• ベストアンサー

中山間地直接支払制度継続について

中山間地直接支払制度の継続が復活折衝で決まりましたが、この継続は17年度のみでしょうか、また前回のように5年間継続されるのでしょうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zwq06467
  • ベストアンサー率41% (34/82)
回答No.1

政府は中山間直接支払制度に代わる制度を検討しており、来年度の予算に反映できなかったことから、17年度のみの手当てです。 復活折衝で長期的予算が取り上げられることはありません。

rokusaburou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 復活折衝での予算は単年度予算のみですか、勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意継続被保険者制度について

    任意継続被保険者制度について、教えて下さい。 退職後、任意継続被保険者の手続きをし、2年経たない内に、主人の扶養家族としての保険の切り替えは出来るのでしょうか? 「扶養に入る」「国民健康保険に入る」という理由では、2年間の期間中は、任意継続は脱退できないと聞いたことがあるのですが、そうでしょうか? お願いします。 また、収める保険料は、任意と国民健康とでは、どちらが、得でしょうか?

  • 任意継続被保険者制度

    体調を崩し会社の就業規定の休職期間満了を迎えてしまったので、 退職せざるをえなくなりました。 さて、退職後も任意継続被保険者制度を使えますが、 国保と比べて金額には差はあまりないと考えてよいでしょうか? なんとなくのイメージで国保のほうが安いような気もしますが、 前年度の所得?が基礎になるのであれば、差はやはりないものでしょうか。

  • 任意継続制度と年金について・・・

    過去の質問も色々と拝見しましたが、自分に適した回答が分からないので質問させて頂きますm(U_U*)m 現在妊娠3ヶ月で今月末で退職する者です。 社会保険には今年1月から加入(10ヵ月間)しています。 出産手当金を申請したいので任意継続制度に加入しようか検討中です。標準報酬月額は22万円です。この場合、月々の保険料とを比べて考えた場合加入するべきは否か迷っています。 任意継続をした場合、年金のみ夫の扶養に入る事は可能でしょうか?(年収103万以下ならOK?任意継続中は収入があるとみなされるのでしょうか?) また任意継続は2年間継続しなければいけないといいますが・・・  回答宜しくお願いします!

  • 支払督促制度について

    支払督促制度について 勤務していた会社を退職しましたが、最後の給料が未だ未払いのまま 支払いに応じてくれません。 内容証明郵便で請求しても、無視されています。 次の手段として、支払督促の手続きを考えています。 相手の本社は東京都で、私は札幌ですが、 郵送で手続きOKとの事で安心していますが、 裁判所から相手先に支払督促状が届いたあと、 2週間以内に異議申し立てをせずに支払いを拒む場合は 強制執行により、取引銀行口座を凍結できると聞きますが 凍結なると、具体的にどのようになるのでしょうか? また、相手が支払督促に異議申し立てをした場合、 裁判になると思いますが その裁判所は、相手側の所在地である東京都であると思います。 その際にかかる移動費などの諸経費は 今回、勝訴すれば相手側に請求できるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 60歳以後も継続して年金掛け金を支払う事は?

    60歳になりましたが、65歳からの国民年金受け取りです。過去何年も支払い免除できたので、65歳になっても受け取る額がきわめて小額です。とても生活が出来ません。 先日社会保険庁で、60歳後も、継続して年金を納める制度があることを知り、65歳までの5年間支払うと65から受領する金額が年額10万円くらい多くなると聞き、申し込んですでに3ヶ月支払いました(この制度はいつやめても自由といわれ、気楽に申し込みました)。 ですが、これだけもめている年金問題、特に国が消費税で支払うよう制度を変更すると、コツコツと支払っても、無駄になるかもしれないと最近思うことがあります。 60歳を過ぎても支払って見える方、或いは、支払っていなくてもこの継続支払いにどのようにお考えか、ご参考までに教えてください。 5年間に支払う額も半端でなく現在でも月14100円です、その単純計算で総額846,000円、でも保険料も上がるそうですし、約100万円も支払って、それに見合った年金を期待できるかどうか、、、でも支払わないと受け取れないし、と色々考えております。皆様の知恵を教えてください。

  • 任意継続被保険者の制度を活用中の時に。。。

    社会保険の任意継続被保険者の制度を活用しているときに、 その健康保険証の提示によって、勤務先を退職している事は わかるのでしょうか? 例えば、ある銀行融資を受ける直前に会社を退職。 融資の申し込み書類に健康保険証がある場合、 任意継続被保険者の制度を活用すれば、保険証の提示は 出来ますが、調べれば在職中でない事がわかるのでしょうか? あるいは、会社に頼んで、会社支払い分の保険料を何らかの方法で 支払うので、今までのとおりに会社経由で保険料を支払って 貰う事によって、在職中である証明になるのでしょうか? 要は、籍だけ残しておいて貰うって事は可能なのでしょうか?

  • 支援費制度について

    「来年度より、これまでの措置制度が支援費制度に変更になります。」という旨のパンフレット兼申請書が送付されていますが、継続して今までのサービス(例えば身体障害者療護施設等の入所型の施設)を利用したい場合、この申請書を提出しなければならないのでしょうか?また「みなし規定」とは何のことなのでしょう?どなたか是非詳しく教えてください。

  • 支払いなしで脱退したい

    電子情報学会というところに入会しましたが、1年ほどで自分に必要のないもの と分かり、脱退しようとおもいました。 手続きをとるのではなく、継続の契約、年間費を納めなければ、かってに脱退 するものを思っていました。初年度分は支払済み。 最近実家の親から、電子情報学会という所から、請求書がきていると連絡を受 け、内容をみると2年分の年間費の請求でした。HPで脱退は年間費完済しない と受け付けないとなっていました。 この金額払うしかないのでしょうか? 脱退の手続きをしていない私も悪いのですが、継続の意図のないものに対して 年会費を発生させるのにはちょっと納得いかないです。

  • 直接支払制度利用時、健保と国保について

    現在妻は7ヶ月になります 病院の入院と出産にかかる費用の一部(30万円程度)を、3月上旬に支払うのですが、 直接支払制度を利用したいと考えています。 現在私(夫)は会社員で健保、妻を扶養に入れています。 ただ、都合により3月の下旬に退職し、国保に変わります。 出産予定は5月なので、この場合3月上旬の直接支払いを会社に依頼し 退職後、任意継続ではなく、国保にした場合でも、 直接支払の対象になるのでしょうか? それとも、全額自分で払い、出産後一時金の申請を市に届ける方が 好ましいのか なるべくであれば、超過した分を差額で支払える、直接支払制度を利用したいので 希な例かもしれませんが、似たような境遇の方 また、この場合どのようしたら良いかご存知の方、回答お願いいたします。

  • 早期退職優遇制度

    秋田県の教職員です。 現在、早期退職優遇制度をやっていると聞いたのですが、どのような仕組みなのですか? 来年度末でやめるとすると、17年間勤務することになります。 その場合、退職金はこの制度を使うといくらになるのですか? 教えてください。