• ベストアンサー

簿記の勉強を始めたいのですが。。。。

簿記の勉強を始めたいと思います。 通信?独学?通学?悩んでます。全く知識はありません。 勉強も苦手です。。。 こんな私はやっぱり学校に通った方がいいでしょうか? オススメのスクール(大阪)、分かりやすい参考書などありましたらアドバイス宜しくお願いします。 23歳女

  • aicoco
  • お礼率85% (133/155)
  • 簿記
  • 回答数4
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9788
noname#9788
回答No.3

他の方と重なってしまう部分がありますが。 今後何級まで取得する予定でいらっしゃいますか?もしも2級以上まで考えていらっしゃるなら、学校に通学されたほうが勉強していきやすいと思います。 ただ、「近くに学校がない」とか「仕事が忙しくて定期的に通えない」とかでしたら、通信で勉強したほうがいいです。ただし、通学生よりも意志が強くないと怠けてしまう可能性がありますが(私も自宅でやったことがありましたが、だんだんと怠けてしまいました)。 3級については#2の方がおっしゃっているように、独学でも合格は可能ですが、不安があるようでしたら学校に行ったほうがいいと思います。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やっぱり通学の方が勉強しやすいのですね。資格は出来る事ならば2級までとりたいと考えてるのですが。。。。 イイ学校を頑張って探します(^_^)

その他の回答 (3)

回答No.4

大原。 はっきり言って、大人で始めるには遅過ぎるかなあ・・・って気はします。 私は高校で習ったから。 大人になってから会得した方と明らかに身につき度が違うから・・・各派遣先でしみじみ感じるんで。

aicoco
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました

  • f-o-
  • ベストアンサー率25% (9/35)
回答No.2

勉強をする理由はなんでしょう? 今の仕事でゼヒ必要なのか 就職に備えての資格取得なのか ただの自己啓発、または趣味 など、ま、動機はいろいろありますでしょうけどね。 簿記検定も、年に決められた日時で3回しかありませんから、他の自分のしたいこととの時間調整などもあって・・ 労力を投入するコストパフォーマンスは慎重に考えてくださいね。 3級は、絶対(笑)に独学可能です。 私は、テキストはブックオフの百円均一本でゲットした古い本だけで、3級は受験しましたけど、一発合格でしたよ。 がんばりましょうね (^.^)

参考URL:
http://boki.info/index.htm
aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。転職を考えています。三級の参考書購入したのですが、勉強が苦手な私にとっては言葉自体が難しく独学は不安に感じました。 f-0-さまが羨ましいです。。。

回答No.1

私もまったくの初心者から予備校に行って簿記検定を取りました。 予備校に行くほうが、カリキュラムが決まってるので、無理にでも勉強する気になれます。なので、通学か通信で予備校を利用する方がいいかも。あと、通学の方がイヤでも「勉強しなければ!」という気持ちになるのでおススメです。通える所に学校があるなら通学が良いのではないでしょうか。 私は神戸のTACで4ヶ月程で3級・2級を取るというハード・スケジュールでしたが、良い先生ともめぐり合えたので楽しく勉強できました。先生と合うかどうかが心配なら、説明会に行ってみるのも良いと思います。TAC、大原、LECなどが有名です。 簿記は勉強を始めた頃が、覚えることが多くて大変です。でも、それを乗り越えると楽しく勉強できるので頑張ってください。

aicoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。上記三校が良さそうですよね。早速、今週説明会に行ってきます。

関連するQ&A

  • 簿記の勉強スクールついて

    会社から簿記の資格を取得するように言われ スクールに通う事を考えています。 過去の質問で、簿記のスクールは大原かTACがいいとあったのですが、 私の通勤経路にこの二つの学校がなく通学するのは難しそうです。 まずは三級からスタートしてゆくゆくは上級へと 考えているのですが、三級ならどの学校でも さほど変わり無いでしょうか? 多少の経理経験はあるので、独学で勉強することも 考えたのですが、いい機会なので資格取得だけでなく 実務に役立てていけたらと思っています。 現在経理のお仕事をされている方、 おすすめのスクールや勉強法などの体験談がありましたら アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 姫路で簿記の勉強がしたい。

     簿記の勉強がしたいのです。会社が時々残業とかあるので、通信教育にしようかなと迷っています。  職場が姫路ですが、大原簿記やTACやLECがありません。大阪や三宮にはどうしても、間に合いません。1級までめざして、頑張りたいので、勉強方や、通学可能な学校があったら教えてください。

  • 日商簿記3級の取り方

    日商簿記3級を独学か通信で取りたいと思っています。 そこで参考に聞かせてください。 1、独学・通信・通学 どれで取りましたか? 2、勉強時間は1日何時間で何日で取れましたか? 3、おススメの教材・通信講座・教室は? 4、全くのド素人が簿記に挑戦します。独学が良いのか通信が良いのか? 他にも何かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 日商簿記1級の勉強について

    日商簿記1級の勉強をしたいと思っています。2級は取得しております。仕事上、専門学校へ通学はできないので、独学で勉強をしたいと思っていますが、参考書・問題集はどこの出版社が一番よろしいでしょうか?

  • ★日商簿記3級の勉強★ スクールか、独学か

    転職活動の合間に勉強して、 日商簿記3級の6月の受験を考えています。 スクールで勉強した方、独学した方、 それぞれのアドバイスを頂きたいです。 私は簿記の知識が全くありません。 先日、最寄駅のスクールで開催している簿記講座の説明会へ行きました。 しかし、そこはビデオ学習の授業でした。 自宅から40~50分 交通時間をかければ、講師の授業を受けられますが、「6月向けの簿記コース全10回中、5回目まで進んでいるので、最初の方はビデオで学習して下さい」と言われました。 体験学習として教材のビデオを見せてもらいましたが、 「これなら独学でもいいんじゃ・・・」と思いました。 ★ビデオ学習や通信学習で、簿記の勉強をした方いらっしゃいますか?  独学より、勉強効率が良かったなど、経験談があれば教えて下さい。 ★また、スクールを検討したけど、やっぱり独学にした。  独学で、こういう風に勉強したら、よく理解できた。  というお話も聞きたいです。

  • 簿記2級について教えて下さい!

    11月に簿記3級の試験を受けます。 その後、3級同様に独学で2級に挑戦したいと思っております。 テキストはネットスクールのサクっとシリーズで勉強しようと思っています。 3級の資格を持つ友人からは、2級の独学は難しいんじゃないか、 通信教育や学校に通ってやっと取れるみたいだと 話しています。 独学で取得された方にご意見やアドバイスを 頂きたいのです。 ネットスクールの2級テキストはどうですかね? 取得された方の回答お待ちしております。

  • 簿記の学校を探しています。

    簿記3級を勉強中です。 今まで独学でやっていましたが、所々分からないところがあり、 独学での限界を感じています。 通信教育か、通学を考えていますが、 やはり、通学のほうが、分かりやすいのでしょうか? 又、お勧めの学校や通信教育などありましたら、 教えていただけますでしょうか? 場所は、千葉、津田沼、船橋辺りを希望しています。 もしくは、千葉よりの東京近辺。 又、学習する上での勉強のコツなどのアドバイスも 併せてお願いします。

  • 簿記の勉強について

    簿記の勉強も、経理の仕事の経験も、全くないまま、会計事務所に就職しました。 パソコンでの入力なので、ある程度はこなせるのですが、やはり基礎的な知識がないので、きちんと勉強したいと思います。 しかし、多くの簿記の学校が「資格取得」を目的としてるために、試験日に合わせて開講してるようです。 わたしは、資格取得というよりは、実務に活かせるような勉強をしたいと思うので、パソコン会計も教えてくれるようなスクールを探しています。 大阪・なんば辺りで、そのようなスクールをご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。

  • 日商簿記1級の勉強を始めたいのですが・・・

    日商簿記1級の勉強を始めたいのですが、独学では厳しいのかなと思い、通学したかったのですが、近くに専門学校がなく、1級ですと費用も10万円以上かかりますよね?お金に余裕がなく独学することにしました。 独学で1級を勉強する場合、どのくらいの期間で取得できるのでしょうか?それとも独学では絶対無理なんでしょうか? 独学・通学で1級取得された方の両方の意見が聞きたいです。

  • 簿記一級

    初めまして25歳男です。 昨年から簿記の勉強を始め昨年11月に2級合格しました。今度は一級・・・と思っているのですが、独学なため参考書だけではわからないんです。 書いてある文章の意味がわからないんです。 やはり通学あるいは通信教育受けた方がいいのでしょうか?合格された方はどのくらいでどんな勉強したのですか?教えて下さい。

専門家に質問してみよう