• ベストアンサー

就職活動のときに読む新聞

pieceseaの回答

  • piecesea
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.2

私が就職活動をしていたときは、大学の就職指導員の方からは日経を薦められていました。社会情勢の大まかな流れを捉えるためならば、どちらでもいいと思います。でも、社説なども重視するのであれば、やはり日経がいいかな、と思います。あくまで私の好みなんですが。具体性がなくてすみません。

umi-mitai
質問者

お礼

そうですか。日経は、就職本でもよく薦められていたし、やはり、それなりの理由があるんだと思いました。実家にいたときに父が読んでいたのですが、数字ばかり並んでいて難しいという印象があり、経済の知識に自信がない私は読みこなせるか不安でした。でも、毎日目を通していれば、社会に出る心構えにもなりそうな気がしますね!ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 就職活動と新聞

    現在、大学三年でそろそろ就職活動を意識し始めるようになりました。 就職活動では一般常識が必要だと思い、今まで以上に新聞を読もうと心がけています。現在、自分の自宅では「読売新聞」を取っていますが、就職活動では「朝日新聞」で天声人語を見たり、記事をスクリプトしています・・といったことを就職サイトや広告でよく見ます。 そこで質問なのですが、読売新聞の他にやはり朝日新聞も定期購読してみるべきか、読売だけでも大丈夫か、それとも他の新聞(日経など)を取るべきか今悩んでいます。もし、答えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 就活向きの新聞

    今大学一年です!就活を見据え、更に教養を身に付けるために新聞を取ろうと思っています。 チラシや景品など本当にどうでもよく、政治経済や社会問題、つまり時事を多く学べる新聞はどれでしょうか、、? 親には日経か朝日にしろと言われましたが・・情報お待ちしています!!

  • 就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。

    就職活動期間中のネット新聞(ニュース)の見方。企業、公務員。 私はこれから就活中の工学部の3年で、第1に企業、2に公務員を志望しています。 なのでこれから新聞を毎日見ようと思います。 しかし図書館に毎日行くのも大変なので、家のネットで朝日新聞や日経新聞などのサイトでニュース見ようと思います。 それでとりあえず見ているのですが、どう見ていいのか全く分かりませんし、あまりに漠然とし過ぎていてどのように見ていいか分かりません。 記事も多くて・・・。 どのように読んだらいいのでしょうか? また、紙の新聞は見に行くのが大変でも見に行く価値はあるのでしょうか? まずどこの新聞を読んだらよいのでしょうか? 経験談、アドバイス、何でも良いのでよろしくお願いします!

  • どの新聞がいい?

    スポーツが充実している新聞って3紙(読売、朝日、毎日)+日経etc..(ほかにゆうめいなのありますか)でどれですか? スポーツなんでスポーツ新聞かもしれませんが、スポーツ新聞はとりたくないので。 何か不足事項ありましたら、いってください。 よろしくお願いします。

  • 新聞について やっぱり日経新聞?

    はじめまして。 現在大学3回生でこれから就職活動を控え、社会に出て行く人間として新聞を読むようになりました。自分が読んでいるのは讀賣新聞なんですが、就職活動に備えるのであれば日経新聞の方が良いのでしょうか?讀賣新聞でも時事問題には十分対応できますか?回答よろしくお願いします。

  • 就職活動が始められない!!!

    今年の9月に卒業する者です 6月に入ったら就活がんばるゾと思いボランティア活動をしてすごしていました、危機管理に欠けていました 中途採用の始まる6月になったんですが、パニックでもう何がなんだかわからなくなってしまいました …1分でも早く就活で動き回りたいです 登録している求人サイトは、 en・リクナビ・マイナビ・就職セレクト・朝日求人の5つです エントリーと説明会の予約をしているだけという状況で、 しかもその数がかなり少ないです ■en・リクナビ・マイナビ 中途採用の募集の探し方がわかりません ■就職セレクト 去年の冬に一度、中途採用の相談に行っており、9月入社で週活することを伝えてあります 今月、2通の企業の紹介メールが入りました ■朝日求人 朝日新聞で9月入社の企業も載っていることを知り、中途採用向きかと思い最近登録 新卒の中途採用に有効な求人のサイトや、これからの進め方、 何から済ませていくべきか教えていただければ幸いです

  • 大学生です。何新聞を購読するのをあなたはお勧めしてくださいますか?

    大学生です。 就職活動のためにも、親から「新聞くらい読め」といわれています。実際、私は新聞が大好きなので駅のコンビニで新聞を買って読んでいる毎日です。(朝日が多い。) どうせなら、駅で買うのではなく毎日ポストに届けてもらった方が便利だし、購読しようかなと思っています。 今、日経新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞・朝日新聞・東京新聞のどれにしようか迷っています。 日経・・・難しそう?? 私、経済学部じゃないですので。 読売・・・なぜか親が嫌っている。 毎日・・・未知の領域。 産経・・・学校の先生曰く「軍事色に染まってる」 朝日・・・朝日小学生新聞のころから馴染み。実家も朝日。 東京・・・未知の領域。 ポストには、日経やら朝日、読売が「一週間試し読み」のポスターをしょっちゅう入れています。私としては、就職活動に役立ち、社会情勢を知れる新聞を読みたいです。 親は朝日新聞が好きなので「朝日にしなさい」と言っています。私も、土日の「Be」の「いわせてもらお」コーナーなどが好きですし、ネットで新聞を見るときは、大概は「asahi.com」です。ただ、大学の友達には「朝日は反日だから、やめたほうがいい」と言う人もいます。 どの新聞がお勧めですか?

  • 就活する人は必ず日経新聞を読む!?

    大学三年でただ今就活中です。 学科は英文なのですが、はっきり言ってまだやりたい仕事や業種も定まっていません(調べてはいるのですが)。 興味の対象は割とはっきりしていて、音楽(洋楽)、映画、本、旅行、英語に興味があるのですが、それを仕事に出来るほどの専門性や知識がないことも、これらの業界が狭き門なのもわかっています。 趣味はあくまで趣味と割り切って、事務系の仕事もいいなと考えています。 経済には疎いです。 こんな私でも日経新聞くらいは読んでおいた方が良いのでしょうか? 就活をする人は、志望業種に関係なく日経新聞を読んでいるのでしょうか?

  • 新聞について

    現在大学4年生で今年信用金庫へ就職します。 そこで、社会人の常識として新聞を取ろうと思います。 どこの新聞が良いでしょう。 因みに先輩には日経は難しすぎると言われました。 アドバイスお願いします。 また新聞以外でも勉強になる何か良い方法がございましたら教えて頂きたいです。

  • 日経新聞と日経ビジネス

    現在大学3回生で今年度から就活を始める者です。 先日、日経ビジネスを購読しようかと考えているんですが、知人からは日経新聞を読んだほうがよいと言われました。 そこで質問なんですが、日経新聞と日経ビジネスではどう違うのでしょうか? 載っている内容や、学生向きなのか?企業向きなのか? 何回か日経新聞は読んだことがあるのですが、どうも肌に合わない気がして迷ってます。 よろしくお願いします。