• ベストアンサー

ビデオカードが挿せないので、つっかえた部分を切って挿せるようにしても大丈夫ですか?

zgpの回答

  • zgp
  • ベストアンサー率38% (28/73)
回答No.8

(1)#7の回答にあるようにL字のノッチを先に突っ込んでから残りを刺込むタイプか (2)プロテクトガードを外して全体を刺込むタイプかどちらかのタイプですね! まずは(1)を試してください!大抵はコレで刺さるハズです。 問題の使えるかどうか・・・ですが 問題なく使えます! ただVIDEOチップがオンボードで乗っているタイプなので AGPカードを使うなら、BIOSでオンボードVGAをカットする事もお忘れなくw

Ronfar
質問者

お礼

問題なく使えました!大丈夫なようでもあるけどやはり規格に合っていないのでは..と思い始めていたので嬉しかったです。 (BIOSのVGAは、マザーボードは変更できる項目が少なくて、VGAもサウンドもないようでした。設定がオートで切り替わえられているような、優秀なのものだといいんですが。。) お蔭様で快適に使えるようになりました。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • P4B 対応のビデオカード

    ビデオカードが故障したので代替のビデオカードを探しています。AGPとあるのですが規格がいくつかあってどれを選択していいのかわかりません。AGP(1×)1.5vとありますが・・・店頭のはAGP(4×)(8×)とかでもいけるのでしょうか?すみませんが教えてください。現在のはNVDIA GeForce2 MX100/200です。予算は5000円ぐらいで探しています。今週末でも買いに行く予定です。よろしくお願いします。

  • CPUとビデオカードの載せ替え

    2年前に購入したGateway製PCを使用して いる者です。 先日購入したPCゲーム(3Dシューティング)の 動きがカクカクしているので、これを機にPCを パワーアップしたいと考えています。 現在の構成は以下です CPU:ATHLON 950MHZ チップセット:Apollo KT133 マザーボード:JABIL ATX(?) ビデオカード:GeForce2 MX 4XAGP(32MB) メモリ:384MB OS:Win me 現在の構成から単にCPUとビデオカードを載せ替えれば 取りあえず購入したゲームはストレスなくできるのでは と考えています。(初心者ながら・・・) 今考えているのはCPUを「Athlon 1.4G(266) SocketA」 ビデオカードを「GeForce 4 MX440(64MB)」にしようかと 思っています(^^;) 本当にこの構成でうまくいくのか諸先輩方にご指導 承りたいと思います。 当方素人でこれから色々勉強していきたいので よろしくお願いします

  • AGPのビデオカードが接触不良のエラーで利用できません

    AGPのビデオカード(AOpen MX-200V /Geforce2 MX200)を購入しましたが、マザーボードのAGPのSLOTに挿しても緩々で、起動させてもビープ音が出て、接触不良のエラーが出ます。 販売元に、確認しましたが、Video Card自体の不良でないことは解りました。 ところで、以前、利用していたIntel740 AGPカードは、Slotの差込口に2つの窪みしかありませんが、新しいAGPカードには、3つの窪みがあります。 マザーボードのAGP Slotも区切りは1つしかありません。 やはり、マザーボードが対応していないのでしょうか? ご存知の方がいましたらアドバイスお願いします。 PC PC Direct PentumII 350MHz (440BX Jetway J-7BXAN) 変更前のVideo Card Intel740 AGP 2X 3D/2D 64bit 8MB

  • ビデオカードの増設について

    現在私の使っているパソコンですがビデオカードがGeforce MXの32MBのもので少し遅くかんじるのでATIのRADEON 9200SE 128MB(AGP接続)に付け替えようと思ったのですがマザーボードとの相性がよく分からないので分かる方がいたらよろしくお願いします。ちなみにチップセットはIntelの850チップセットでメモリは256MBでCPUはPen4の1.5GHzです。よろしくお願いします。

  • どっちのビデオカードがいい?

    タイトルの通りです。比べるビデオカードは GeForce FX5200のGPU搭載のもの(Ultraではない) GeForce MX4000のGPU搭載のもの どちらもAGP8Xです。5200のほうのGPUは250Mhz版とかいたあります。4000のほうは275Mhzと書いてあります。基本的にどちらのほうが性能がいいのでしょうか?あと、双方のチップの違いは何ですか?たとえばMXのほうは機能が削ってあるとか。 よろしくおねがいします。

  • ビデオカードでの質問ですが・・・

    中古パーツを組み合わせてサードマシンを組み立てているところなんですが、手に入れた中古のビデオカード(8MBらしいです)のAGPスロットに差し込む端子の切り口形状が二つにしか分割されておらず、マザーボードのスロット形状と合致しません。このビデオカードは相当古いものらしいのですが、AGPスロット形状は昔と比べて変化したのでしょうか? また、形状が合致するビデオカードを使用しても画面表示がされない場合、マザー・ビデオカードに問題がないとしたら相性の問題でしょうか?ドライバインストールも考えたのですが、それでは組み立てそのものができないということになりますよね。自作初心者なので(これが3台目です)、うまく伝わったかどうか不安ですが教えてください。

  • ビデオカードの購入を検討してます。

    今は GeForce2 MX 32M を使っています。(カタログ参照) 新しく128Mにしたいのですが何がいいのかわかりません。 PCIとかAGPとか、おまけに2X、4X、8Xって何が違うのでしょうか? 今AGP4XをつかっててもAGP8Xって使えるのでしょうか? 適切なビデオカードを選ぶための情報を教えて下さい。 また、その為には何の仕様をお知らせすればいいか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • ロープロAGP4xのビデオカード

    現在、3年以上前に購入したPCを使い続けているのですが、 Geforce 4MX440ではさすがに最近の3Dゲームには辛すぎる と感じましたので新調しようかと探しています。 マザーボードはAopenのMX4GER(AGP4x対応)でケースの 都合上カードはLowProfileしか使えません。 2chのLowPlofile総合スレを見て、X700や9600XTが主流 だとは知ったのですが、AGP8xの製品なので使用可能なのか も判断がつきません。 あまり高機能は望んでいませんので、4MX440よりもそこそこ 高性能で、現在手頃な値段で入手できるビデオカードがありましたら ご教授お願いしますm(__)m

  • VAIO ビデオカードの交換について

    必須環境がVRAM32MB以上のゲームをプレイしているのですが、今使っているビデオカードはVRAM16MBなので、処理落ちが頻繁に起こります。 なので、ビデオカードの交換を考えて、色々調べてみましたが、知識が乏しいため一体どのビデオカードを購入すればいいのかわかりません。 今使っているのがNVIDIA GeForce2 MX 16MB (Sony) /MX400というものなので同じものの32MBか64MB(AGP)というのを買えばいいのでしょうか? 使用しているPCはVAIOのPCV-LX53G/BPです。 お分かりの方がいましたら、回答よろしくおねがいします。

  • ビデオカード取り替えについていくつかの質問

     3年近く前にFaithで買ったパソコンがあります。  ビデオカードが「GeForce2 MX//MX400 NV11 32MBと非力なので取り替えたいのですが、いくつか質問があります。   ・マザーボードがSDVIA-100 Dual対応というものです。最近のビデオカードはAGP8xも多いのではと思いますが、このメインボードだときっと1x(?)じゃないかと思うんです。  8xのカードを8x以下の古いAGPスロットしかないマザーボードに設置しても互換性はあるでしょうか?  スピードが1xになるのは仕方ないと思いますが(メモリみたいに)、不具合のほうが多いでしょうか? ・RADEONのファンレスが人気だと聞きました。  いまのパソコンはかなり静かです。ファンレスでないとそんなにうるさいでしょうか?  ネット上を見回るとうるさくてとても耐えられなかった、という意見が多いのですが・・・。  つまりファンレスであるなしは購入時の選択肢に含めるべきでしょうか? (もしそれで値段が上がる、製品選択が狭まる、など著しければファンレスでなくても、、、と思っていたのですが。) ・ なぜビデオカードのメモリが少ないのに値段はかなり高いもの、変わらないものなどがあるのでしょうか?同じメーカー、ビデオチップで、表向きはメモリだけが違うように見えるのにそんな商品があって、どれを選べばよいのかわかりません。 ・ PCのスペックがPen3の800MHz×2という非力なものです。不適切な、漠然とした質問だと思いますがビデオカードの能力はどのぐらいその他のスペックに依存するでしょうか?  予算は1~2万、PCの用途でビデオカードに関係がありそうなのは、2Dとほんの少し3DCG、ゲームをたまにすることです。