• ベストアンサー

私の扶養家族は何人?

fuchsiaの回答

  • ベストアンサー
  • fuchsia
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.1

税務上、扶養家族とは、あなたと生計を一にしていて、 年間の合計所得金額が38万円以下である人をいいます。 あなたのご両親が年金収入のみだとすると、 公的年金の収入金額の合計額から公的年金等控除額を引いた額が、 合計所得金額になります。 公的年金の収入金額に対する公的年金控除額は 下記のホームページをご覧頂くとわかりますが、 例えば、お父さまの公的年金の収入金額が300万円であった場合 公的年金控除額は150万円となりますので、 合計所得金額は、300万円-150万円=150万円ですから、 お父さまをあなたの扶養家族にすることはできません。 また、既に誰かの扶養家族になっている人は、 別の人の扶養家族にはなれませんから、 もし、お母さまの合計所得金額が38万円以下だとすると お母さまはお父さまの扶養家族のままです。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1600.htm

関連するQ&A

  • 扶養家族について

    現在、両親と同居。父は年金で年300万、母は父の扶養家族で年金100万。父は、確定申告をしています。先日、ある人から、両親を私の扶養家族にしたら、所得税が下がるのにと言われました。可能なのでしょうか?

  • 家族の扶養に関して

    私は44歳のサラリーマンです。 両親と同居、父は75歳、母は72歳で共に年金収入のみです。 今回職場で両親を扶養家族にする申請を行ったところ、父の年金収入が162万/年で規定(会社の規定か?国の規定か?)の158万円を超えているので駄目ですということになりました。 この場合、母だけを扶養家族にすることは可能なのでしょうか? それとも配偶者である父がいると無理なのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 扶養家族を抜けたら親の年金が減ってしまいました

    今付き合っている彼と同居するにあたり、実家から彼の住んでいるマンションに住所を変更しました。 それにより厚生年金や保険料も自動的に新住居に請求されることになり、わざわざ実家に帰り支払いに行かなくてもいいと楽に思っていましたがそれに伴い父親の扶養家族からも自動的に抜けるシステムになっておりました。 そうしたらどうやら私が扶養家族を抜けたことにより(結婚はしていません。彼と同居のみです)2ヶ月で19万もらえるはずだった年金が8万も下がり11万しかもらえなくなってしまったとの事でした。私も両親も年金について詳しくなかったのでビックリしました。この場合また親の扶養家族に入りなおすことにより再び19万もらえるようになるのでしょうか?

  • 扶養家族について

    今バイトの面接のために履歴書を書いているのですが 扶養家族についてよくわかりません。 扶養家族とは配偶者が収入があったら扶養家族は0人で 収入がなかったら何人となるそうなんですが 今私の家庭は両親とも年金の場合収入といえるんでしょうか? また収入でないのなら扶養家族は何人になりますか? 私のところは母父私の3人暮らしで両親ともに年金です。 それからもうひとつ、配偶者の扶養義務についてもどうなるか教えてください。 お願いします。

  • 扶養家族

    両親を扶養家族に入れようか迷っています。 現在父が障害者年金の支給を受けていますが、扶養家族に入る事によってその後両親にデメリットはあるのでしょうか?例えば年金が減額される等‥ 勉強不足で申し訳ありませんがお詳しい方ぜひ教えて下さい。

  • 年金と扶養家族について

    同居している母が恐らく30年以上、年金を払っていないようです。母が自営業を辞めたので、私(サラリーマン)の扶養家族に入れようと思ってるのですが、なにか問題が出てくるでしょうか?扶養家族に入ったとたんすごい金額の年金の請求がこっちにまわって来たりとか・・・

  • 扶養家族に入れますか?

    実家の両親のことですが、既に2人とも年金暮らしです。弟夫婦が同じ敷地内に住んでいますが、両親を弟の扶養家族に入れてもらうことは可能ですか?

  • 年金受給者を扶養家族にできますか?

    扶養家族について質問します。年金を受給している老親と同居しているのですが、扶養家族にすることはできますか。

  • 扶養家族になれるかどうか

    現在、無職の20代の独身です。住民税の申告や国民健康保険の加入の手続きをしなくてはと思っているのですが、同居している年金生活者の父の扶養家族には、なることはできるのでしょうか?もし扶養家族になれるのなら、申請のときに必要な書類などはあるのですか?

  • 同居による扶養家族追加について

    私(33歳)は夫(35歳)、子供3人(6歳、4歳、1歳)の5人家族だったんですが、2月から私の両親(父68歳、母62歳)と同居を始めることになりました。 父は年収が年金を入れて180万以上あります。母は50万ほどあるようです。 現在は母は父の扶養家族となっていますが、同居を機に母を主人の扶養家族に入れるか入れまいか検討中です。 父は年収がオーバーしているため入れないことがわかりました。 そこで、母が父の扶養家族から抜けることによって、父は何がかわのでしょうか? また、母が主人の扶養になることで何か払うお金、引かれるお金に変化があるのでしょうか?? どれが一番家計にとってお得な方法なんでしょうか?教えてください。 無知のため用語がわからなくてすみません。伝わりましたでしょうか?