』でしたので、一応訂正させていただきます。申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

年度は年に対比して使う言葉です。 一般には4月から翌年3月のことを言います。 従って年賀状で使うのは間違いだと思います。

ShRoud
質問者

お礼

私も年賀状を見た瞬間まったく同意見でした。 ご意見をお聞かせくださりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以前仕事でお世話になった方への年賀状はもう遅い?

    こんにちは。 昨年、仕事でお世話になった取引先のお客様に年賀状を出そうと考えておりました。 年末出す予定だったのですが、予期せぬトラブルで自宅を離れていたため、たいみんぐを逃してしまいました。 本日6日で、7日までなら大丈夫と回答されているものを見ましたが、今年は明日から3連休ということも考えると、年賀状を出すのは失礼になるのでしょうか?

  • 卒業年度の年度はなぜ学校年度のことではないのですか

    履歴書に書く卒業年度の早見表をみると、たとえば平成22年3月卒業の場合、平成22年度卒になっています。 しかし学校年度は4月~3月だし、学校年度じゃなくても一般的な年度とは4月~3月なので、平成22年3月は平成21年度となり、H22年3月卒の人はH21年度卒ということになります。 だから卒業式だって平成21年度卒業式になります。 友達でも、4月~3月の年度のことだと思い、間違えてしまった人もいます。 履歴書の世界では年度を1月~12月と定めているのですか?それとも卒業年度の意味する「年度」とは普通の年度のことではないのですか?

  • 年度と暦の年 どれが大事

    突然くだらない質問ですが、年度や暦年についての質問です。 例えば2006年は『2006年1月から12月まで』(厳密には1月1日~12月31日)の期間を指し、『2006年度』となると2006年4月1日から2007年3月31日までを表す期間だと思います。 日本の学校・企業・団体と組合の大半は先述の「年度」が使用されており、 その1年の出来事の大半は4月から(一部は10月から)始まりますと思います。 反対に、年が始まる1月1日から始まることや12月31日終わることなんて極めて少ないような感じがします。 そのため、新年を迎えても『あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします』と祝うだけで、仕事上はほとんど変化が見られません。学年などのグループは前年と一緒です。1・2・3月は年明けなのに一部では(2006年の場合)「2006ではなく2005」を使ったりすることもあります。 しかし、それとは対照的に3ヵ月後(=102日後)の4月は桜が咲き誇って気温が上がり、山の雪や氷が溶け、新生活がスタートし、新入生や新社員、新人などが登場し年初めの1月と比べ活気にあふれている感じがします。 そこで、皆さんは暦の年と年度のどちらが大事ですか?世の中はほとんど年度で生活しています。 ちなみに私は1月より4月のほうが1年間が始まったように思います。

  • 会社の決算年度の決め方

    数日前、仕事で出入りしている会社(株式会社・非上場)の人との雑談で、 売上高の話になったときのことです。 その会社は2月決算で、「昨年度の売上高は○円」と言うので、何の気なしに 「平成25年度ですね」と言ったら、「いや、25年度じゃなく26年度でしょ?」と 言われました。 私の聞き間違いや先方の言い間違いかと、「去年の3月~今年の2月は 25年度では?」と再確認のつもりで言ったところ、「絶対に26年度だ」と言うので、 「会社によって決算期が違うから、年度の数字も会社によって違うのかも」と 逃げようとしましたが、「経済界では期末の年を年度としてる」と断言されました。 政府予算、学校の卒業年度のように、「平成25年3月~平成26年2月は、 一般的に25年度」という私の認識は変わりませんが、 ●実は、会社(当事者)が初決算の際に、期首の年・期末の年の、どちらか 任意で決めることができるのでしょうか? ●「期首の年を年度にする」「期末の年を年度にする」というような、法的 あるいは慣例でも明確な根拠・出典をご存知であれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 来年度就職することになっている会社に年賀状って?

    今年就活をして就職先が決まりました。 来年の4月から働くことになっています。 この場合でも年賀状を就職先の社長に出す必要はあるのでしょうか? 出すほうが丁寧であれば出そうと思っていたのですが、 両親に相談したらまだ会社にお世話になっていないのに年賀状を出すのは 逆におかしいだろうと言われました。 私の気持ちとしては体験入社や面接で充分お世話になったのですごく微妙な気持ちです。 世間一般ではどうなのでしょうか?理由まで教えてくれたら嬉しいです。 もし仮に出すとしたらどんな内容を書けば良いのでしょうか? 12/25までに送らないと元旦につかないので至急お答えをお願いしたいです。 よろしくお願いします。

  • facebookの「大学卒業年」は実際の年?年度?

    facebookのプロフィールに、自分の卒業した大学の情報を加えようと思っているのですが、このうちの「卒業年」の欄について質問があります。 例えば、2011年3月に卒業式を迎える人の場合、「卒業年」の欄は、 1.2011年 2.2010年(2010年度卒業生の意味) ・・・の、どちらにするべきでしょうか? 日本人である私は直感的に2番の卒業年度のほうをイメージしたのですが、欧米ではどうですか?(欧米人・日本人の両方と交流します) 私はこうしている、欧米ではこうするのが一般的など、回答をお待ちしております。

  • 年末調整

    事務員をしています。昨年の年末調整を確認の為みていたら、従業員1名分の間違いに気づきました。 生命保険控除で、一般5万、個人年金5万で計算してあったのですが、正しくは、一般の5万のみでした。個人年金の証明書が添付されていたのですが、これは、個人年金用ではなく、(一般用)と記されていました。17年度と18年度に間違いがあり、訂正申告しなければ、いけないのでしょうが、前任者の間違いですし、私が、気づかなかったことにして、(今年の分があるので、当人にだけは連絡する)おいても大丈夫でしょうか。

  • 喪中の期間は過ぎたが身内が亡くなったことを知らせたい時の年末年始の挨拶状の出し方について

    私の両親は離婚しているのですが、一昨年年末に実父が亡くなったことを後妻さんより昨年夏頃に手紙にて連絡を受けました。 本来なら、昨年喪中として年賀状を控える旨を昨年出すべきだったのですが、うっかりして、昨年は普通に年賀状を出してしまいました。 父が亡くなったことをお世話になった方々やご無沙汰している方々に、昨年喪中葉書にてお知らせできなかったので、どうしても今年にお知らせしたいのですが、喪中期間は過ぎていても、喪中葉書として出してよいものでしょうか?それとも別の挨拶形式で父が亡くなったことをお知らせして、年末年始のご挨拶を控える旨を記するべきなのでしょうか? どなたかご存知でしたら、何卒宜しくお願いいたします。

  • 喪中欠礼ハガキの文章

    お世話になります。 昨年末、母が亡くなりました。 年賀状を差し出す時期も迫ってましたので、昨年は喪中欠礼ハガキを出さず、コチラから年賀状は出さず、届いた年賀状にのみ年賀状を出しましたが、母が亡くなったとの一文は書き加えませんでした。 今年、父が亡くなりました。 未だ喪中欠礼のハガキは出せるので、出します。 通常なら「喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます」の文章の次に、小さな文字で誰が、いつ、何歳で・・・と続きますが、 上記の理由により、次の文章に変更しようと思っています。 これっておかしな事でしょうか? 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。            ⇓ 昨年の母の他界を追うように 父 ○○○○が○月○日に〇○歳で永眠いたしました。ここに本年度中に・・・省略。 皆様は、どう思われます?

  • 年度をまたぐ帳簿のつけ方を教えてください

    はじめまして 今年の1月に個人開業をしました 通帳は個人の生活費とは別に仕事用もつくりましたが今回質問で使用してるのは個人の通帳のほうです 電話代をクレジットで支払っているんですが 今年1月分の電話代が昨年の12月31日が利用日になっていて 引き落とし日が3月2日になっています   利用日が開業前の日付なので しかも年度もまたいでいるのでどう仕訳をしたらいいのかわかりません 簿記3級をとったばかりでまったくの初心者です   複式帳簿でやっていきたいので教えてください   よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう